こんなことがありました!

元気いっぱいの子ども達!

2022年1月11日 12時50分

 外は、しんしんと雪が降り続いています。

 明日までに、どのくらい積もるでしょうか…。

 

 支援員さんとスクールサポートスタッフのお二人が、雪はきをしてくださっています。

 そのうちに雪が雨に変わり、今は強めに雨が降っています。

 明日の朝登校時、凍結が心配です。

 転んだ時に手を着けるように、手袋をして登校させてください。

 

 始業式を終えた子ども達です。

 各教室で、通知票や宿題等の確認を進めています。

 

 

 6年生は、さっそくドリルのチェックをしていました。

 来週には、村学力調査があります。

 その準備にもう入っています!

 冬ドリルの確認テストです!!

 

 始業式を多目的ホールで行いましたが、それでも足が冷えた子ども達はストーブに群がっていました。

 1年生は、元気いっぱい!

 

第3学期スタート!

2022年1月11日 09時25分

 元気いっぱいの子ども達が学校に戻ってきました。

 子ども達の明るい声が、校舎内にあふれています。

 学校は子ども達がいてこそ!

 

 

 始業式は、寒さ等を考慮して多目的ホールで行いました。

 子ども達は、いつも通りの立派な態度で臨みました。

 始業式なのに素晴らしいです!

 校長の話も、うなずきながら聴いてくれました。

 

 6年生が代表して、3学期にがんばりたいことを発表しました。

 中学校に向けての決意が力強く述べられました。

 最上級生として、とても頼もしい姿です!

 

  保護者の皆様方には、冬休みの間子ども達が健康に、安全に過ごせるようにご配慮いただきましてありがとうございました。

 3学期も引き続き、どうぞご支援・協力の程よろしくお願いいたします。  

冬休み 残り4日になりました。

2022年1月7日 11時45分

 今日も寒気が入り、雪が舞っています。

 週末は少し寒気が緩むようですが、来週半ばにはまた強い寒気が到来する予報です。

 今年はここ数年の暖冬から一転し、「冬らしい冬」となっています。

 

 17日間の冬休みも、残り4日となりました。

 児童クラブの子ども達は、校庭で雪遊びをしたり、室内では思い思いに遊んだりしています。

 中には、裸足の子もいます。

 驚きです!

 とても元気な様子で、うれしいです。

 

 冬休み前に、4~6年生を対象に情報モラル教室を行い、メディア(ゲーム等)との良い付き合い方(家庭内でのルールを守る等)について学びました。

 ご家庭では、その学習が生きているでしょうか?

 

 

 新型コロナウイルス感染予防に努められ、11日(火)子ども達が元気に登校できますよう、どうぞよろしくお願いいたします。 

 

 子ども達に会えるのを、楽しみにしています!

今日は晴天!

2022年1月5日 13時20分

 昨日とはうって変わり、今日は気持ちの良い晴天です!

 

 校舎前のカラーブロックは、今朝は凍ってツルツルでしたが、今はすっかり溶けています。

 校長室にも、日の光がさんさんと降り注いでします。

 

 

 子ども達を迎える準備が、着々と進んでいます。

 元気いっぱいの子ども達が学校に戻ってくるのが、とても楽しみです!

 

 早朝や夜間は道路が凍結して、滑りやすくなっています。

 どうぞ運転等には十分お気を付けください。

一面雪景色の仕事始めとなりました。

2022年1月4日 10時00分

 一面雪景色の羽太小学校です。

 今日から学校は、仕事始めとなります。

 

 学校が始まっていれば、校庭には雪遊びをする子ども達の歓声が響いていることでしょう。

 今年は、その機会が多そうです。

 

  教頭先生が、除雪をしてくれています。

 来校されるお客様や子ども達のためです。

 ありがたいです!

 

 さて、新型コロナウイルス感染症がじわりじわりと拡大しているニュースが報道されています。

 年末年始に人流が多くなったことも、今後影響となって出てくるかもしてません。

 感染予防のためには、手洗い・うがい・消毒の基本的な対策を徹底していくことしかありません。

 

 子ども達が元気に11日(火)始業式に登校してくれることを、心から願っています。。 

新年明けましておめでとうございます。

2022年1月4日 08時00分

 新年明けましておめでとうございます。

 本年も、皆様にとって良い1年となりますように。

 今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 終業式の日、笑顔いっぱいで下校していった子ども達。

 きっとお家で、元気にお正月をお迎えしたことでしょう。

 

 さて、『冬休みのはひふへほ』のお話は、子ども達から聞かれましたか?

 

 終業式の後、生徒指導主事が子ども達に話した『冬休みの約束』です。

   

 

 きっととっても真面目な羽太の子ども達なので、守って生活していることでしょう。

 

 冬休みも、11日目となりました。

 もう少し、楽しいお休みをお過ごしください。

よいお年をお迎えください。

2021年12月28日 09時54分

 24日(金)終業式の日も、とても寒い1日でした。

 でも、羽太の子ども達は寒さに負けません。

 誰一人身じろぎもせず、式に参加しました。

 本当に立派です!

 

 

 

 2年生が代表として、2学期がんばったことを発表してくれました。

 堂々とした、素晴らしい発表でした。

 きっと、たくさん練習をしましたね。

 がんばりました!

 

 その発表をしっかりと聞いている子ども達。

 みんな立派です!

 

 

 生徒指導主事より、冬休みの約束について話しました。

『冬休みの はひふへほ』

 子ども達は覚えているかな?

 

 コロナ禍により、お家で過ごすことが多いかと思いますが、メディアコントロールを行い、充実した冬休みを過ごしてください。

 

 保護者の皆様方には、いつも温かく学校を見守っていただきましてありがとうございます。

 感謝の言葉しかありません。

 どうぞ良いお年をお迎えください。 

カマキリの卵がね…!

2021年12月28日 09時27分

「校長先生、今年は雪が多いそうですよ。」

 12月になったある日、3年生の女の子が教えてくれました。

 朝の登校指導の時でした。

「どうして?」と聞くと、「今年は、カマキリがいつもより高いところに卵を産んだんだそうですよ。」

「いつもはこんくらい(足首くらい)のところなんだけと、今年はこのくらいのところ(首!)に産んだんだそうですよ。」

 …実は、(本当かなあ~)と思っていました。

 25日までは…。

 

 久しぶりの大雪。

 昨日は、職員が総出で雪はきをしました。

『カマキリの卵』の話をしながら…。

 

 子ども達は、寒さに負けず元気に過ごしてくれていると思います。

『サル出没』注意してください! 

2021年12月24日 15時56分

 昨夜、教育委員会より連絡が入りました。

 白河市で、サルが出没しているそうです!

 

 もし見かけた時は、大声を出したり、物を投げたりすると、サルが興奮して人を襲ってくる可能性もあるので、刺激しないようご注意ください。

第2学期終了 ご協力ありがとうございました!

2021年12月24日 12時00分

 本日で、87日間の第2学期が終了いたしました。

 大きな事故等もなく無事に終えることができたのは、保護者の皆様方のご協力とご理解の賜と感謝しています。

 本当にありがとうございます。

 

 冬休みは、クリスマス、お正月と楽しい行事が続きます。

 どうぞ健康で安全な、楽しい冬休みを過ごせますよう、よろしくお願いいたします。

 

 

 本日、学校便り等とあわせて、『「心のサポート」アドバイスシート』を配付いたしました。

 昨年度までは個別懇談時にお渡ししていたものですが、一昨日学校に届き、終業式での配付となってしまいました。

  個別懇談時に担任からもお話があったかと思いますが、シートには「心の元気さ」「やさしさ」「イライラ度」の結果が記載されています。

 また、「心の調子を良くするために」等のアドバイスも載っています。

 

 このシートは、震災後子ども達の心の健康のため、継続的に実施されているものです。

 ぜひお子さんと一緒にご覧になり、親子のふれあいの一つとしても活用してみてください。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。