こんなことがありました!

【4月13日(木)】授業などの様子

2023年4月13日 13時45分

本日は、13:25から緑の少年団結団式を行いました。

午前中の授業の様子とともにご紹介します。

【1年生】2校時目:国語 ~ 正しいえんぴつの持ち方を練習しました。少しずつ椅子に座ってお勉強できる時間が増えてきたようです。

【2年生】2校時目:算数 ~ 表とグラフを使って問題を解きました。算数ドリルの模範解答に自分の名前を漢字で書けるようになりました。

【3・4年生】2校時目:体育 ~ 前半は「ジャベリック」を使って投げる動作の練習。後半は、リレーのバトンパスの練習をしました。

【5年生】2校時目:算数 ~ 立方体と直方体の「かさ」を計算で求め、比べました。

【6年生】2校時目:算数 ~ 点対称について学習しました。コンパスも上手に使うことができました。

【緑の少年団 結団式】新入学生と転入生に、帽子とハンドブック、スカーフなどを渡しました。緑豊かで、きれいな川谷小・中学校となるようみんなで協力していきましょう。

【4月12日(水)】授業の様子

2023年4月12日 10時16分

各学年での授業の様子を紹介します。

【1年生】算数でどちらの数がどれだけ多いか・少ないかをおはじきや積み木などを使って考えました。

 

【2年生】算数で教科書に紹介されているクラスは、何が得意で、何が好きなお友だちが多いか表を使って考えました。

 

【3年生】国語で「キツツキの商売」をリレー音読しています。

 

【4年生】算数で「億」の単位の数について学習しています。日本語が少し苦手な児童にも、算数の学習内容の補充指導と日本語指導を兼ねて4年生と一緒に学習させています。

 

【5年生】理科では春の天気について学習しています。タブレット端末を使って県内や白河市、西郷村の雲の動画を観察し、規則性があるのか考えました。

 

【6年生】社会の授業は中学校の東先生が担当しています。私たちの生活と政治のつながりについて学習しています。

 

【4月11日(火)】授業が本格的にスタート

2023年4月11日 09時21分

第1学期がスタートして4日目。

各学年ともに、本格的に授業がスタートしてきました。

【1年生】算数の授業では、数の大小について学習しています。

【2年生】国語の授業で、みんなで教科書を音読しています。

【3・4年生】音楽室での席順を確認しました。3・4年生の音楽は、中学校の菅野先生が担当することになります。

【5年生】国語の教科書を読み、読み取ったこと、感じたことを発表しています。

【6年生】国語のウォーミングアップでこれまで学習した漢字の復習をしてから、新しい内容の学習を始めました。

【4月10日(月)】交通安全教室

2023年4月10日 11時58分

本日3校時目、交通安全教室を実施しました。

講師として福島県白河警察署 甲子高原駐在所から署員の方をお招きしました。

最初に、家庭の交通安全推進員として、緑川さんへ委嘱状が交付されました。

その後、交通ルールやマナー、自転車乗車時の注意点や、歩道や横断歩道などの通行の仕方などについてお話しいただきました。

全体講話終了後は、3~6年生は自転車シミュレーターで商店街や住宅街等での模擬運転の実習を行いました。

1・2年生は校庭で、信号機を使っての横断歩道の渡り方を練習しました。

また、自動車の運転手から見えない場所「死角」についても、確かめました。特に、自転車の後方は「死角」とても広いことが分かりました。

最後に、代表の柏舘さんからお礼の言葉を述べさせていただきました。

交通ルールを遵守するとともに、マナーも守って、交通事故の防止を徹底していきたいと思います。

【4月7日】授業がスタートしました。

2023年4月7日 11時32分

本日から授業がスタートしました。3・4校時目の授業の様子をご紹介します。

【1年生】発育測定の後、お友だちどうしでクイズを出し合いました。

 

【2年生】学級での係り活動の担当を決めました。

 

【3・4年生】普段の生活の中に隠れている危険とそれを回避する方法について学習しました。

 

【5年生】算数の学習の進め方や大切な考え方などについて確認しました。

 

【6年生】漢字の読み方の復習から国語の授業がスタートです。

今週は2日間のみの登校日でしたが、入学・進級した緊張などもあり、子どもたちも疲れていることと思います。

栄養・休養・睡眠に気を配り、来週も元気に学校生活が送れるよう、明日からの2日間を過ごしてほしいと思います。

【4月12日まで】新入学(園)児童・園児の交通事故防止運動

2023年4月7日 08時03分

4月6日~4月12日、新入学(園)児童・園児の交通事故防止運動期間となります。

昨日から、地域見守り隊の金岡さん、新しく赴任された甲子高原駐在所の唐橋さんが登校時の交通指導を行ってくれています。

登下校はもちろん、下校後や休日等も交通事故には十分気をつけてください。

【4月6日(木)】令和5年度がスタートしました。

2023年4月6日 14時13分

本日、「着任式」⇒「第1学期始業式」⇒「入学式」がありました。

いよいよ、令和5年度がスタートです。

着任式では、新しく赴任された先生方、育児休業をから復帰された先生の紹介とごあいさつをいただき、代表児童から歓迎の言葉を述べました。

第1学期の始業式では、学校長式辞の後、小・中学校それぞれの代表児童生徒から、新年度、新学期に向けての抱負の発表がありました。

そして、入学式。

本年度は、小学校へは4名、中学校へは12名が入学しました。

また、小学校2年生に2名、3年生に2名、4年生に1名の転入児童もありました。

令和5年度川谷小・中学校は全校児童生徒57名でスタートしました。

教職員一丸となって、すべての子どもたちが充実した学校生活を送れるよう、頑張っていきます。

ご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

 

【3月16日(木)】学校運営協議会及び学校関係者評価委員会

2023年3月17日 09時03分

夕方18:30より、学校運営協議会及び学校関係者評価委員会を開催し、来年度の本校の教育課程のご承認をいただきました。

本年度の学校評価の結果を報告すると共に、そのデータをもとに改善・修正を図った来年度の教育課程についてご説明させていただきました。

委員の皆様から、読書活動や中学校で実施している学習内容の補充・深化・発展のための時間「川中タイム」について等のご質問、ご要望をいただきました。

これからご承認いただいた教育課程を教育委員会へ提出させていただきます。

大変お忙しい中ご参集いただきまして、ありがとうございました。

この場をお借りしまして、御礼申し上げます。

【3月15日(水)】式歌の練習(永澤和子先生ご来校)

2023年3月15日 10時10分

本日2校時目、毎年、お世話になっている永澤和子先生にご来校いただき、卒業式式歌のピアノ伴奏、ご指導をいただきました。明後日の予行にもご来校いただく予定です。

永澤先生には、「別れの歌」の2曲と校歌の伴奏、そして、卒業生が退場する際のBGMの生演奏、4曲を演奏していただきます。

残すところ、本日を含め、卒業式・修了式まで6日間となりました。全校児童の皆さん、最後まで充実した学校生活を送ってほしいと思います。

お忙しい中、ご来校いただいた永澤先生に、この場をお借りして御礼申し上げます。予行もよろしくお願い致します。

 

 

【3月14日(火)】卒業式に向けて

2023年3月14日 09時39分

昨日は、5・6年生が中学校の卒業式に出席しました。

あたたかみと感動ある卒業式だったと思います。

本日、2校時目、全校児童が一堂に会して、1回目の卒業式に向けた全体練習を行いました。

小学校の登校日も本日を入れて残すところ7日間。

小学校の卒業式には中学生も出席します。

1年生から6年生まで、きちんとした態度で練習に臨んでいました。

当日、素晴らしい式で卒業生を送り出してあげたいと思います。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。