本のタイトルがわかるように
2024年5月22日 18時25分学校司書の先生が,背表紙部分のタイトルが消えかかっている本の補修作業をしている様子です。ラベルプリンターを活用して,本のタイトルがわかるようにしています。ありがとうございます。
学校司書の先生が,背表紙部分のタイトルが消えかかっている本の補修作業をしている様子です。ラベルプリンターを活用して,本のタイトルがわかるようにしています。ありがとうございます。
5月27日(月)に実施する日清カップ・中体連総合大会壮行会の応援練習を行いました。3・4年生は中学生の応援を担当します。「フレー,フレー川谷」「ガンバレ,ガンバレ川谷」の大きな声が,体育館に響き渡りました。
業間の15分間等を使って校庭(1周)を走り,90㎞先の福島市の福島県庁を目指す取組「ランランタイム」を実施しています。一番走っている児童は7㎞!西郷村役場付近を走っている計算になります!(^^)!
5月15日(水)に実施した「川谷探検隊」雪割牧場見学の様子を新聞にまとめる準備を行いました。新聞のレイアウトを決めたり,写真を選んだりすることを通して,活動を振り返ることができました。新聞の完成が楽しみです(*^_^*)。
1・2年生の体育の授業では,輪になって体ほぐし運動やボールを使った運動を行いました。輪になって運動するときは,みんなでタイミングを合わせることの重要性を学ぶことができました。
4年生は都道府県名のテスト(社会),5年生は英語のヒアリングテスト(外国語科),6年生は自分の好きな国を英語で伝える学習(外国語科)をしました。特に5年生は,英文をしっかり聞き取り,問題に答えることができました。
1・2年生は運動会に向けた練習(リレーを走る順番の確認等),3年生は時刻の求め方の学習(算数)をしました。特に3年生は,実際に時計を使いながら答えを求めました。
運動会の第2回小中合同練習(小学校全校リレー)を行いました。リレーの様子を見ていた中学生からの声援を受け,一生懸命頑張る姿が見られました。バトンパスの練習がもう少し必要なようです。
運動会の第2回小中合同練習(拓魂!小中一貫台風の目)を行いました。「拓魂!小中一貫台風の目」は,2人組で棒を両手でつかみながら並列になって走り,コーンを回ってリレーをする競技です。友だちと息を合わて走り,上手にコーンを回ることができました。
外国語科の授業で,お互いのことをよく知るために,好きなものや宝物を発表しました。発表後,英語で質疑応答を行いましたが,日本語の質疑応答とは違い,細かいところまで質問することは難しかったようです。
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。