キャッチボール[昼休み]
2024年11月6日 17時07分大谷翔平選手から寄贈されたグローブを使用して,キャッチボールをしました。捕球や投球が上手になるようたくさん練習してほしいと思います。
大谷翔平選手から寄贈されたグローブを使用して,キャッチボールをしました。捕球や投球が上手になるようたくさん練習してほしいと思います。
6年生の国語の授業では,日本文化の魅力を伝えるために,各自で題材を決めて情報収集を行いました。子どもたちが決めた題材は「寿司・味噌汁・文楽」などです。
1・2年生の図工の授業「ならべて ならべて」では,ブロックの並べ方を工夫し,様々な形を作ることができました。2年生は協力して「町」を作っていました。
4年生の国語の授業で「かえる(変・代・替・換・返・帰)の使い分け」について学習しました。日常生活の中で積極的に使うことによって,理解を深めてほしいと思います。
3年生の国語の授業で「文章全体の組み立て(はじめ・中・終わり)」について学習しました。「はじめ」を構成する段落を確認した後,段落ごとに内容をまとめることができました。
6年生の英語の授業では,英語で食材や産地をたずね合うために,オリジナルのサンドイッチを考えました。チキン・チーズ・キャベツの「CCC」サンドイッチなどを考え,友だちにしっかりと説明することができました。
3・4年生の音楽の授業では,タブレット端末を活用して作曲を行いました。自分がイメージする曲になるよう何度も作曲に挑戦していました♪
さわやか生活・運動委員が中心となって行った「赤い羽根共同募金」で集まった募金を,本日,西郷村社会福祉協議会に寄付しました。
笑いヨガの先生を講師としてお招きし,PTA教養委員会主催で「笑いヨガ教室」を実施しました。会場の体育館には,笑顔とともに大きな笑い声が響き渡り,とても楽しい時間を過ごすことができました。
西郷村学校給食センターより講師の先生をお招きし,食育講話を実施しました。間食と補食のポイント等について詳しく教えていただきました。ポイントは「①いつ(時間)・②なにを(種類)・③どのくらい(量)」です。ご家庭でのご協力をお願いいたします。
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。