【閉会式】

閉会式が始まりました。
3カ所のパレードを行った後なのに、みんな良い姿勢です。
教育長様にも褒めていただきました。
がんばる羽太の子どもです!

羽太小安全の誓いを大きな声で唱和しました。
【皆様方に感謝】


多くの皆様方のご協力で、無事にパレードを行うことができました。
ありがとうございました
【4年生のがんばり!】
プラカードを持った4年生の子ども達。
プラカードは4年生にとって、なかなかの重さでした。

時には、重さでプラカードが曲がってしまいました。

プラカードを持った手が、真っ赤です!
よくがんばりましたね。

4年生は、パレードを先導する広報車に乗って、地域の皆様に交通安全を呼びかけました。
4年生も、大活躍でした。
【下羽太パレード】
学校からバスに乗って、移動をしました。
たくさんの方のご声援を受けて、演奏しました。
少し長い距離でしたが、がんばりました!





【虫笠方部パレード】
暑さの中でも、子ども達はがんばって演奏をしています。
「最後の演奏をがんばろう!」と子ども達の意欲が高まっていました。


真剣な表情が、かっこいい!

ご声援ありがとうございました。

昨日の続きです。
交通事故0の願いを込めて、子ども達が鼓笛演奏を披露しました。
【開会式】

ピンと伸びた指先がきれいです。
パレードをがんばろうという気持ちが伝わってきます。
西郷村長様、教育長様、PTA会長様、交通専門指導員、白河警察署、西郷村交通対策協議会、交通安全母の会、多くの皆様方に来校いただきました。
皆様方のお力で、鼓笛パレードを実施することができました。
ありがとうございました。

【学校周辺パレード】
いよいよパレードがスタート!
6年生にとっては最後のパレード、このメンバーで演奏するのも最後です。
心を込めて演奏を披露しました。


本日19日(木)、晴天の下、交通安全鼓笛パレードを実施しました。
多くの皆様方にご協力いただき、実施することができました。
ありがとうございました。



子ども達のがんばりは、また明日詳しくお知らせいたします。
昨日17日(火)は天気が良く、各学年が学校畑等にサツマイモ等を植えました。
畝は、支援員の先生が上手にたてて下さり、マルチシートを敷いてくださいました。
ありがとうございます。

1年生はサツマイモを植えました。


どんな風に植えると大きなサツマイモに育つのか、先生のお話をしっかり聞いて植えています。


2年生は、ミニトマトを植える準備をしていました。


4年生は、ヘチマを植えました。
理科で、その生長の様子を学習していきます。

昨年度より、羽太小学校では学校運営協議会を立ち上げています。
「地域とともにある学校」を目指し、設置いたしました。
学校運営協議会委員の皆様は、学校と手をたずさえ、子ども達のより良い成長のために地域と学校を結んでいただく役割を担ってただいています。
また行事等を参観していただき、学校の取り組みに関わっていただいているところです。
運動会も参観していただき、閉会式では「講評」をいただきました。
これからもお世話になります。
また開かれた学校を目指し、今年度も多くの外部講師を招聘しています。
コロナ禍に応じた対策を講じながら、子ども達の豊かな体験学習を充実させていきます。
【租税教室 打ち合わせ】

【里山学習 打ち合わせ】

藤田様には、今年度も子ども達にご指導いただきます。
よろしくお願いいたします。
明日、交通安全鼓笛パレードを実施します。
昨日、詳しい内容を記載したプリントを配付いたしました。
年間予定、月予定等でお知らせしていたところですが、直前のプリント配付となり申し訳ありませんでした。

明日のパレードに向けて、2校時目に練習を行いました。

4年生はプラカード持ちと、アナウンスの役割があります。

4年生の子にとってプラカードは重くて、大変です。
でもがんばって持っています。
アナウンス練習も、真剣に行っています。
明日よろしくね!

1年生もポンポンを上手に振って、がんばっています。
明日の予定をお知らせします。
9:25 開会式
9:40 パレード開始(校庭周辺)
10:05 下羽太方部パレード
10:30 虫笠方部パレード
10:55 閉会式
時間は変更になることがありますので、余裕を持っておいで下さい。
多くの皆様方のご声援をお待ちしています。

新聞等でも報道されているとおり、令和4年度福島県学校歯科保健優良校表彰において、羽太小学校は「特別表彰」を受賞しました。
「特別表彰」 は、15年以上継続して特に活動が顕著な学校の中から1校が選ばれる素晴らしい賞です。
羽太小学校は、15年連続優秀賞を受賞したので、今年度「特別表彰」を受賞することとなりました。
表彰式は、6月9日(木)に福島県歯科医師会館で行われる予定です。
学校から、保健給食委員会委員長の子どもが出席し、みんなの前で「謝辞」を発表します。
なかなか経験することができない、大役です!
本日17日(火)、福島民報新聞社の方が取材に来られました。
子ども達のフッ素洗口の様子を写真に収められました。


保護者の皆様方のご協力おかげで、子ども達が多くの方に称賛していただける場がまた一つできました。
ありがとうございます。
20日(金)に、また福島民報新聞社が歯磨きの様子を取材に来てくださいます。
中学生の皆さんが、運動会の運営に協力してくれました。
日曜日に順延になったにもかかわらず、多くの卒業生が朝早くから来てくれました。
ありがとうございます!
放送は、中学生が中心になってアナウンスを行ってくれました。
本当に助かりました!

審判係でも、大活躍!
6年生の卒業アルバム用の写真撮影をしてくれた卒業生も~。
まるで、羽太小学校の一員のような卒業生でした。
本当にありがとう!
みんなの一生懸命に動く姿は、小学生の憧れの姿として映っています。
保護者の皆様には、これまで、新型コロナウイルス感染拡大防止対策にご理解とご協力を
いただきありがとうございます。
さて、そのような中ではありますが、県独自の「感染拡大防止重点対策」が令和4年5月
15日(日)をもって解除され、5月16日(月)から5月31日(火)までの間、基本対
策の徹底と「子どもの感染拡大防止重点対策」をとることが示されました。
つきましては、引き続き、感染拡大防止対策への保護者の皆様方のご理解とご協力のほど
よろしくお願いいたします。
1 お子様の検温及び健康観察に加え、同居家族についても毎日の健康状態を確認するようご協力お願いいたします。
2 同居家族に発熱等の風邪症状が見られた場合には、家族の症状が無くなるまで登校させず自宅で過ごすようにお 願いいたします。
この場合には、「出席停止」として取り扱います。
3 感染リスクの高い学習活動については、可能な限り感染症対策を行った上で、実施します。
4 部活動及び小学校特設クラブにおいて、「感染リスクの高い活動」を実施する場合は、可能な限り感染症対策を行った上で徐々に実施します。
5 学校(園)内で感染が拡大する恐れがある場合は、感染リスクの高い学習活動や部活動等を停止します。
6 学校(園)外においても、園児・児童・生徒の会食やマスクを外しての会話、不要不急の外出(特に人出が多く予想される場所への外出)を自粛するようお願いいたします。
7 新型コロナウイルス感染拡大防止対策に関して心配なことなどがありましたら、学校(園)までご連絡ください。
なお、対象期間は、令和4年5月31日(火)までとしますが、今後の感染状況によって終了期日が変更になる場合は、改めてお知らせいたします。