県南地区中体連総合大会の組合せ
2024年5月28日 18時10分県南地区中体連総合大会の組合せが決定したので,部活動ごとにミーティングを行い,対戦相手を確認しました。「拓魂精神」で頑張ります。応援よろしくお願いいたします(^_^)v
【 組合せ(団体戦予選リーグ) 】
◯ バドミントン(男子):① 対 矢吹中 ② 対 棚倉中
◯ バドミントン(女子):① 対 東中 ② 対 中央中
◯ 剣道(男子) :① 対 棚倉中 ② 対 白二中
県南地区中体連総合大会の組合せが決定したので,部活動ごとにミーティングを行い,対戦相手を確認しました。「拓魂精神」で頑張ります。応援よろしくお願いいたします(^_^)v
【 組合せ(団体戦予選リーグ) 】
◯ バドミントン(男子):① 対 矢吹中 ② 対 棚倉中
◯ バドミントン(女子):① 対 東中 ② 対 中央中
◯ 剣道(男子) :① 対 棚倉中 ② 対 白二中
午前中に小学生が行った「プール清掃」の仕上げをしました。小学生の力ではなかなか落ちなかった汚れが,あっという間にキレイになりました。さすが中学生です!
県南地区中体連総合大会選手壮行会を行いました。団体戦・個人戦ともに県大会出場目指して頑張ってください(^_^)v。また,小学3・4年生の応援団からエールが送られました。小学生の一生懸命エールを送る姿から「感動」と「勇気」をもらいました。ありがとうございます!
5時間目の授業風景です。教室では3年生が「数学の証明」,校庭では1年生が「走り幅跳び」の授業を行っていました。走り幅跳びの川谷中記録は,男子:5.09m・女子:3.92mです。記録更新を目指して頑張ってください!
日清カップ陸上競技大会に出場する小学5・6年生を応援するために,3年生のリードのもと応援練習を行いました。中学生の応援で,小学5・6年生に勇気を与えてほしいと思います。「フレー,フレー川谷」「ガンバレ,ガンバレ川谷」(^_^)v
弁護士の方を講師として「いじめ防止出前講座」を行いました。講座を通して,いじめは絶対に許されないことだと再認識するとともに,いじめをやめさせる方法について考えることができました。また,いじめのない生活を送るようにする強い気持ちをもつことができました。
2年生の理科の授業で「鉄を燃やしたときの変化」について学習しました。実験結果をもとに考察し,「鉄を燃やすと酸素と結びつき,別の物質になること」がわかりました。
4月19日に植えたジャガイモの除草と土寄せ作業を行いました。土寄せの目的を全体で確認したあとに行った作業は、約1時間半で完了しました。土寄せした効果が表れ,大きなジャガイモに育つことを願っています(*^_^*)。
1年生の社会科の授業で,タブレット端末を活用して「クフ王のピラミッド」や「ルーブル美術館」をバーチャルで訪れました。また,甲骨文字クイズにも挑戦しました。
3年生の美術科の授業で,自分の顔の写真に立体線を描く活動を行いました。写真の顔の角度によっては,正中線(※体の中央を縦に通る仮想の線)を描くだけでも難しかったようです。
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。