第31回西郷村少年の主張大会
2024年8月24日 13時05分第31回西郷村少年の主張大会に出場して、「村は一つの旅館」と題して村の道路は旅館の廊下、新白河駅は旅館の玄関に例えてゴミ問題等をわかりやすく発表し、最優秀賞を受賞しました。おめでとうございます(*^_^*)。
第31回西郷村少年の主張大会に出場して、「村は一つの旅館」と題して村の道路は旅館の廊下、新白河駅は旅館の玄関に例えてゴミ問題等をわかりやすく発表し、最優秀賞を受賞しました。おめでとうございます(*^_^*)。
1・2年生の音楽の授業で「かえるのがっしょう」を,鍵盤ハーモニカで演奏しました。1年生が伴奏,2年生がメロディを担当し,みんなで音をそろえて,上手に演奏することができました。
3年生の算数の授業で,問題「花のたねが16個あります。3人で同じ数ずつ分けると,1人分は何個になって,何個あまりますか。」の答えを,おはじきなどを使って考えました。現在3年生は,わり算の学習をしています。
ランランタイムがスタートしました。90㎞先のゴールの福島県庁を目指し,休み時間等を利用して,校庭を走っています。現在トップの児童は,矢吹町を通過し,鏡石町を目指して走っています。全員頑張れ!(^o^)。
給食がスタートしました。献立は「チキンカレーライス・コーンサラダ・フルーツ杏仁・牛乳」で,とても美味しくいただくことができました。また,委員会活動のお昼の放送もスタートしました。給食の献立の紹介や音楽を流してくれました。ありがとう(*^_^*)。
子どもたちが元気に登校し,87日間の2学期がスタートしました。始業式に続き行った代表による発表からは,2学期への意欲が感じられました。2学期も子どもたちの意欲を大切にしながら,一人一人の頑張りを支援していきたいと思います。
学校行事等の関係で掃除がない日が続いたため,校舎内が汚れていることに気づいた5・6年生が,清掃ボランティア活動を行ってくれました。そのおかげで,校舎内がとてもキレイになりました。ありがとうございます(*^_^*)。
保健室前の廊下には,「あつさにまけない」をキーワードに,熱中症対策等についての掲示物があります。夏休みまで登校日はあと「8日」です。毎日の暑さに負けず,元気に登校してほしいと思います。
各学年の教室前の廊下に,七夕飾りが飾らました。短冊にはそれぞれの願い事が書かれており,家族の健康を願う内容が印象に残りました。7月7日(日)は,星空[天の川]が見えることを願います。
室内オリエンテーリング後に,各班・全員で記念写真を撮りました。9月には,川谷小の子どもたちが、荒浜小を訪問する予定です。再会が今からとても楽しみです。
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。