外の気温は「6℃」[昼休み:校庭の様子]
2025年1月9日 14時37分外の気温は「6℃」ですが,子どもたちは元気いっぱい校庭で遊んでいます。
外の気温は「6℃」ですが,子どもたちは元気いっぱい校庭で遊んでいます。
6年生の国語の授業で「漢字の学習」を行いました。中学1年生に向けた総仕上げの内容(和語・漢語・外来語など)の問題を,すらすらと解くことができました。
元気のよい新年のあいさつ「明けましておめでとうございます」から,49日間の3学期がスタートしました。始業式では「3学期は0学期(次の学年に進むための準備をする学期)」の話や,代表児童による「新年の抱負」の発表がありました。また,始業式後の学級活動の様子も紹介します。
昼休みの校庭では,降り積もった雪で「雪遊び」をしている姿が見られました。1番人気は「雪玉づくり」。小さい雪玉を上手に転がして,とても大きな雪玉を作ることができました。
今朝の校庭の最深積雪は「約9㎝!」で,今年一番の積雪となりました。また,つららも見ることができました。とても寒いです!
川谷保育園の園児が来校し,「川谷小学校・川谷保育園合唱交流会」を行いました。川谷小学校「にじ」・川谷保育園「もろびとこぞりて」の合唱等を披露し,お互いにとても温かい気持ちになりました(*^o^*)。
1・2年生の生活科の授業で「クリスマスリース」を作りました。松ぼっくりやモール,ビーズを使って,世界に1つしかない素敵なクリスマスリースが完成しました(*^o^*)。
3年生の算数の授業では「重さの単位~g・㎏・t~」について学習しました。ゾウやサイなどの動物の体重を,とても重いものの重さを表す「t」を使って表すことができるようになりました。
5・6年生の音楽の授業で「八木節」の練習を行いました。以前に聴いた時よりも上手になっており,歯切れよい「八木節」の完成までは,あともう少しです♪
昼休みの校庭の様子です。「気温は6度」と寒かったですが,寒さに負けずに外遊び(ドッジボール・ブランコ・鬼ごっこ)を楽しみました(*^▽^*)。
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。