こんなことがありました!

【3月10日(金)】東日本大震災追悼集会

2023年3月10日 10時45分

本日、2~3校時目の業間に、「東日本大震災追悼集会」を行いました。

 

佐々木先生から、震災当時に勤務していた学校での体験談をお話しいただきました。

当時の写真で振り返ると共に、佐々木先生が記録していた日記を読み上げていただきました。 

最後に、全校児童で震災により被害に遭われた全ての方々に対して、黙祷を捧げました。

当時の記憶がある児童はいません。

しかし、私たちは、語り継ぎ、備えていかなければなりません。東日本大震災を風化させず、一人一人の防災・減災についての意識を常に持ち続けてほしいと思います。

【3月1日(水)】6年生を送る会

2023年3月1日 13時51分

いよいよ3月がスタートしました。卒業式、修了式まで残りわずかです。

本日3校時目に、1~5年生が協力し、6年生を送る会を開催しました。

開会行事の後、縦割り活動班対抗でのジェスチァーゲームを行いました。

さすが6年生、お題をもとに、上手に表現してくれたので、1~5年生も次々と正解していました。

ゲーム終了後に、1年生から6年生に向けて感謝のメッセージを贈呈しました。

鼓笛隊移杖と、緑の少年団の退団・記念品目録の贈呈も行いました。

6年生からお礼の言葉と…

「花は咲く」の合唱披露がありました。

最後に全校児童で、「ビリーブ」を合唱しました。

全校児童が一堂に会し、心温まる会が開催できました。いよいよ卒業、修了が近づいてきました。

【2月18日(土)】授業参観②

2023年2月18日 13時25分

午後1時05分からの授業参観では、生活科、総合的な学習の時間の授業の様子を参観いただきました。
【1年生・・・生活科】

 

【2年生・・・生活科】

 

【3・4年生・・・総合的な学習の時間】

 

【5・6年生・・・総合的な学習の時間】

 

多数の方々にご来校いただきました。ありがとうございました。

授業参観終了後、「学級懇談会」、小学校6年生と保護者の皆さんを対象とした「中学校新入生保護者説明会」、「PTA教養委員会」も開催予定となっています。

小学校の卒業式、修了式までの登校日は、残すところ20日間程度となりました。

残り少ない令和4年度、3学期の学校生活を、思う存分謳歌してほしいと思います。

2月20日(月)は振替休業日となります。

【2月18日(土)】授業参観①~なわとび記録会

2023年2月18日 08時23分

本年度、最後の授業参観を開催しています。

保護者、学校運営協議会委員の皆さんに多数ご来校いただきました。

お忙しい中、お集まりいただきまして、ありがとうございました。

小学校では、午前中になわとび記録会を開催し、参観いただきました。

【なわとび記録会】

 

【1年生】

【2年生】

【3年生】

【4年生】

【5年生】

【6年生】

【持久跳び】

【縦割り班での長縄跳び】

今日の記録会で自己記録を更新できた児童もたくさんいました。

それぞれの目標に向かって、全員が頑張っていました。

午後の授業参観もよろしくお願いします。

 

【2月16日(木)】西郷村小中学校体育・文化成績優秀者表彰式

2023年2月17日 10時20分

午後4時30分より、西郷村文化センター大研修室において「令和4年度西郷村小中学校体育・文化成績優秀者表彰式」が開催されました。

川谷小・中学校からは、小学生6名、中学生3名が表彰されました。

本交小学生の6名は、スナッグゴルフ県大会個人の部で総合優勝した6年青木さん、同じく団体の部で1位に輝き、全国大会に出場した6年長谷部さん・有賀さん・青木さん、4年有賀さん・石井さん、2年新井さんが表彰されました。

表彰式には代表として3名の児童が出席しました。

本校中学校の3名は、全国高等学校・中学校ゴルフ選手権東北大会団体の部において1位を獲得し、全国大会に出場した3年蛭田さん、2年新井さん、1年新井さんの3名が表彰者となり、式に出席しました。

表彰後には、髙橋村長より、お祝いのメッセージと今後のさらなる活躍を期待するご挨拶をいただきました。

最後に、村内の各小中学校からの表彰者を代表して、本校の中学2年新井さんが秋山教育長へ、お礼の言葉と今後のさらなる活躍を誓うあいさつをしました。

「この受賞を機に、今後も努力を重ね、昨年以上の活躍をしていきたいと思います」とあいさつしました。

表彰者の皆さん、おめでとうございます。

今後の益々のご活躍を心から期待しております。

 

【2月13日(月)】全校集会~さわやか生活委員会より

2023年2月13日 10時19分

本日、2校時目終了後、多目的室にて全校集会を行いました。

さわやか生活委員会の児童の皆さんから、学校生活をみんなで、気持ちよく、安全に、楽しむためにルールやマナーについて、発表がありました。

画像を見ながら、見直した方がよい行動などをクイズ形式で出題して、全校児童で自分たちの学校生活をよりよいものにする意識の向上を図るとても工夫された発表でした。

今後も、学校生活でのルールやマナーを守って、みんなでよりよい学校生活をつくっていきましょう。

全校集会の前、2校時目の授業の様子も紹介します。

【6年生】学級活動:卒業アルバムの作成~写真を選択

【日本語指導】本日は倉又先生に来校いただいています。

【5年生・3年生】5年生:国語~外来語、3年生:国語:川谷小の自慢できるところ

【4年生】国語~家族への手紙

【2年生】算数~計算を図で表して問題を解く

【1年生】算数~三角形を組み合わせて、いろいろな形をつくる

先週末の雪もだいぶ消えました。現在は雨が降っています。

【2月10日(金)】雪がしんしんと降っています

2023年2月10日 11時15分

本日朝、校庭には雪がありませんでしたが、現在、一面真っ白になっています。

しんしんと雪が降っています。安全に下校できるよう、指導してまいります。

3校時目の授業の様子を紹介します。

【1年生】図工~絵を描いたプラスチック板をオーブンで加熱し、キーホルダーなどをつくっています。

【2年生】図工~映像でお城のイメージを膨らませ、紙の箱をもとに、自分なりのお城をつくりました。

【3・4年生】理科など~空気の温まり方について学習しました。教室内でも高いところはあたたかく、低いところは寒かったです。

【5年生】国語~単元テストに真剣に取り組んでいました。

【6年生】算数~小学校の学習内容のまとめ・仕上げになってきています。

村内でも新型コロナウイルス感染症とともに、インフルエンザ罹患者が増えてきているようです。

今週末は、3年ぶりのだるま市が開催されるとのこと。

お出かけの際には、凍結等による事故の防止や、感染予防をしっかりとして、来週、元気に登校できるよう、ご注意ください。

【2月9日(木)】テーブルマナー教室

2023年2月9日 13時16分

本日、4校時目から昼休みにかけて、5・6年生を対象とした「テーブルマナー教室」を実施しました。

講師として、西郷村学校給食センターから、草野理香先生と菅野美穂先生においでいただきました。

4校時目に、5・6年生教室にて、ナイフやフォーク、ナプキン等の使い方や、スープ、パン、メイン、デザートの食べ方、カップの持ち方等、食事の仕方などについて学びました。

そして、12時10分「「レストラン 多目」がオープン。BGMにはヴィヴァルディの四季が流れる中、みんなでおいしく、気持ちよく食事を楽しみました。

いつもなら自分たちで配膳するところですが、給仕係はそれぞれに配膳しました。

緊張した面持ちの児童もいましたが、みんなでおいしくいただくことができました。

草野先生、菅野先生、お忙しい中ご来校いただきまして、ありがとうございました。

この場をお借りして、御礼申し上げます。

【2月3日(金)】新入児童保護者説明会

2023年2月6日 09時59分

2月3日(金)午後1時25分より新入児童の保護者を対象とした説明会を開催しました。

本校の教育活動や入学式までに準備していただきたいこと、PTA活動や併設されている児童館の利用の仕方、スクールバス等について説明させていただきました。

来年度、本校へは4名の児童が入学する予定となっています。

入学式まで約2ヵ月。心よりお待ちしています。

【2月2日(木)】サル出没注意

2023年2月2日 15時11分

本日、14時30分頃、本校に隣接する川谷児童館北側の阿武隈川沿いで複数のサルが目撃されました。

数日前には、雪割橋付近でサルの群れが目撃されております。

本校においては、校舎の施錠を徹底すると共に、サルを見かけても刺激を与えないようにすることなどを指導しました。

安全に学校生活を送ることができるよう、対策・指導等を行って参りますので、登下校時や送迎時等の安全確保が図られるよう、ご家庭でもご注意願います。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。