児童生徒種目説明会[運動会]
2024年5月2日 17時22分運動会の係りごとに児童生徒種目説明会を行い,係りの仕事内容と各種目の実施方法を確認しました。中学生の皆さんには,競技とともに,係り活動でも大活躍してほしいと思います。よろしくお願いします!
運動会の係りごとに児童生徒種目説明会を行い,係りの仕事内容と各種目の実施方法を確認しました。中学生の皆さんには,競技とともに,係り活動でも大活躍してほしいと思います。よろしくお願いします!
川谷中学校では,帰りの学活時に15分間の「川中タイム(学力補充時間)」を設定し,5教科の基礎基本の定着を図っています。実施教科・課題等は,自分で考え,決定しています。今日は,1年生は国語,2年生は理科の学習をしている生徒が多かったようです。
3年生の英語科の授業では,新聞記事の内容を別の言い方で伝える「リテリング」を行いました。別の言い方で伝えるために内容の要約し,英文で書くことは難しかったようです。次の時間も同じ課題に取り組み,英文を完成させる予定です。
2年生の数学科の授業では,単項式の乗法の計算方法を学習しました。計算問題に取り組み,考えの流れが分かるよう途中の計算を必ず書くとともに,計算方法を言葉で表現し,より理解を深めました。
1年生の国語科の授業では,教材名「シンシュン」の登場人物の関係が読み取れる表現を場面ごとにまとめました。子どもたちは,文末の表現等にも着目しながら,登場人物の関係の変化をしっかりと読み取ることができました。
地域の方を講師に迎え,農業体験活動(ジャガイモ「キタアカリ」の種芋植え)を行いました。種芋切りと畝づくりの班に分かれて作業した後,全員で種芋を植え付けました。5月には除草と土寄せ作業を予定しています。最後に講師の先生から「野菜は人の足音を聞いて育つ」という言葉を教えていただきました。可能な限り畑に行って,しっかりとお世話したいと思います。
清掃活動日は「火・木・金曜日」となっています。各清掃区域を週番の班で担当するため,1年生が3年生の教室を清掃することも。全員清掃に集中し,意欲的に清掃活動に取り組んでいます。
特設陸上部のミーティングを行い,ユニフォーム等の試着をしました。5月15日(水)に開催される県南中学校陸上競技大会に向けての練習回数は多くありませんが,入賞や自己ベストの更新を目指し,今後の練習を頑張ってください( ^o^)ノ。
2年生の英語の授業では「友だちの休暇の予定を聞いたり,自分の予定を伝えたりしよう」という課題に取り組み,「be動詞+going+to+動詞の原形(~する予定です。~するつもりです。)」を使って,様々な英文を作ることができました。
1年生の国語の授業で「図書館オリエンテーション」を行い,学校司書の先生から本の借り方・返し方について説明を受けました。また,おすすめの本などを紹介していただき,読書への興味・関心を高めました。
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。