書きぞめの練習[5・6年:国語科]
2024年11月18日 11時37分5・6年生の国語(書写)の授業で,書きぞめ「平和な里(5年)」「雪の連山(6年)」の練習を行いました。「平和」「雪の」の部分の書き方のポイントを意識し,丁寧に書くことができました。「の」の練習をする6年生が多かったです。
5・6年生の国語(書写)の授業で,書きぞめ「平和な里(5年)」「雪の連山(6年)」の練習を行いました。「平和」「雪の」の部分の書き方のポイントを意識し,丁寧に書くことができました。「の」の練習をする6年生が多かったです。
第79回西白河小学校書写作品展の「容州賞」「書研賞」を受賞した作品を紹介します。おめでとうございます( ^o^)ノ。
1年生の音楽の授業「ドレミファソのおとであそぼう」では,「どんぐり ぐり ぐり」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。「タンギング(鍵盤を押さえたまま,舌で長さを調節する。)」で,リズムを上手に刻むことができました。
税の標語コンクールにおいて,6年生が「白河間税会会長賞」を受賞しました。おめでとうございます( ^o^)ノ。
◇標語◇
「税金で 守っていきたい町づくり 協力しよう皆の力」
講師の先生をお招きして,スナッグゴルフ教室を行いました。5・6年生は「ナイスショット」連発!とても盛り上がりました。
講師の先生をお招きして,スナッグゴルフ教室を行いました。初めてクラブを握った1年生も,とても上手になりました。
3・4年生は「さつまいも掘り」を行いました。収穫したさつまいもの形から様々なものを想像し,楽しむ姿も見られました。さつまいもは,お家で美味しく食べてほしいと思います(*^▽^*)。
1・2年生の音楽の授業で「かっこう」の合奏を行いました。とても上手に合奏できた子どもたち♪全員笑顔でした(*^o^*)
1年生の国語の授業で「漢字の学習」に取り組みました。子どもたちは,書き順に注意しながら漢字を正しく書くことができました。
西郷村学校給食センターより講師の先生をお招きし,1・2年生に食育指導「よくかんで食べよう」を行いました。子どもたちは「たべすぎをふせぐ」など,7つの「よくかむとよいこと」を学ぶことができました。
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。