こんなことがありました!

【1月19日(金)】1校時目の授業の様子

2024年1月19日 09時35分

本日1校時目の授業の様子を紹介します。

【1年生】学級活動 ~ 1年生の学級活動、1月の内容として「中学生の悩みや不安」があります。本日の学級活動では自分たちの学級での生活を振り返り、よりよいクラスにするための話し合いを行いました。

【2年生】音楽 ~ 鑑賞の授業を行いました。DVDで演奏者や指揮者のようすを鑑賞して、オーケストラ演奏の魅力をそれぞれに感じ取り、発表し合っていました。

【3年生】英語 ~ 過日行われた期末テストの回答用紙が返却されました。クラス全員で再度見直して、間違った部分の補充を行いました。

今週水曜日くらいから発熱、喉の痛み等のかぜ症状で欠席、早退する児童生徒が増えてきています。

明日からの休日で、体調をしっかりと整えてほしいと思います。

体調が悪い場合には、無理をせずに休養をとること、食事をきちんととり、睡眠時間を確保することなど、まずは体調を整えるための対策・対応をよろしくお願いします。

【1月18日(木)】3年生は期末テスト《2日目》

2024年1月18日 09時25分

昨日から始まった3年生の期末テストも本日で終了します。

【3年生】1校時⇒英語、2校時⇒社会、3校時⇒美術、4校時⇒技術・家庭

 

1・2年生は通常の授業を実施。1校時目の授業の様子を紹介します。

【2年生】技術・家庭 木材加工で本立て・ラックをつくっています。

 

【1年生】社会 武士が活躍した中世の日本について学習しています。

 1・2年生の期末テストは2月13日(火)、14日(水)に実施します。

期末テストの範囲票が2週間前に配付され、各自で学習計画を立てることになります。

それを待って・・・ではなく、毎日の予習・復習を充実させ、コツコツと積み重ねていきましょう。 

【1月17日(水)】3年生は期末テスト《1日目》、1・2年生は西郷村学力調査

2024年1月17日 11時00分

3年生は期末テストに臨んでいます。3学期がスタートして、7回登校しての期末テスト。はやいものですね。

1・2年生は西郷村学力調査二取り組んでいます。

【3年生】1校時⇒国語、2校時⇒音楽、3校時⇒数学、4校時⇒保健体育、5校時⇒理科

 

【2年生】1校時⇒数学、2校時⇒理科、3校時⇒英語、4校時⇒社会、5校時⇒国語

 

【1年生】1校時⇒理科、2校時⇒英語、3校時⇒国語、4校時⇒数学、5校時⇒社会

 

3年生の期末テストは明日が2日目。残り4教科。しっかりと学習の成果を出し切ってほしいと思います。

【1月16日(火)】授業の様子

2024年1月16日 10時30分

本日の2校時目の授業の様子を紹介します。

【1年生】数学 累乗について、復習していました。

【2年生】英語 昨年12月に来日したALTのマット先生との授業。マット先生にいろいろ質問していました。

【3年生】国語 島崎藤村の「初恋」の単元テストに取り組みました。

3年生は明日から2日間かけての期末テスト。1・2年生は明日、西郷村学力調査に臨みます。

【1月12日(金)】5校時目の授業の様子

2024年1月12日 14時35分

本日5校時目、全校生徒が「スペリングコンテスト」に取り組みました。

東西しらかわ中学校教育研究会英語部会で作成・実施している「スペリングコンテスト」

40年以上の歴史があるコンテストです。

みんな真剣に取り組んでいます。

【3年生】

 

【2年生】

 

【1年生】

 

昨年12月から朝自習の時間や川中タイムなどで単語・熟語等の練習を行ってきました。

どの生徒もコンテストの時間いっぱいを使って、これまでの成果を発揮できたようです。

【1月11日(木)】2校時目の授業の様子

2024年1月11日 10時25分

昨日は、3年生が実力テストに取り組みました。今日は、全学年とも通常の授業実施となっています。

3学期がスタートして3日目。3学期も50日足らずです。

1日1日を大切に、充実した学校生活を送ってほしいと思います。

2校時目の授業の様子を紹介します。

【3年生】道徳 第二次世界大戦中のドイツで奇跡的に生き延びたユダヤ人女性「エリカ」。命の尊さについて考えました。

【2年生】道徳 「避難所にて」を題材に、困難な状況を乗り越え生活するため、力を合わせることや「自助・共助・公助」等について考えました。

【1年生】社会 オセアニアのオーストラリア大陸について、各自調べ、考えを深め合いました。

明日で、3学期の第一週目が終了します。

その時々を着実に積み上げていきたいと思います。

【1月10日(水)】給食スタート

2024年1月10日 12時46分

本日から3学期の給食が始まりました。

本日のメニューは、チキンカレーライス、海藻とキャベツのサラダ、チーズ、牛乳です。

中学校では、多目的室で全学年分を配膳します。

子どもたちも大好きな献立で、おいしくいただきました。

本日、3年生は、実力テストに取り組んでいます。

給食で栄養補給をしっかりして、午後の残り1教科も頑張ってほしいと思います。

【1月9日(火)】第3学期がスタートしました。

2024年1月9日 09時10分

今日から3学期がスタートしました。今朝の気温は-8℃。まだまだ厳しい寒さが続きます。健康には十分注意してほしいと思います。
今年も児童生徒が笑顔いっぱいで思う存分学び、活動できるよう、教職員一丸となって、充実した教育活動を展開してまいりますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

体育館に一同が集まり、始業式を行いました。

 

式の中で、昨年末に届いた大谷翔平選手からのグローブのお披露目をしました。児童生徒たちからは感嘆の声も聞かれました。

 

代表の児童生徒からも「新年の抱負」の発表がありました。

小学校の代表は2年生の石井さん。


中学校の代表は2年生の蛭田さん。

 

両名とも、今年を、そして、3学期をしっかり頑張っていく決意が感じられる立派な発表でした。

3学期は50日足らずです。一日一日をしっかりと積み重ね、できる限りのことを一生懸命取り組んでいきましょう。

式終了後、新しい生徒会役員の任命を行いました。

生徒会会長 2年 新井さん

 

同 副会長 2年 名和さん

 

同 庶務  2年 蛭田さん

 

同 庶務  1年 有賀さん

 

役員となった4名はもちろん、会員みんなで充実した学校生活となるよう、生徒会活動を充実させてくれることを心より期待しています。

【1月5日(金)】書き初め講習会

2024年1月5日 11時10分

新年 あけまして おめでとうございます
今年もよろしくお願いします。
本日10時~正午まで、金岡修二先生に来校いただき、「書き初め講習会」を開催しています。

 

小・中学生23名が参加し、それぞれお手本を見ながら、真剣に取り組んでいます。


お手本は、金岡先生が参加者一人一人のために朱墨で書いてくださいました。

 

久しぶりに友だちや先輩、後輩と再会し、楽しく書き初めをしています。

 

来週火曜日、素晴らしい作品を持って登校してくれるでしょう。

この場をお借りして、金岡先生に御礼申し上げます。

冬休みも残り3日間。

1月9日(火)には、新たな目標を明確に持ったみなさん全員と、元気な笑顔で再会できることを楽しみにしています。

【12月28日(木)】小学校に大谷翔平選手からのグローブが到着

2023年12月28日 08時40分

昨日の12月27日(水)、西郷村教育委員会を通して、川谷小学校にも大谷翔平選手からのグローブが到着しました。

これまで、小学校の体育では、キックベースボールを行っていましたが、ティーボールを使うなど少し工夫をして、いただいたグローブを小学校の授業の中で活用していきたいと考えています。

中学校の生徒の皆さんにも、3学期の始業式でご披露したいと思います。

到着したグローブ一つ一つには、大谷翔平選手のサインと「野球しようぜ!」が書かれたメッセージカードが添えられていました。

児童生徒の皆さん、3学期のお披露目を楽しみに待っていてください。

グローブとともに、大谷選手からのお便りも届きました。

この場をお借りして、ご寄贈くださいました大谷翔平選手へ御礼申し上げます。

本当にありがとうございました。新天地でのご活躍をお祈り致します。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。