昨年度より、羽太小学校では学校運営協議会を立ち上げています。
「地域とともにある学校」を目指し、設置いたしました。
学校運営協議会委員の皆様は、学校と手をたずさえ、子ども達のより良い成長のために地域と学校を結んでいただく役割を担ってただいています。
また行事等を参観していただき、学校の取り組みに関わっていただいているところです。
運動会も参観していただき、閉会式では「講評」をいただきました。
これからもお世話になります。
また開かれた学校を目指し、今年度も多くの外部講師を招聘しています。
コロナ禍に応じた対策を講じながら、子ども達の豊かな体験学習を充実させていきます。
【租税教室 打ち合わせ】

【里山学習 打ち合わせ】

藤田様には、今年度も子ども達にご指導いただきます。
よろしくお願いいたします。
明日、交通安全鼓笛パレードを実施します。
昨日、詳しい内容を記載したプリントを配付いたしました。
年間予定、月予定等でお知らせしていたところですが、直前のプリント配付となり申し訳ありませんでした。

明日のパレードに向けて、2校時目に練習を行いました。

4年生はプラカード持ちと、アナウンスの役割があります。

4年生の子にとってプラカードは重くて、大変です。
でもがんばって持っています。
アナウンス練習も、真剣に行っています。
明日よろしくね!

1年生もポンポンを上手に振って、がんばっています。
明日の予定をお知らせします。
9:25 開会式
9:40 パレード開始(校庭周辺)
10:05 下羽太方部パレード
10:30 虫笠方部パレード
10:55 閉会式
時間は変更になることがありますので、余裕を持っておいで下さい。
多くの皆様方のご声援をお待ちしています。

新聞等でも報道されているとおり、令和4年度福島県学校歯科保健優良校表彰において、羽太小学校は「特別表彰」を受賞しました。
「特別表彰」 は、15年以上継続して特に活動が顕著な学校の中から1校が選ばれる素晴らしい賞です。
羽太小学校は、15年連続優秀賞を受賞したので、今年度「特別表彰」を受賞することとなりました。
表彰式は、6月9日(木)に福島県歯科医師会館で行われる予定です。
学校から、保健給食委員会委員長の子どもが出席し、みんなの前で「謝辞」を発表します。
なかなか経験することができない、大役です!
本日17日(火)、福島民報新聞社の方が取材に来られました。
子ども達のフッ素洗口の様子を写真に収められました。


保護者の皆様方のご協力おかげで、子ども達が多くの方に称賛していただける場がまた一つできました。
ありがとうございます。
20日(金)に、また福島民報新聞社が歯磨きの様子を取材に来てくださいます。
中学生の皆さんが、運動会の運営に協力してくれました。
日曜日に順延になったにもかかわらず、多くの卒業生が朝早くから来てくれました。
ありがとうございます!
放送は、中学生が中心になってアナウンスを行ってくれました。
本当に助かりました!

審判係でも、大活躍!
6年生の卒業アルバム用の写真撮影をしてくれた卒業生も~。
まるで、羽太小学校の一員のような卒業生でした。
本当にありがとう!
みんなの一生懸命に動く姿は、小学生の憧れの姿として映っています。
保護者の皆様には、これまで、新型コロナウイルス感染拡大防止対策にご理解とご協力を
いただきありがとうございます。
さて、そのような中ではありますが、県独自の「感染拡大防止重点対策」が令和4年5月
15日(日)をもって解除され、5月16日(月)から5月31日(火)までの間、基本対
策の徹底と「子どもの感染拡大防止重点対策」をとることが示されました。
つきましては、引き続き、感染拡大防止対策への保護者の皆様方のご理解とご協力のほど
よろしくお願いいたします。
1 お子様の検温及び健康観察に加え、同居家族についても毎日の健康状態を確認するようご協力お願いいたします。
2 同居家族に発熱等の風邪症状が見られた場合には、家族の症状が無くなるまで登校させず自宅で過ごすようにお 願いいたします。
この場合には、「出席停止」として取り扱います。
3 感染リスクの高い学習活動については、可能な限り感染症対策を行った上で、実施します。
4 部活動及び小学校特設クラブにおいて、「感染リスクの高い活動」を実施する場合は、可能な限り感染症対策を行った上で徐々に実施します。
5 学校(園)内で感染が拡大する恐れがある場合は、感染リスクの高い学習活動や部活動等を停止します。
6 学校(園)外においても、園児・児童・生徒の会食やマスクを外しての会話、不要不急の外出(特に人出が多く予想される場所への外出)を自粛するようお願いいたします。
7 新型コロナウイルス感染拡大防止対策に関して心配なことなどがありましたら、学校(園)までご連絡ください。
なお、対象期間は、令和4年5月31日(火)までとしますが、今後の感染状況によって終了期日が変更になる場合は、改めてお知らせいたします。
子ども達のがんばりを紹介いたしましたが、多くの方のきらり輝く姿がたくさん見られましたので、お知らせいたします。
【保護者の皆様方】



会場準備、競技の運営、参加、そして片付けまで多くのご活躍をいただきました。
ありがとうございました。
【PTA本部役員の皆様方】


ワッペン付けのお仕事、ありがとうございました。
ワッペンを付けていただいた子ども達は、大喜びでした。
【学校運営協議会委員】
昨年度からスタートした学校運営協議会。
今年度は、委員の方から講評をいただきました。
がんばった子ども達にたくさんのお褒めのお言葉をいただきまして、ありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

【区長様】

今年度は、虫笠区長様に万歳三唱をしていただきました。
地域の皆様方には、いつもご協力いただきまして感謝しています。
子ども達のきらり輝く活躍の様子の後半の部をお伝えします。
【鼓笛】




【羽太ダービー】


【紅白リレー】


【閉会式】





きれいな青空の下、運動会が大盛況の内に終了しました。
ありがとうございました。
本日、無事に運動会を実施することができました。
保護者の皆様にはお忙しいところ、早朝の準備をはじめ、子ども達の応援と長時間にわたりご協力いただきましてありがとうございました。
皆様の温かいご協力のおかげで、子ども達は自分の力をしっかりと発揮することができました。
子ども達の活躍の様子をお知らせします。
【開会式】



【徒競走】


【なかよし班種目】


【紅白玉入れ】

【チャンス走】

本日夕方より明日にかけて雨の予報のため、運動会は15日(日)に順延といたします。
子ども達の登校、運動会開始時刻等に変更はありません。
当初の予定通りの時刻で実施いたします。
保護者の皆様方には、予定の変更により何かとご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力も程よろしくお願いいたします。
また15日(日)7:45より運動会係打ち合わせ、8:00より会場設営で保護者の皆様には大変お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
15日(日)は、晴れの予報です。子ども達がグランドコンディションの良い中で、力を出し切れる運動会となるようにしてまいります。

昨日11日(水)、お昼の時間に全校生で校庭整備を行いました。
今年度もコロナ禍で、なかなかなかよし班活動が行えていません。
そこで、なかより班ごとに協力して活動することにしました。

普段から羽太小学校の校庭は美しい環境です。
また先週末の共同作業で、保護者の皆様のお力をいただいて更にきれいな環境となっています。
それでも予行の時6年生が大きな石を2つ拾い、「校長先生、こんな石が落ちていました!」と知らせてくれました。
そこで、運動会に向けて子ども達自身も環境整備をすることで、運動会に向けての意欲を高めたり、安全に気を付ける心を育てたりすることとしました。


約10分の活動で、こんなに草や石がとれました!

いつも思いますが、羽太の子ども達は指示されたことを誠実に実行できる子ども達です。
本当に、素晴らしい子ども達だなあと思います。
そんな素敵な子ども達と一緒に過ごすことができる私は、本当に幸せな校長です。

用務員さんも、きれいに花壇の除草をしてくださいました。
「チーム羽太」の力も、幸せに思います。