「運動会②」~子ども達のがんばりがきらり輝く~
2022年5月15日 17時30分子ども達のきらり輝く活躍の様子の後半の部をお伝えします。
【鼓笛】
【羽太ダービー】
【紅白リレー】
【閉会式】
きれいな青空の下、運動会が大盛況の内に終了しました。
ありがとうございました。
子ども達のきらり輝く活躍の様子の後半の部をお伝えします。
【鼓笛】
【羽太ダービー】
【紅白リレー】
【閉会式】
きれいな青空の下、運動会が大盛況の内に終了しました。
ありがとうございました。
本日、無事に運動会を実施することができました。
保護者の皆様にはお忙しいところ、早朝の準備をはじめ、子ども達の応援と長時間にわたりご協力いただきましてありがとうございました。
皆様の温かいご協力のおかげで、子ども達は自分の力をしっかりと発揮することができました。
子ども達の活躍の様子をお知らせします。
【開会式】
【徒競走】
【なかよし班種目】
【紅白玉入れ】
【チャンス走】
本日夕方より明日にかけて雨の予報のため、運動会は15日(日)に順延といたします。
子ども達の登校、運動会開始時刻等に変更はありません。
当初の予定通りの時刻で実施いたします。
保護者の皆様方には、予定の変更により何かとご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力も程よろしくお願いいたします。
また15日(日)7:45より運動会係打ち合わせ、8:00より会場設営で保護者の皆様には大変お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
15日(日)は、晴れの予報です。子ども達がグランドコンディションの良い中で、力を出し切れる運動会となるようにしてまいります。
昨日11日(水)、お昼の時間に全校生で校庭整備を行いました。
今年度もコロナ禍で、なかなかなかよし班活動が行えていません。
そこで、なかより班ごとに協力して活動することにしました。
普段から羽太小学校の校庭は美しい環境です。
また先週末の共同作業で、保護者の皆様のお力をいただいて更にきれいな環境となっています。
それでも予行の時6年生が大きな石を2つ拾い、「校長先生、こんな石が落ちていました!」と知らせてくれました。
そこで、運動会に向けて子ども達自身も環境整備をすることで、運動会に向けての意欲を高めたり、安全に気を付ける心を育てたりすることとしました。
約10分の活動で、こんなに草や石がとれました!
いつも思いますが、羽太の子ども達は指示されたことを誠実に実行できる子ども達です。
本当に、素晴らしい子ども達だなあと思います。
そんな素敵な子ども達と一緒に過ごすことができる私は、本当に幸せな校長です。
用務員さんも、きれいに花壇の除草をしてくださいました。
「チーム羽太」の力も、幸せに思います。
3校時目、4年生は国語の学習を行いました。
「漢字の広場」という学習です。
新しい漢字をたくさん学習しました。
イラストが添えられた漢字を学習するので、子ども達は楽しん学習する内容になっています。
運動会に向けて練習を続けていますが、子ども達は落ち着いて学習にも取り組んでいます。
5年生は、昨日の予行でもたくさんの役割がありました。
天候が良かったため疲れたと思いますが、それでも学習もがんばっています。
3校時目はテストの後、タブレットを使ってこれから調べる「海洋汚染」について調べていました。
画像が不鮮明ですが、浜辺に打ち上げられたごみの写真がネットにあがっていました。
これから、環境問題について学んでいきます。
運動会まで3日。
今日も校庭では、運動会練習が行われています。
昨日の予行の反省を受けて、下学年がチャンス走と紅白玉入れの入退場等の練習を行っています。
練習の後は、みんなで協力して後片付け。
1年生も進んで手伝っています。
紅白玉をかごにうまく入れられるように、投げ方のアドバイスを先生がしています。
いつも同じ組が勝つようです。
紅、白、どちらもがんばって!
練習の後は、しっかり水分補給を行います。
水筒の準備をしていただきまして、ありがとうございます。
運動会予行では、子ども達の素晴らしい演技を紹介したところですが、4年生以上は係の仕事にもがんばってくれました。
子ども達のきらり輝く仕事ぶりをご覧ください。
☆下学年チャンス走
カードが風で飛ばないように、紅白玉を準備してくれています。
準備係は、カードを運んだり、片付けたり~。
みんなの力が出し切れるよう、細かいことにも気を付けていく大切な係です。
☆審判係
ゴールテープを準備したり、着順の確認をしたり~。
審判は、順位に直接関わる仕事なので、責任が重いです。
☆紅白玉入れ
当日は、保護者の方にご協力いただきます。
今日は、6年生が手伝ってくれています。
ありがとう。
☆ゴールした人を混乱なく並べ、ワッペンを付ける本部席に移動させてくれます。
昨日係打ち合わせを終えたばかりですが、子ども達はしっかりと係の仕事を務めてくれました。
当日は、保護者の皆様、そして中学生にも係のお仕事にご協力いいただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
本日10日(火)、運動会予行を行いました。
本来は明日の予定でしたが、雨天の予報のため本日実施となりました。
全体練習の時と比べ、一段と真剣な表情で子ども達は演技を行いました。
どんなことにも、真剣に取り組む羽太小学校の子ども達。
羽太小学校の教育目標「本気で学ぶ子」の姿そのものです。
素晴らしいです!
がんばる子ども達の姿をご覧ください。
ゴールデンウィーク期間中は人流が増え、福島県でも感染者の増加傾向が見られます。
今週末の運動会を無事に実施するために、今がとても大切な時期と考えています。
学校では引き続き、感染防止対策の徹底に努めてまいります。
ご家庭においても、感染防止対策の徹底を再度お願いいたします。
1 登校前の検温・健康確認に加え、同居家族に症状がある時には登校を控えてください。
「出席停止」として取り扱います。
2 感染が確認された場合には、速やかに学校へ連絡してください。
3 手洗い・部屋の換気・外出時のマスク着用等、基本的な対策を継続してください。
4 子ども同士の会食やマスクを外しての会話等、感染リスクの高い行動は自粛してください。
5 不要不急の外出や外泊は、自粛してください。
子ども達が元気に運動会に参加できますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。