こんなことがありました!

カット,ペタッと,すてきな形[6年:図画工作]

2024年9月4日 18時45分

 6年生は,図画工作の授業「カット,ペタッと,すてきな形」で,紙の切り方や重ね方を工夫した作品を作りました。作品から「何が見えるか?」「何に見えるか?」考えてみてください。一枚目の作品は「顔」が見えるそうです。

 

 

英語で[4年:外国語活動,5・6年:外国語科]

2024年9月3日 16時44分

 4年生は「曜日の歌」を英語で歌ったり,5年生は「性格」・6年生は「最近の出来事」を英語で発表したりする授業を行っています。子どもたちは,英語で歌ったり,発表したりすることが大好きです!

 

体育館と教室[昼休み]

2024年9月2日 15時03分

 今日の昼休みは,体育館と教室で活動していました。体育館では1~6年生一緒に「ドッジボール」をする姿,教室では「カマキリの観察」をする姿等が見られました。各自昼休みの時間を有効に使っています。

 

デザインの決定と自分手帳の活用[5・6年:家庭科]

2024年8月26日 18時24分

 5・6年生の家庭科の授業で製作する「エプロン(5年)」と「トートバック・ナップザック(6年)」のデザインを,カタログを見ながら決定しました。また「自分手帳」を活用し,健康な生活を送るための目標を考えました。

 

インターホンの設置

2024年8月26日 18時21分

 防犯対策として,インターホンを設置しました。学校の全ての出入り口は施錠しておりますので,来校した際にはインターホンを押してお知らせください。よろしくお願いいたします。

 

第31回西郷村少年の主張大会

2024年8月24日 13時05分

 第31回西郷村少年の主張大会に出場して、「村は一つの旅館」と題して村の道路は旅館の廊下、新白河駅は旅館の玄関に例えてゴミ問題等をわかりやすく発表し、最優秀賞を受賞しました。おめでとうございます(*^_^*)。

 

かえるのがっしょう[1・2年:音楽科]

2024年8月23日 18時40分

 1・2年生の音楽の授業で「かえるのがっしょう」を,鍵盤ハーモニカで演奏しました。1年生が伴奏,2年生がメロディを担当し,みんなで音をそろえて,上手に演奏することができました。

 

問題の答え[3年:算数科]

2024年8月23日 18時36分

 3年生の算数の授業で,問題「花のたねが16個あります。3人で同じ数ずつ分けると,1人分は何個になって,何個あまりますか。」の答えを,おはじきなどを使って考えました。現在3年生は,わり算の学習をしています。

 

ランランタイムスタート!

2024年8月22日 13時28分

 ランランタイムがスタートしました。90㎞先のゴールの福島県庁を目指し,休み時間等を利用して,校庭を走っています。現在トップの児童は,矢吹町を通過し,鏡石町を目指して走っています。全員頑張れ!(^o^)。

 

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。