【11月2日(木)】漢字検定
2023年11月2日 15時50分本日、放課後、15時15分から漢字検定を実施しました。
10名以上でなければ、自校での実施ができないこととなっています。
今回の漢字検定は、児童生徒の受検者とともに、保護者の方々の受検のご協力があっての実施となります。
全員合格してくれることを祈っています。
本日、放課後、15時15分から漢字検定を実施しました。
10名以上でなければ、自校での実施ができないこととなっています。
今回の漢字検定は、児童生徒の受検者とともに、保護者の方々の受検のご協力があっての実施となります。
全員合格してくれることを祈っています。
本日は、「学校へ行こう週間」ということで保護者の方々にご来校いただき、授業を自由に参観していただくとともに、給食試食会を実施しました。
給食試食会は小学校が12時20分から、中学校が12時25分からでした。
13時過ぎから西郷村給食センター栄養教諭の菅野先生においでいただき、新しくなった村給食センターの概要や朝食の大切さ等について食育講話をしていただきました。
お忙しい中ご来校いただきました菅野先生、保護者の皆様方、ありがとうございました。
また、5校時目には、情報モラルについての学習を行いました。
小学校5年生~中学校3年生までは、専門家として携帯電話会社から沼本先生を講師にお招きし、モバイル電話の変遷からSNSとのつきあい方、情報モラルについての講話をいただきました。
小学1~4年生は情報モラル、著作権等に係る「カルタ取り大会」を行いました。
PTA両専門委員会の皆様方、ご協力ありがとうございました。
今日で10月が終了。明日から11月となります。
寒さも少しずつ本格化していくことと思います。
体調管理には十分留意させ、充実した学校生活を送らせたいと思います。
1校時目の授業の様子を紹介します。
【1年生】社会 「平安京と律令国家の変化」の学習をしました。
【2年生】道徳 体験ナースを通して~輝く生命
【3年生】国語 古今和歌集 ~ 和歌の根本とは何だろう
明日、11月1日(水)は、午後に東西しらかわ地区の中学校の教職員の研修会があるため、授業は3校時で終了し、給食もありません。
8:15から全校集会を行い、県読書感想文コンクール校内計算力コンテストの表彰を行いました。
10月の最終週、そして、11月がスタートなります。あっという間に11月です。
少年老い易く学成り難し 一寸の光陰軽んずべからず
未だ覚めず池塘春草の夢 階前の梧葉 已に秋声
1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。
2校時目の授業の様子を紹介します。
【1年生】国語 「言葉」を持つ鳥 シジュウカラ
【2年生】理科 尿のはたらきと作られ方
【3年生】保健体育 跳び箱運動
本校では、他校種との交流活動・学習を継続的に行っています。
9月には西郷幼稚園へお伺いし、先生方や園児の皆さんにお世話になりました。
12月には西郷支援学校さんとの交流学習を予定しています。
昨年度は本校にお招きして、本年度は西郷支援学校さんへお伺いして、交流学習を実施します。
本日5校時目の総合的な学習の時間から、交流学習に向けての準備を始めています。
◯交流学習に向けての目標や心構えについて各学級で・・・
◯交流学習で披露するよさこいを全校生徒で・・・
交流学習は12月1日(金)に予定しています。
周辺の紅葉も今週、来週が見頃でしょうか。冬が着実に近づいてきていることを実感します。
1校時目の授業の様子を紹介します。
【3年生】英語 「父からもらった時計を持っています」を英語で表現すると・・・
【2年生】国語 「扇の的ー平家物語から」の学習をしています。
【1年生】数学 点対称について学習しました
本日5校時目、松本先生が研究授業を行いました。
指導助言者として、小田倉小学校 関根 隆 校長先生ニゴ来校いただきました。
1年生保健体育科の授業で、内容・単元は「器械運動 跳び箱運動」
タブレット端末を有効に活用して、自分の、そして、級友の演技を撮影・再生した映像をもとに振り返り、さらによい演技に繋げていく授業です。
互いの演技を見直して、課題を見つけたり、気がついた点を教え合ったりしながら、練習に取り組んでいました。
授業終了後に、関根校長先生から、さらにより良い授業にするためのポイントなどを具体的に教えていただきました。
お忙しい中、ご来校いただきました関根校長先生に、この場をお借りして、御礼申し上げます。
昨日、少し雨が降りましたが、本日はあたたかく、穏やかな陽気でで。
2校時目の授業の様子を紹介します。
【3年生】技術・家庭科 技術分野でプログラミングを学習しています。
【2年生】道徳 SNS・インターネット上での、マナーや責任について考えました。
【1年生】道徳 震災を乗り越えて~伝統文化の継承などについて
本日、5校時目に1年生の保健体育科で、研究授業を行います。
本日3年生は、第4回実力テストに取り組みました。「実り多き秋」秋は、スポーツにも勉学にも適した季節とされています。いよいよ、学習面に力を入れていく切り替えの時期になりました。3年生には、特に、これから迎える進路実現に向けて、より一層の頑張りを期待しています。
1.2年生も授業に真剣に取り組んでいます。今回は、授業風景を中心に掲載いたします。
◇ 本日の実力テスト日程
◇ 1校時 国語科のテスト
◇ 1年生 数学科の授業
◇ 2年生 社会科の授業
本日5校時目、本校3年生と保護者を対象とした「私立高校説明会」を開催しました。
各私立高校の先生から、それぞれの高校の教育方針や特色、受験してほしい生徒などについて説明いただきました。
【学法石川高校】 岩瀬 俊介 先生
【尚志高校】 佐藤 秀治 先生
【日大東北高校】 小池 純一 先生
【帝京安積高校】 大竹 敦 先生
松の木祭が終了し、3年生もいよいよ自己の進路実現についてが頭の大半を占める時期になってきました。
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。