こんなことがありました!

「交通教室」を実施しました。

2022年4月12日 18時50分

 本日12日(火)3校時目に、交通教室を実施しました。

 白河警察署西郷分署長様、白河警察署の皆様、交通教育専門員の皆様方、7名を迎えしました。

 お忙しいところ、たくさんの皆様方に来校いただきました。

 ありがとうございました。

 

 コロナ予防のため、校庭で全体会を行いました。

 1年生も上手に並んで話を聞いています。 

 全体会の後は、1・2年生、3~6年生で分かれてご指導いただきました。

 

☆1・2年生

 

 信号機を使って、横断歩道の歩き方を学習しました。

 

 

 1列での歩道の歩き方も、学習しました。

 上手に歩いていますね。

 

 

☆3~6年生

 残念ながらシミュレーターの調子が悪いとの警察署の方のお話があり、DVDを視聴しての学習となりました。

 まず最初に、交通安全委員の委嘱状を西郷分署長様より6年生に交付していただきました。

 6年生の皆さん、交通安全の推進役をお願いします! 

  

 

「正しい交通ルール」「自転車の点検の仕方」について学びました。

 

「ヘルメットを必ずかぶること」

 交通事故に遭った時、一番先に頭を打ってしまうことを教えていただきました。

「シートベルトをすること」

 後部座席のシートベルト着用がルール化されています。 

 

 6年生が代表して、お礼の言葉を立派に発表しました。

 下級生のお手本となる、堂々とした発表でした。 

新学期 落ち着いた生活をスタート!

2022年4月11日 19時45分

 令和4年度がスタートし、今日で4日目。

 子ども達は毎日元気に登校してくれ、うれしいです!

 

 先週金曜日の授業風景等をお知らせします。

 

☆1年生

 もう鉛筆を持って、字を書いていますね!

 1日のスケジュールを見ながら、生活できています。 

 

 

 

☆2年生

 音楽は、2~4年生合同で行いました。

 鼓笛の練習です。 

 

 

☆3年生

 先生を話をしっかりと聞いて学習しています。

 黒板を見る目が、真剣そのものです。

 集中していますね!

 

 

☆4年生

 書写は、教頭先生と一緒に学習します。

 歯科衛生コンクールの文字を練習しています。

「はならび」のひらがな4文字が課題です。

 

 

☆5年生

 すっかり5年生らしい表情になりました。

 落ち着いて学習しています。

 

 

☆6年生

 なかよし班活動では、1年生教室にお迎えに行ってくれました。

 顔合わせ会では、しっかりと下級生をリードしてくれています。

 頼もしい6年生に、ただ今成長中です!

 

なかよし班顔合わせ会

2022年4月8日 17時00分

 本日8日(金)に、なかよし班顔合わせ会を行いました。

 

 6年生が、会をリードしてくれました。

 

 1年間一緒に活動する「なかよし班」のメンバーを発表しました。

 

 

 今日は、なかよし班の旗作りです。

 

 

 かわいいイラスト入りの旗が、仕上がってきていますね!

 1年生も一緒に、上手に描きました。

通学路安全点検を行いました。

2022年4月8日 12時25分

 昨日7日(木)に、通学路安全点検を行いました。

 黄色い帽子の1年生10名も一緒に参加です。

 6年生は、すっかり最上級生の顔をしています。

 頼もしいです! 

 

 

 見守り隊の皆様には、お忙しいところご参加いただきましてありがとうございます。

 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 通学路安全点検の目的は

 ①正しい歩行の仕方を学ぶ

 ②通学路の危険箇所の確認 です。

 

 少し曇り空で、歩いて帰るには調度よい気候でした。

 保護者の皆様には、「車でのお迎えなし」にご協力いただきまして、ありがとうございました。

 

 今年も子ども達が交通事故等にあわないよう、しっかりと安全指導・安全教育に努めてまいります。

子ども達、がんばっています!

2022年4月7日 19時50分

 子ども達は、今年度も落ち着いた生活で過ごしています。

 授業時間になると、校舎内がし~んと静まります。

 

 1年生は、机に座って学校生活のきまり等の説明を受けています。

 がんばっています!

 

 

 

 2・3年生は、朝の会は合同で行っています。

 進めるのは、2・3年担任です。

 副担任が、今日から配置されました。

 

 2・3年生は、仲良く朝の会を行っています。

 1校時からの学習(国語・算数等)は、それぞれの教室で行いました。

新年度2日目元気にスタート!【登下校時刻変更お知らせ】

2022年4月7日 13時50分

 新年度2日目がスタート!

 1年生が、元気いっぱい歩いて登校しました。

 6年生の班長さんを中心に、きちんと並んで登校できていました。

 さすが、羽太小の子ども達です!

 

 

 見守り隊の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

【登下校時刻の変更お知らせ】

 学年だより等でもお知らせしているところですが、今年度は次のように変更いたしました。

〇登校時刻 8:10まで

〇下校時刻 4校時の日 13:50

      5校時の日 14:40

      6校時の日 15:25

※集団登校時刻は、今まで通りで行います。

 5分繰り上げはしません。

※下校時刻は、子ども達が1年間同じリズムで学校生活を送れるように年間を通して統一しました。

 始業式等の行事のため、年に数日程度変更予定ですが、その時は学校よりお知らせいたします。

 

 どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

「入学式」~かわいい10名を迎えて~

2022年4月6日 18時59分

 今年度の新入生は、10名です。

 昨年度は4名だったので、多くの新入生を迎えてとてもうれしいです!

 

 

 とても立派な態度でした。

 ちょっぴり、緊張しているかな。

 

 

 

 来賓の教育長様からお祝いの言葉、PTA会長様からご祝辞をいただきました。

 ありがとうございました。

 

 

 在校生代表歓迎の言葉を、6年生が堂々と発表してくれました。

 

 大切なお子様をお預かりいたしました。

 教職員12名全員で、子ども達が楽しい学校生活を送れるよう、指導・支援していきます。

 

 本校の教育活動に対しまして、ご家族のご理解とご協力をお願い申し上げます。

令和4年度スタート「よろしく願いいたします!」

2022年4月6日 18時39分

 令和4年度のスタートです!

 本日は全校生54名、元気に登校してくれました。

 

 やはり学校は、子ども達がいるのが一番です。

 昨日まで静かな学校が、今日は子ども達の歓声であふれていました。

 

☆着任式

 3名の先生をお迎えしました。

 明日1名が着任いたしますので、計4名の先生をお迎えします。

 

 全校生を代表して、6年生が歓迎の言葉を発表してくれました。

 

☆始業式

 大変立派な態度で、式に臨みました。

 校長の話も、しっかりと聞いてくれました。

 元気いっぱいの校歌の歌声は、皆さんに聞いていただきたかったくらいでした!

 

 1学期にがんばりたいことを、4年生が力強く発表してくれました。

いよいよ明日 新年度スタートです!

2022年4月5日 16時30分

 いよいよ明日は、入学式・始業式です。

 保護者の皆様のご協力により、春休み中は大きな事故等がありませんでした。

 ありがとうございました。

 

 明日、子ども達がきらきらと輝く笑顔で、元気に登校してくるのが楽しみです!

 

 

☆今年度より、下校時刻が変更になりましたのでお知らせします。

 5校時下校 14:40

 6校時下校 15:25

 いつも同じリズムで学校生活が送れるように、年間を通して同じ日課となり、同じ時刻に下校いたします。

 なお、始業式や終業式、授業参観日等の特別な日は、年に数日程度下校時刻が変更になります。

 その時は、学校よりお知らせいたします。

 

 今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

『令和4年度スタート!』 よろしくお願いいたします。

2022年4月1日 12時45分

 令和4年度がスタートしました。

 保護者の皆様、地域の皆様、関係機関の皆様方には、今年度もお世話になります。

 どうぞ昨年に引き続き、ご支援・ご理解の程よろしく願いいたします。

 

 本日、着任された先生方をご紹介いたします。

(教頭)猪俣徹  郡山市立郡山第三中学校より(昇任)

(教諭)根本里美 白河市立信夫第二小学校より

(養護教諭)鈴木多恵子  中島村立吉子川小学校より

(講師) 石川里香 塙町立笹原小学校より ※4月7日着任

 

  前任者同様、ご厚情いただきますようお願い申し上げます。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。