会場設営[5・6年:松の木祭]
2024年10月18日 18時24分明日の松の木祭の開催に向けた会場設営を,小中合同で行いました。各係とも,分担に従ってテキパキと活動することができました。小中の連携はバッチリです!
明日の松の木祭の開催に向けた会場設営を,小中合同で行いました。各係とも,分担に従ってテキパキと活動することができました。小中の連携はバッチリです!
3・4年生の体育の授業で「ソフトバレーボール」を行い,3年生と4年生チームに分かれて,パスの連続回数の記録を競いました。結果は「13回」で引き分けでした。目標は「20回」です( ^o^)ノ
松の木祭の小中合同リハーサルを行いました。子どもたちは,本番のように緊張感を持ってリハーサルに臨み,堂々と発表することができました。松の木祭の本番がとても楽しみです(*^o^*)。
お昼休みの校庭にはボール等で遊ぶ子どもたちの「元気な声」が,体育館には小中合同合唱の練習に参加する5・6年生の「美しい歌声」が,響き渡っていました♪
西郷村一斉お弁当の日の取組,ありがとうございました。子どもたちは,美味しいお弁当を笑顔で食べていました(*^o^*)。
宮城県亘理町立荒浜小学校との交流活動のまとめ(はらこ飯編・漁船編)が,5・6年学習室前に掲示してあります。個別懇談等で来校した際に,ご覧ください。
4年生の算数の授業で「計算のきまりとくふう」について学習しました。「かける数が10倍になると,積も10倍になる」などの学んだことを生かして,意欲的に計算問題に取り組みました。
保健室前の掲示板には,10月10日の目の愛護デーに合わせた掲示がされています。「目に優しい生活」をする方法や「目をきたえる」ゲームなど,工夫を凝らした内容になっています。
各学年とも給食の配膳を素早く行い,おいしく給食を食べることができました(*^o^*)。今日の献立は,にこにこパン・トマトオムレツ・グリーンサラダ・マカロニスープ・牛乳です。
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。