給食試食会[小:保護者]
2024年11月1日 15時25分給食試食会を実施し,保護者の方に給食(具だくさん汁・鶏肉のピリ辛焼き・浅漬け・麦ごはん・牛乳)を食べていただきました。楽しい会食となりました(*^o^*)
給食試食会を実施し,保護者の方に給食(具だくさん汁・鶏肉のピリ辛焼き・浅漬け・麦ごはん・牛乳)を食べていただきました。楽しい会食となりました(*^o^*)
松の木マラソン大会を実施し,校庭(1周:約350メートル)を,1・2年生は「2周」,3・4年生は「3周」,5・6年生は「4周」走りました。自己ベストを目指して一生懸命頑張りました( ^o^)ノ
松の木マラソン大会を実施し,校庭(1周:約350メートル)を,1・2年生は「2周」,3・4年生は「3周」,5・6年生は「4周」走りました。自己ベストを目指して一生懸命頑張りました( ^o^)ノ
今日の昼休みの過ごし方は,1~4年生はそれぞれに,5・6年生はまとまって活動していました。特に教室で過ごしていた3・4年生は,「自分たちで考えた遊び」を行っていました。
1・2年生は,さつまいも掘りを行いました。自分が担当した株の周りの土を丁寧に取り除き,大きなさつまいもを収穫することができました。
1・2年生の図画工作の授業「スルスル ビューン」では,すべるしくみのものを,形や色を工夫して作りました。完成したものを高いところから低いところへとすべらせ,楽しみました(^_^)。
6年生は,国語の授業で学習した「鳥獣戯画」の豆絵巻づくりに挑戦しました。豆絵巻づくりを通して,説明的文章教材「『鳥獣戯画』を読む」の理解がさらに深まりました。
2校時と3校時の業間を使って,体育館でランランタイムを実施しました。今日は,体育館内を12周走りました。体育館内4周は,校庭1周と同じ距離だそうです( ^o^)ノ
1年生の算数の授業では,加法の計算の仕方を定着させるために,答えが11になるカードを順番に並べて,決まりを見つける学習を行いました。子どもたちは,前の数が1増えると,後ろの数が1減る決まりに気づくことができました。
那須どうぶつ王国での見学学習の様子を紹介します。
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。