こんなことがありました!

電解質の水溶液の中で起こる変化[3年:理科]

2024年4月16日 18時25分

 3年生の理科の授業では「電解質の水溶液の中で起こる変化」について学習しました。塩酸の電気分解による変化を予想し,発表することができました。次の授業では,塩化銅水溶液の電気分解の実験を行う予定です。

 

プリントやタブレット端末の活用[2年:数学科]

2024年4月16日 18時20分

 2年生の数学科の授業では「どのように多項式の次数を求めるのだろうか」という課題に取り組みました。プリントやタブレット端末を活用しながら,課題を解決することができました。

 

部活動[バドミントン部・剣道部]

2024年4月15日 18時31分

 バドミントン部と剣道部の練習の様子です。練習中は,先輩から後輩へアドバイスをする場面が数多く見られました。試合での勝利を目指し,明日も頑張ってください(^_^)v。

 

学級委員の任命と週番活動[朝会]

2024年4月15日 13時19分

 朝会では,各学年の学級委員長と副委員長の任命と,週番から今週の努力目標「体調管理に気をつけよう。」の発表等がありました。前期の学級委員長・副委員長に任命された6名の皆さん,学級のまとめ役としての活躍を期待しています。

 

【3月22日(金)】修了式 卒業証書授与式

2024年3月22日 14時00分

本日、令和5年度、209日間の学校生活を終えました。

1校時目に、小・中学校合同での修了式。

修了証書を受け取った代表児童生徒は、

小学校 ⇒ 5年生 サイードさん

 

中学校 ⇒ 2年生 大高さん

 

その後、2名の代表児童生徒に1年間の反省を発表してもらいました。

小学校 ⇒ 1年生 青木さん

中学校 ⇒ 1年生 青木さん

 

反省とともに、来年度の具体的な目標も発表してくれました。

そして、10時からは緑川さんの卒業証書授与式。

 

村教育委員会から鈴木様にご来校いただき、はなむけの言葉をいただきました。

また、村長からのお祝いの言葉を、防災課長 和知様が代読してくださいました。

PTAを代表して、塩川会長からは、塩川会長の音頭での参会者全員からのお祝いの言葉と歌のプレゼントも。

緑川さんの卒業に当たり、村から証書ホルダーや英和辞書の記念品を贈呈いただきました。

5年生 有賀さん 贈る言葉

卒業生 緑川さん 別れの言葉

皆さんの心のこもった、心あたたまるとてもよい式だったと思います。

 

これにて、本年度の本校Webページへの学校生活の紹介は終了となります。

来年度は、さらに充実したWebページにしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

【3月21日(木)】小学校 卒業証書授与式に向けて

2024年3月21日 15時35分

小学校の卒業式を明日に控え、本日、中学1・2年生にも手伝ってもらいながら、式場作成を行いました。

 

明日は、1校時目に、小・中学校合同での修了式。

そして、10時から、緑川さんの卒業式となります。

準備は整いました。

【3月19日(火)】授業の様子

2024年3月19日 09時25分

本年度の授業日も残り3日間となりました。

1校時目の授業の様子を紹介します。

【1年生】音楽 ~ 1年生での学習内容も終了。本時は、これまで学習してきた音楽のイントロクイズを行いました。

別室でも学習を進めています。

【2年生】社会 ~ 日清戦争の学習のまとめとして、3つの国を擬人化してのロールプレイを協力しながら行いました。

残り3日間、学習のまとめをしっかりとして、来年度へつなげていきたいと思います。

【3月18日(月)】第4回学校運営協議会

2024年3月19日 08時20分

18時30分から、本年度最後となる第4回学校運営協議会を開催しました。

昼過ぎから、チラチラと降り始めた雪の中、お集まりいただいた委員の皆様に感謝申し上げます。

主な協議内容は、来年度の本校教育課程について。

委員の皆さんからは・・・

「来年度から配置される図書館司書をどんどん活用してほしい。リファレンスとリクエストを第一に考えることが大切」

「村内小学6年生の合同宿泊学習が中止となったが、その経緯は?」

「防災、減災教育の充実と、避難行動が必要となった際、地域の協力が必要不可欠。各区長との情報共有、協力要請等も考えた方がよい」

「生徒の考えを取り入れた学校いじめ防止基本方針について、広く周知してはどうか」

「来年度の重点事項について、その達成度を教職員、子ども、保護者、地域の方々に問えるような学校評価を行えるようにした方がよい」

「本年度の中学校卒業生の進路は多様だった。多様性と調和を重視した教育活動を継続できるように」

など、たくさんの意見をもらいながらも、令和6年度の小・中学校、それぞれの教育課程を承認いただきました。

お足元の悪い中、お集まりいただきました委員の皆様に、この場をお借りして、御礼申し上げます。

なお、会議の写真を撮影できませんでしたこと、申し訳ございませんでした。

今後とも、よろしくお願い致します。

【3月18日(月)】小学校 卒業証書授与式 予行

2024年3月18日 10時30分

本日、中学生も参加しての「川谷小学校 第69回 卒業証書授与式」の予行を行いました。

予行の会場作成に中学生も協力。

 

式次第に沿って、確認しながら進めました。

 

本年度の小学校卒業生は、緑川さん1名。

1・2年生の皆さんの「待ってるからね」という気持ちが伝わってきました。

 

【3月15日(金)】授業の様子

2024年3月15日 11時10分

昨日、福島県立高校入試の合格発表がありました。

本校からの受験生も全員合格。

本年度の卒業生9名は、全員、希望していた進路に進むことができました。

教職員も、全員の第1志望への進路決定となり、ホッとしています。

1・2年生の授業の様子を紹介します。

【2年生】英語 ~ 映画「スクール オブ ロック」を視聴しました。

【1年生】数学 ~ 学年の学習内容の復習を進めました。

来週の3月18日(月)は、小学校の卒業式に向け、中学生も一緒に参加して練習を行います。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。