パズル・ブロック遊び[1・2年]
2024年10月9日 16時40分1・2年生は,昼休みに「パズル・ブロック遊び」を行っていました。日本地図を完成させるパズルを通して,都道府県名を覚えることができたそうです。また,3~6年生の西郷村内一周駅伝大会参加者は,中学生とミーティングを行いました。
1・2年生は,昼休みに「パズル・ブロック遊び」を行っていました。日本地図を完成させるパズルを通して,都道府県名を覚えることができたそうです。また,3~6年生の西郷村内一周駅伝大会参加者は,中学生とミーティングを行いました。
西郷村学校給食センターの栄養教諭の先生をお招きし,10月15日のお弁当の日に向けて,お弁当作りのポイントを教えていただくとともに,自分のお弁当の献立を考えることができました。
[お弁当作りのポイント]
【お】大きさはピッタリかな?
【い】彩りはきれいかな?
【し】主食3・副菜2・主菜1
【そ】それぞれ調理法を変える!
【う】動かないようにしっかりつめる!
4年生の算数「課題:ドットの数の求め方」の授業を公開し,教員の指導力向上に向けた協議を行いました。指導助言者の先生のご指導を生かして,子どもたちの指導にあたっていきたいと思います。
3年生は「モチモチの木」,4年生は「へんてこ山」の物語から自分のイメージする木や山を描いています。どの作品も色や形が工夫されており,自分のイメージ通りの仕上がりになっています。
西郷村内6年生合同自然体験交流会が「TOKIOーBA」で開催され,6年生が参加しました。様々な活動等を通して,村内の小学校に通う6年生と交流を深めることができました。
1~4年生でドッジボールの試合を行いました。試合時間は5分と短かったですが,とても盛り上がりました。3・4年生を中心に試合は進みましたが,1・2年生も活躍することができました。全員頑張りました( ^o^)ノ。
5年生の算数の授業では,「分数のたし算とひき算」の学習を行いました。今日のポイントは約分と通分です。約分と通分の仕方をしっかりと理解して,計算問題に取り組むことができました。
5・6年生が視力検査を行いました。目の健康を守るためにも,タブレット端末の画面を見るときは,目と画面の距離を30㎝以上離すことなどに注意して,生活してほしいと思います。
水・木曜日の朝に,読書タイムの時間を設定しています。子どもたちは,本に興味を持ち,好きな本を進んで読んでいます(*^o^*)。
3・4年生は,松の木祭で「総合的な学習の時間で学んだこと」を発表する予定です。今日は体育館のステージを使って練習し,セリフを大きな声で言うことができました。また,様々な演出がされた内容になっていますので,楽しみにしていてください(*^o^*)。
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。