川谷冬祭りの準備[PTA厚生委員会]
2024年11月29日 18時20分PTA厚生委員の方にお越しいただき,川谷冬祭りの準備を行いました。川谷冬祭りでは「就学予定児童との交流」「調理[餅つき]・会食」「中学3年生を励ます会」を行う予定です。当日もPTA厚生委員や保護者の方にお世話になります。よろしくお願いいたします。
PTA厚生委員の方にお越しいただき,川谷冬祭りの準備を行いました。川谷冬祭りでは「就学予定児童との交流」「調理[餅つき]・会食」「中学3年生を励ます会」を行う予定です。当日もPTA厚生委員や保護者の方にお世話になります。よろしくお願いいたします。
3・4年生の道徳の授業では,「はたらくとはどういうことだろう」のテーマで,勤労観について考えました。子どもたちは,話し合いを通して「みんなのために進んで働こうとする」意欲を高めることができました。
5・6年生の音楽の授業では,「八木節」の合奏に取り組んでいます。今日は各パートごとに練習をしました。6年生が5年生にアドバイスをする場面も。歯切れよい「八木節」を目指し,練習を頑張りましょう♪
1年生の国語の授業では,「たぬきの糸車」の登場人物について学習しました。子どもたちは,おかみさんとたぬきの行動を,教科書の本文の言葉を大切にしながら考えることができました。
給食センターを見学し,給食ができる様子や多くの人が給食作りに関わっていることを知ることができました。見学を通して,毎日の給食への感謝の心(気持ち)が高まりました。
2校時と3校時の業間に全校集会を行い,「標語」「造形作品」「書写作品」「松の木マラソン」の入賞者を表彰しました。入賞,おめでとうございます(*^▽^*)。
5・6年生の企画「ミニ感謝祭」が開催され,とっても美味しい「大学芋」が振る舞われました。1・2年生からは「ほっぺたが落っこちるほどおいしかった!」との感想も。5・6年生,ありがとうございました(*^o^*)。
3枚の「ミニ感謝祭」ポスターが,校舎内に掲示されています。ミニ感謝祭は,5・6年生の企画で,内容は秘密だそうです。どんな内容なのか,明日の「ミニ感謝祭」がとても楽しみです(*^o^*)
西郷村教育委員会教育委員訪問(授業参観)がありました。子どもたち一人ひとりが,授業に集中し,楽しそうに頑張る姿をお褒めいただきました。
各学年の午後の授業風景です。特に5年生は,自分で考えた「ランチメニュー」を英語で紹介する活動を行っていました。
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。