こんなことがありました!

ソフトボールの基本練習[2・3年:保健体育科]

2024年6月5日 16時50分

 2・3年生の体育の授業で,ソフトボールの基本練習を行いました。ボールを投げること,打つことは大丈夫ですが,捕ることは苦手なようです。試合に向けて練習を頑張ってください!

 

配膳は多目的ホール[給食]

2024年6月5日 16時45分

 給食の配膳は多目的ホールで行っており,係の生徒が,各教室まで給食を運んでいきます。今日は,焼き肉丼を美味しくいただきました(^^)/。

 

アルトリコーダー[3年:音楽科]

2024年6月4日 18時55分

 3年生の音楽の授業で,アルトリコーダーの練習を行いました。ソプラノリコーダーと指づかいが違うので,思うように音が出ないこともあるようです。上手に曲を演奏できるように,たくさん練習してほしいと思います。

 

アブの捕獲器の設置

2024年6月4日 18時50分

 校庭にアブの捕獲器を設置しました。アブの温度の高いものへ近づいていく習性を利用して捕獲し,駆除する仕組みになっています。捕獲器の設置により,アブによる被害「ゼロ」にしたいと思います。

 

授業風景[1年:保健体育科・2年:社会科]

2024年6月3日 16時06分

 1年生は「保健分野:健康や疾病には,どのような要因が関係しているのか?」,2年生は「2030年の日本のエネルギー構成は?」について,タブレット端末やワークシートを活用して学習しました。特に,健康や疾病の要因については,普段から意識して生活してほしいと思います。

 

表彰と今週の目標[朝会]

2024年6月3日 16時02分

 朝会を実施し,第7回県南中学校陸上競技大会「中学生女子2・3年1500m第3位」と,むし歯のない子の表彰を行いました。おめでとうございます!また,週番から今週の目標「勉強と部活の両立をしよう。」の発表がありました。目標達成のための具体策は「テスト計画表をきちんと作成する。」「真剣に練習に取り組み,けがをしないようにする。」です。目標達成に向けて頑張りましょう!

 

大きなかけ声[部活動]

2024年5月31日 17時11分

 体育館から校長室まで,剣道部の気合いの入った大きなかけ声が聞こえてきます。県南地区中体連総合大会に向けて,剣道部・バドミントン部ともに練習を頑張っています。

 

防災への取り組み[2年:社会科]

2024年5月30日 19時40分

 タブレット端末を活用して知識の定着を図った後,「防災への取り組み」として「地震への備えとして何を準備するか?」について考えました。食料・水・懐中電灯・暖房器具など様々な意見が出され,防災への意識を高めることができました。

 

花をつくらない植物のつくり[1年:理科]

2024年5月30日 19時35分

 1年生の理科の授業で「花をつくらない植物のつくり」について学習しました。シダ植物やコケ植物の特徴をまとめた後,全員で共通点などについて話し合い,理解を深めていました。

 

カンナがけ[1年:技術科]

2024年5月29日 18時20分

 1年生の技術科の授業で,「カンナがけ」を行い,「お箸」を作りました。きれいに削るためにカンナの刃の出具合を調節し,かけ方のポイントを確認しながら慎重に作業しました。

 

 

 

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。