荒浜小交流活動[3日目①]
2024年7月4日 18時45分荒浜小学校の5年生との交流活動の3日目は,那須甲子青少年自然の家で室内オリエンテーリング「自然の家ココドコ」を行いました。川谷小・荒浜小の子どもたちの混合班[3班]で,写真を手がかりに室内の同じ場所を探し,順位を競いました。第1位は3班!おめでとうございます(^_^)v。
荒浜小学校の5年生との交流活動の3日目は,那須甲子青少年自然の家で室内オリエンテーリング「自然の家ココドコ」を行いました。川谷小・荒浜小の子どもたちの混合班[3班]で,写真を手がかりに室内の同じ場所を探し,順位を競いました。第1位は3班!おめでとうございます(^_^)v。
荒浜小学校の5年生との交流活動で,サポート隊の方にご指導いただき,バター作りを行いました。出来上がったバターは,みんなで美味しくいただきました。また、阿武隈川源流探検やバター作りをサポートいただいた保護者や地域の皆様、ありがとうございました。
阿武隈川源流探検の様子より
荒浜小学校の5年生との交流活動で,西の郷遊歩道のおろちが滝をスタート,熊のすべり台をゴールとして,阿武隈川源流探検を行いました。ゴールの熊のすべり台では,自然の地形をいかした滝滑りを楽しむことができました(*^_^*)。
宮城県の亘理町立荒浜小学校の5年生と交流活動を行いました。1日目の今日は,クイズ形式で学校紹介を行い,お互いの学校について詳しく知ることができました。2日目は,阿武隈川源流探検やバター作りを行う予定です。
4年生の理科の授業で,「地面に降った雨水はどこからどこへ流れて集まっていくのだろうか」という課題で,地面の傾きを調べる観察を行いました。子どもたちは,ビー玉の転がりを見て,高いところと低いところのデータを集め,課題の答えを考えていました。
第10回西郷村スナッグゴルフ大会の表彰を行いました。団体戦では,川谷小学校チームが第2位になり,全国大会の出場権を獲得しました。おめでとうございます!また,個人戦でも良い成績を残すことができました(*^o^*)。
7月6日(土)に,とうほう・みんなのスタジアム[福島市]で開催される日清カップの県大会の選手壮行会を行いました。中学生の応援団のリードのもと全児童でエールを送りました。大会では,自己ベストの更新を目指して頑張ってください(^_^)v。
川谷小学校を花いっぱいの学校にするために,児童と教職員が協力して60本のマリーゴールドの苗を花壇に植えました。また,植える前の花壇の整備を用務員さんとスクール・サポート・スタッフの先生に行っていただきました。ありがとうございます!
図書室前の廊下には,学校司書の先生が月ごとにお薦めの本を紹介する掲示物を作成し,掲示しています。6月のテーマは「かたつむり」です。7月のテーマは何なのか,とても楽しみです。また,読書感想文の課題図書を紹介する掲示物もあります。
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。