じゃんけん列車[1・2年生]
2024年5月29日 17時30分「かもつれっしゃ シュッシュッシュ~」の歌を歌いながら友だちとじゃんけん勝負をし,列を作っていく「じゃんけん列車」遊びを行いました。じゃんけんに勝ち続け,最後に先頭になったのは担任の先生でした(*^_^*)。
「かもつれっしゃ シュッシュッシュ~」の歌を歌いながら友だちとじゃんけん勝負をし,列を作っていく「じゃんけん列車」遊びを行いました。じゃんけんに勝ち続け,最後に先頭になったのは担任の先生でした(*^_^*)。
児童会総会の打合せを行い,委員会活動計画等の発表の仕方を,担当の先生と確認しました。5・6年生,児童会総会の運営,よろしくお願いします。
西郷村人権擁護委員の方を講師として「人権教室」を行いました。紙芝居「ぼくのきもち きみのきもち」を視聴しながら,「どうしたらいじめがなくなるのか?」などの課題について考え,自分の考えや意見を発表することができました。
5月30日(木)のプール開きに向けて,「プール清掃」を全校生で行いました。1~2年生は「シャワー周辺」,3~6年生は「プール」を担当し,たわしやデッキブラシを使ってキレイに汚れを落としました。ご苦労様でした!最後の仕上げは,中学生が行います。
日清カップ選手壮行会を行いました。一人ひとり大会の目標を述べた後,中学生の応援団からエールが送られました。選手の皆さん,県大会出場目指して頑張ってください(^_^)v
5・6年生の音楽の授業で「リコーダーの演奏」を行いました。5年生は「茶色のこびん」,6年生は「マルセリーノの歌」を練習しています。6年生は,旋律やひびきの変化を捉えて上手に演奏することができました♪
1年生の生活科の授業で,アサガオの観察をしました。タブレット端末でアサガオの芽を撮影し,写真を見ながら成長の様子を記録カードにまとめることができました。
5・6年生の総合的な学習の時間で「修学旅行の計画づくり」を行いました。インターネットを活用して日光江戸村について調べ,みんなの意見を大切にしながら体験施設等の検討をしました。修学旅行がとても楽しみです(^^)/。
1年生の音楽の授業で「手びょうしリレー」を行いました。手びょうしをうつ強さや回数を変えながら,最後まで上手にリレーすることができました。教室内には,笑顔と笑い声があふれていました(*^_^*)
1年生から6年生までの各教室の廊下の掲示物です。授業中に一生懸命作った作品が掲示してあります。学校に来校した際には,ご覧になってください。
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。