こんなことがありました!

「入学式」~かわいい10名を迎えて~

2022年4月6日 18時59分

 今年度の新入生は、10名です。

 昨年度は4名だったので、多くの新入生を迎えてとてもうれしいです!

 

 

 とても立派な態度でした。

 ちょっぴり、緊張しているかな。

 

 

 

 来賓の教育長様からお祝いの言葉、PTA会長様からご祝辞をいただきました。

 ありがとうございました。

 

 

 在校生代表歓迎の言葉を、6年生が堂々と発表してくれました。

 

 大切なお子様をお預かりいたしました。

 教職員12名全員で、子ども達が楽しい学校生活を送れるよう、指導・支援していきます。

 

 本校の教育活動に対しまして、ご家族のご理解とご協力をお願い申し上げます。

令和4年度スタート「よろしく願いいたします!」

2022年4月6日 18時39分

 令和4年度のスタートです!

 本日は全校生54名、元気に登校してくれました。

 

 やはり学校は、子ども達がいるのが一番です。

 昨日まで静かな学校が、今日は子ども達の歓声であふれていました。

 

☆着任式

 3名の先生をお迎えしました。

 明日1名が着任いたしますので、計4名の先生をお迎えします。

 

 全校生を代表して、6年生が歓迎の言葉を発表してくれました。

 

☆始業式

 大変立派な態度で、式に臨みました。

 校長の話も、しっかりと聞いてくれました。

 元気いっぱいの校歌の歌声は、皆さんに聞いていただきたかったくらいでした!

 

 1学期にがんばりたいことを、4年生が力強く発表してくれました。

いよいよ明日 新年度スタートです!

2022年4月5日 16時30分

 いよいよ明日は、入学式・始業式です。

 保護者の皆様のご協力により、春休み中は大きな事故等がありませんでした。

 ありがとうございました。

 

 明日、子ども達がきらきらと輝く笑顔で、元気に登校してくるのが楽しみです!

 

 

☆今年度より、下校時刻が変更になりましたのでお知らせします。

 5校時下校 14:40

 6校時下校 15:25

 いつも同じリズムで学校生活が送れるように、年間を通して同じ日課となり、同じ時刻に下校いたします。

 なお、始業式や終業式、授業参観日等の特別な日は、年に数日程度下校時刻が変更になります。

 その時は、学校よりお知らせいたします。

 

 今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

『令和4年度スタート!』 よろしくお願いいたします。

2022年4月1日 12時45分

 令和4年度がスタートしました。

 保護者の皆様、地域の皆様、関係機関の皆様方には、今年度もお世話になります。

 どうぞ昨年に引き続き、ご支援・ご理解の程よろしく願いいたします。

 

 本日、着任された先生方をご紹介いたします。

(教頭)猪俣徹  郡山市立郡山第三中学校より(昇任)

(教諭)根本里美 白河市立信夫第二小学校より

(養護教諭)鈴木多恵子  中島村立吉子川小学校より

(講師) 石川里香 塙町立笹原小学校より ※4月7日着任

 

  前任者同様、ご厚情いただきますようお願い申し上げます。

令和3年度終了 ありがとうございました。

2022年3月31日 17時55分

 令和3年度が、終了いたしました。

 保護者の皆様、地域の皆様、関係機関の皆様のご理解とご協力を得て、コロナ禍ではありましたが子ども達が健やかに成長し、1年間の教育活動を充実した中で終えることができました。

 羽太小学校を支えてくださった全ての皆様方に、感謝申し上げます。

 ありがとうございました。

 

☆令和4年度に向け準備が進んでいます。 

 29日(火)には、教室移動が行われました。

 3年生以上の子ども達が力を発揮してくれ、スムーズに行いました。 

 

 

 

 

 

「離任式」先生方お元気で!

2022年3月29日 18時25分

 本日29日(火)に、離任式を行いました。

 

 式に先立ち、転退職される先生方から教職員へご挨拶いただきました。

 毎年行われる人事異動です。

 必ずお別れの時が来ると分かっていても、寂しさが募ります。

 

 

 子ども達が立派な態度で、離任式に臨んでくれました。

 礼も揃っていて、とてもきれいでした。

 

 

 転退職される先生方お一人お一人から、ご挨拶をしていただきました。

 

 

 

 子ども達は、しっかりとお話を聞いています。

 先生方からの最後のお話です。

 そのことを羽太の子ども達は、分かっているのですね。

 

 

 

 児童を代表して、5年生がお別れの言葉を発表してくれました。

 堂々としていて、とても立派な姿でした。

 

 

 

 

 花束を渡した後は、このメンバーで最後の校歌を歌いました。

 コロナ禍で今年もなかなか歌う機会がありませんでしたが、心を込めて子ども達は歌ってくれいました。

 

 

 いよいよ「門送」先生方のお見送りです。

 

 校旗を持った先導の5年生に続いて、お別れする先生方との最後の時を惜しみます。

  

  

 子ども達は、お世話になった先生方にきちんとお別れ言葉と感謝の言葉を伝えていました。

 

 お忙しい中、保護者の方も先生方を見送ってくださいました。

 ありがとうございました。

 

 羽太の子ども達、保護者の皆様の温かさを、転退職する教職員はしっかりと心に刻んでいました。

 羽太で育てていただいた先生方は、新天地でもきっとご活躍されることと思います。

 

 転退職される先生方、長年にわたり、羽太の子ども達のためにご尽力いただきまして、ありがとうございました。 

「転退職のごあいざつ」 お世話になりました。

2022年3月25日 16時53分

 令和3年度末の人事異動により、このたび6名の教職員が退職・転出することになりましたのでお知らせいたします。

 

<退職者>

・教諭 渡邊三枝子 定年退職

・スクールサポートスタッフ 真船奈緒 退職 

 

<転出者>

・教頭 鈴木英雄 西郷村立小田倉小学校へ 

・教諭 菊地和弘 郡山市立安積第二小学校へ

・教諭 佐藤あゆみ 二本松市立小浜小学校へ

・養護教諭 陣野佳苗 いわき市立湯本第一小学校へ

 

 退職者・転出者が在任中に賜りました皆様のご厚誼に深く感謝いたしますとともに、今後とも変わらぬご厚情を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

 

 離任式は、3月29日(火)9時より実施します。

 

※登下校等の詳しい内容は、学年便りをごらんください。

「巣立ちゆく卒業生」6年間がんばったね!

2022年3月23日 18時45分

  卒業証書授与式を終えた子卒業生が在校生に見送られ、羽太小学校を巣立っていきました。

 

 

 何事にも「辛抱強く」誠実にがんばる子ども達でした。

 自慢の子ども達でした。

 そして、在校生にとっては憧れの6年生でした。

 6年間がんばったね!

 

 保護者の皆様方の深い愛情を受けて、立派に成長した卒業生です。

 

 

 

 

 

 

 

 卒業生の保護者の皆様には、6年間の長きにわたり、羽太小学校の教育にご理解とご支援をいただきましたことに、心から御礼申しあげます。

 ありがとうございました。 

「卒業証書授与式」終了いたしました。

2022年3月23日 18時00分

 西郷村長様、教育委員会教育委員様、PTA会長様、見守り隊、学校運営協議会委員の皆様方にご臨席いただき、本日「卒業証書授与式」を無事に終了いたしました。

  

 6年生13名は凜とした素晴らしい姿で、中学校への希望を胸に巣立っていきました。

 素晴らしい卒業式でした。

 その姿をご覧ください。

 

☆卒業生入場

 

 

 礼をする時のピンと伸びた指に、子ども達が指先まで心を配っていることが分かります。

 姿勢もとてもきれいで、堂々とした姿です。

 

☆卒業証書授与式

 

 

「おめでとう。」と声をかけると、「ありがとうございます。」という声が返ってきました。

 真剣に校長を見つめ、証書を受け取ってくれました。

 羽太の子どもの誠実さが、卒業証書授与にも表れていました。

 

☆来賓の方々より

 心温まる、はなむけの言葉をいただきました。

 ありがとうございました。

 

 また、卒業記念品を村長様よりいただきました。

 

 6年生は真剣なまなざしで、時折うなずきながらしっかりと話を聴いていました。

 

☆別れの言葉

 

 堂々とした別れの言葉を、卒業生が披露してくれました。

 体育館いっぱいに、一人一人の声が響きました。

 

 

 1年生~5年生の在校生も、6年生に「ありがとう」の気持ちを込めて大きな声で呼びかけます。

 長時間の式ですが、一生懸命にがんばってくれました。

 

☆卒業生退場

 

 

 何と晴れやかな表情でしょう。

 巣立ちゆく卒業生の未来に、幸多かれ! 

6年生の素晴らしい姿に、感動!

2022年3月22日 19時49分

 いよいよ明日、卒業証書授与式を迎えます。

 今日はあいにくの雪のため、車で登校する子ども達が多く見られました。

 6年生が最後の登校班での登校でしたので、残念でした。

 

 

 養護教諭が、子ども達を温かく迎えてくれています。

 毎朝、ありがとうございます。

 

 

 6年生は、卒業式前日まで朝のボランティア清掃を行ってくれています。

 ありがとう!

 

 

 給食の後、6年生全員で配膳室へ片付けに来ました。

 そして、「6年間、ありがとうございました。」と感謝の気持ちを伝えてくれました。

 その素晴らしい姿に感動!

 みんなは、自慢の6年生です!

 

 その6年生の姿を、じっと5年生が見ていました。

 こうして、羽太の素晴らしい伝統が受け継がれていきます。

 下級生の憧れる6年生に育ってくれました。

 ありがとう! 

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。