こんなことがありました!

熊小411名の子ども達

宿泊学習第1日(5年生)

 5年生の宿泊学習は、第1日目の日程を無事に終えました。全員元気です。

 1日目の活動のダイジェスト版をお送りします。

出発式

入所式

スコアオリエンテーリング

スタート・ゴールの様子

昼食風景

焼き板つくり

夕食風景

キャンプファイヤー

 とっても楽しかった1日目の活動が終わりました。この後、入浴、室長会議、振り返りを行って就寝となります。

 明日は、調理実習(カレー作り)を行う予定です。

 

めざせ!!「くまっこ九九名人」(2年生)

 2年生は、算数科の時間に「かけ算九九」の学習で、乗法の意味理解やかけ算九九の構成、九九の暗唱などの学習を行ってきました。その総まとめとして、現在かけ算九九をスラスラと唱えることができるようにがんばっています。

 まずは、担任の先生の前で上り九九、下り九九などのテストを受けます。全て合格してスラスラ言えるようになったら、いよいよ校長室で「くまっこ九九名人」の試験に挑戦です。

 11月13日(月)、初の挑戦者5名が校長室にやってきて、試験に挑みました。みんなとても緊張気味です。

 挑戦した5名は、見事試験に合格し、「くまっこ九九名人」の称号を手にしました。名人証を受け取って、みんなうれしそうです。おめでとうございました。

 これから、2年生全員が「くまっこ九九名人」をめざしてがんばっていきます。お家でも、ぜひ励ましてあげてください。

紙すき体験(5年生)

 先日の「沢歩き」に続いて、5年生の森林環境学習第2弾「紙すき体験」を行いました。

 たくさんの講師の方にお出でいただき、まずは「森林の働き」について説明していただきました。

 その後、家庭科室に場所を移して「紙すき体験」を行い、手作りのはがきを仕上げることができました。

 森林などの自然についてたくさんのことを学び、体験したことを生かして、いよいよ来週は大自然の中での「宿泊学習」に出発です。

沢歩き(5年生)

 11月6日(月)、5年生が阿武隈川源流付近の「沢歩き」を行いました。この活動は、本来セカンドスクールの中で行う予定であったものですが、セカンドスクール中止に伴って単独で行った活動です。

 3名の講師の方々の説明を聞きながら、阿武隈川源流の川の様子やその周りの雑木林の様子などを観察しました。

 自然のすばらしさを大いに感じることができた1日となりました。

 今日11月8日(水)は、同じくセカンドスクールで行う予定であった「紙すき体験」を学校で行う予定です。そして、来週11月14日(火)~15日(水)には、なす高原自然の家で「宿泊活動」を行います。

持久走記録会

 10月31日(金)、校内持久走記録会を行いました。当日はすばらしい晴天のもと、たくさんの保護者の方々から声援をいただき、子ども達は最後までがんばることができました。ランランタイムでお世話になっている園川さん、渡部さんも一緒に走ってくださいました。

 参加した全員に記録証を渡します。また、各学年6位までの上位入賞者は、次の学校だよりで紹介する予定です。

自由参観(防災教室&音楽鑑賞会)

 福島県では、11月1日を「ふくしま教育の日」とし、11月1日から7日までの1週間を「ふくしま教育週間」としています。これは、保護者や地域の皆様に教育に対する関心をさらに高めていただき、学校教育、社会教育及び文化の充実と発展を図ることをめざしたものです。

 本校では、今日11月1日を「1日自由参観の日」としました。昨日の持久走記録会に引き続き、朝早くから大勢の方にお出でいただき、子ども達の学習の様子をご覧いただくことができました。

 また、3,4校時目には、那須甲子青少年自然の家と西郷村役場防災課から講師の先生をお招きし、4年生を対象に「防災教室」を行いました(この事業は、学校運営協議会の主催事業です)。

 

 さらに、5校時目にはチェロ奏者(本校の卒業生)、ピアノ奏者、オペラ歌手の3名の音楽家をお迎えし、全校生を対象に「音楽鑑賞会」会を行いました(これも、学校運営協議会の主催事業です)。

 イベント盛りだくさんの1日でした。

 保護者の皆様には、お忙しい中ご参観いただき誠にありがとうございました。

押し花体験(図工クラブ)

 先週のクラブ活動の時間に、「押し花教室カトレア会」の皆様を講師にお迎えし、図工クラブの子ども達が押し花体験を行いました。

 カトレア会の皆様が用意してくださった、たくさんの花や葉の中から自分の好みのものを選び、並べ方も工夫しながら世界に一つだけのオリジナルしおりを作ることができ、みんな満足そうでした。

第2回交通安全教室

 10月24日(火)、県南自動車学校から3名の講師の先生をお迎えし、「第2回交通教室」を行いました。マイクロバスや乗用車を使って、「運転手からの死角になる場所」、「大型自動車の内輪差」、「横断歩道を渡るときの注意事項」、「速度による制動距離の違い」などを教えていただきました。

 実物の自動車を走らせながらの説明はとても分かりやすく、子ども達の交通安全に対する意識を大いに高めることができました。

初めての「くまっこの森」

 1年生が学校の裏にある「くまっこの森」に初めて行ってきました。くまっこの森は、地域の方が草を刈ったり、整備をしたりしてくださるおかげで、とてもきれいに保たれています。

 くまっこの森でたくさんの虫やカエルを捕まえて大喜びの1年生でした。網やかごの準備をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

100名以上の先生方に参観していただいて(算数科研究授業)

 10月12日(木)、本校を会場に「東西しらかわ地区小学校教育研究会 算数科研究部会」が行われました。

 県南地区の小学校から100名以上の先生方が集まり、2年1組、4年3組、6年1組の授業を参観して研修を深めました。

 2年1組「三角や四角の形を調べよう」の授業の様子です。

 

 4年3組「どのようにかわるか調べよう」の授業の様子です。

 

 6年1組「拡大図と縮図」の授業の様子です。

 

 授業のあとは、授業毎の分科会が行われ、参観した先生方全員で授業についての協議を行いました。また、福島県教育庁義務教育課から3名の先生にお越しいただき、指導・助言をいただきました。

 たくさんの先生方に囲まれて、ちょっぴり緊張しながらも一生懸命がんばった熊倉小学校の子ども達。参観した先生方からたくさんの称賛の言葉をいただきました。

 

 

みんなで仲良く食べて、仲良く遊んだよ!!

 10月10日(火)は、村一斉お弁当の日でした。おいしいお弁当を作ってくださった保護者の皆様、または子ども達のお弁当作りを支えてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 本校では、この日を「ふれあい集会(なかよくあそぼう)」の日とし、縦割り班ごとに分かれて、1年生~6年生が一緒にお弁当を食べました。

 お弁当を食べたあとは、その縦割り班のまま、6年生が計画したゲームや運動をして楽しみました。

 1年生から6年生、みんななかよしの熊倉小学校です。

学習発表会

 本日、「~心をひとつに~ 楽しく 最高の思い出を 仲間とともに!」のスローガンのもと、学習発表会を行いました。

1年生「最強パワー1年生」

2年生「ワッショイ ワッショイ くまっこまつり」

3年生「すこやか3年 スペシャルステージ」

特設合唱部「ひびけ 心のハーモニー」

4年生「Kumakura Magic World ~魔法の世界へ~」

5年生「Music is Magic ~君に海を見せる魔法~」

あぶくま源流太鼓

少年の主張

6年生「『HOPE』~希望☆A journey to stars☆」

 

ご来校いただきました来賓の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

6年生大活躍(学習発表会準備)

 いよいよ明日が学習発表会となりました。今日の5校時目は、6年生全員で明日の会場準備を行いました。

 一人一人が分担された自分の仕事を一生懸命行ってくれたおかげで、あっという間に準備が整いました。さすが熊倉小学校の6年生です。

 明日は、ぜひご来校の上、子ども達の発表を存分にお楽しみください。

親子で稲刈り体験(5年生)

 本日、第5学年の親子行事として「稲刈り体験」を行いました。刈った稲は、5年生が田植えや中耕などをして育てててきたものです。

 今回も地域の方、地域企業の方に大変お世話になりました。ありがとうございました。

 また、ご多用の中ご参加いただきました保護者の皆様にも御礼申し上げます。

校内学習発表会

 9月29日(金)、校内学習発表会を行いました。各学年の発表の一場面をお届けします。

1年生の発表

 

2年生の発表

 

3年生の発表

 

特設合唱部の発表

 

4年生の発表

 

5年生の発表

 

「少年の主張」の発表

 

6年生の発表

 

 10月7日(土)が学習発表会の本番となります。当日はたくさんの方々のご来校をお待ちしております。

親子で森林学習(4年)

 9月22日(金)、那須甲子青少年自然の家において4年生が「森林学習」を行いました。親子行事を兼ねて行ったため、保護者の方々にも参加していただきました。

 午前中は、自然の家周辺にある雑木林の環境について学びました。森の案内人の方々から、樹木や草花の種類や特徴を教えていただきました。

 

 お昼ご飯を食べた後、午後の活動はオリエンテーリングです。親子ペアになって、地図を頼りに一生懸命ポストを探しました。

 

 活動後の感想発表、クラス毎の記念撮影です。

 親子で自然のすばらしさを満喫したすばらしい1日になりました。お忙しい中、ご参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

民族資料館見学(3年)

 本日、3年生が「西郷村民俗資料館」の見学に行ってきました。

 館内では、西郷村教育委員会生涯学習課の方から、昔の人が生活に使っていた道具の説明をしていただいたり、実際に触れたりしながら、昔の人の暮らしについての理解を深めることができました。

 今日の見学学習を、今後の学習に生かしていきたいと思います。

祝優勝!「福島県小学生リレーカーニバル 女子800m」

 9月16日(土)、「福島県小学生リレーカーニバル」が行われ、県内各地から大勢の小学生選手が出場しました。

 本校の特設陸上部の児童も、4×100mリレー、100m、800m、走り幅跳などの種目に出場し、見事な活躍を見せました。中でも、女子800mでは、50名以上の出場選手の中で本校の6年児童が見事1位となり、福島県のチャンピオンに輝きました。おめでとうございます。

体力テスト

 9月13日(水)~14日(木)にかけて、全校生が体力テストに取り組みました。本校では、高学年の児童が低学年児童とペアを組み、お世話をしたり、記録をとってあげたりしながら行うのが特徴です。

 それぞれの種目に全力で取り組む姿、高学年児童が低学年児童のお世話をする微笑ましい姿がたくさん見られた2日間でした。

芸術鑑賞教室

 本日、「劇団かかし座」による影絵劇が行われ、全校生が鑑賞しました。また、全校生を代表して4年生が出演しました。

 第1幕では、劇団の方々と一緒に4年生が玉人形や手の影でいろいろなものを表現しました。

 

 第2幕は、「シェトの冒険 ~ドラゴンの山へ~」という影絵劇です。4年生は、シェト(主人公)応援隊と妖精隊に分かれて出演し、劇を盛り上げました。

 

 最後に、6年生の代表児童がお礼のことばを述べ、花束を贈呈しました。

 

 劇団の方々と4年生全員の記念撮影も行いました。

 光と影の醸し出す幻想的な世界に、子ども達も、参観された保護者の方々もすっかり魅了されたひとときとなりました。

村内小学校合同学習

 9月8日(金)、栃木県立なす高原自然の家において「西郷村内小学校合同学習」を行いました。生憎、雨模様の1日でしたが、村内5つの小学校の6年生が20のグループに分かれ、様々な活動を通して交流を深めることができました。

入所式

 

ふれあい活動①

 

ふくろうの絵付け

 

昼食風景

 

ふれあい活動②

 

合同学習を終えて

 

最新型自動車がやってきたよ!!

 本日、ネッツトヨタ郡山株式会社白河店から4名の方にお越しいただき、5年生を対象に「出前講座」を行っていただきました。

 出前講座は、多目的ホールと中庭に分かれ、1組と2組が途中で入れ替わる形で行われました。

 多目的ホールでは、映像やクイズなどを通して「カーボンニュートラルを目指した未来の車づくり」、「自動車の製造工程」、「トヨタ自動車の種類や特徴」などについて教えていただきました。

 中庭には、水素自動車を含むトヨタの最新型自動車3台を展示していただき、「スマートフォンのアプリを使った遠隔操作」、「ハンドルを持たなくても自動的に決められた場所に駐車する機能」など、最新の技術を見せていただきました。

 最後には、展示された3台に触ったり、乗ったりさせてもらって子ども達は大喜びでした。

 子ども達が大人になって運転する頃、自動車はどこまで進化しているのでしょうか?貴重な体験をさせていただき、大変ありがとうございました。

NEW 新たなスペシャルゲストをお迎えして(ランランタイム)

 毎週水曜日の朝は、ランランタイムです。今朝も、全校児童が元気に校庭を走りました。

 今日も、ふくしま駅伝などで活躍されている園川さんが一緒に走ってくださいました。

 そして、今日からはもう一人のスペシャルゲスト、渡部祐喜さんにもお出でいただきました。

 渡部さんは、高校時代に400mハードルでインターハイに出場するなど、すばらしい実績をもつ陸上選手です。

 これからも、園川さん、渡部さんの2人のスペシャルランナーと一緒にランランタイムをがんばっていきます。

着衣泳(5年)

 今年度の水泳学習の締めくくりとして、5年生が「着衣泳」を行いました。これは、万が一服を着たまま川や沼などに落ちてしまった場合、どのようにして救助を待つかという命を守る学習です。

 着衣泳研究会から、お二人の講師の先生にお出でいただき、服を着たまま泳ぐことの難しさ、救助を待つ間の浮き方などを教えていただきました。

 初めのうちは、水を含んでまとわりつく服の重さに悪戦苦闘していた子ども達でしたが、浮かぶコツをつかんで長い時間仰向けに浮かぶことができるようになりました。

校内水泳記録会(4年、3年、1年) 

 8月25日(金)の2年生を皮切りに始まった水泳記録会も、8月30日(水)に4年生、8月31日(木)に3年生、そして9月1日(金)に1年生が行い、全学年終了しました。

 大変暑い中、ご参観くださいました保護者の皆様、ありがとうございました。また、水泳学習の期間中、毎日のように水泳用具の準備をしていただいたことに対しても、深く感謝申し上げます。

「ニシゴーヌへ暑中見舞いを送ろう」コンテスト表彰式

 今年度で7回目を迎えた「ニシゴーヌへ暑中見舞いを送ろう」コンテスト。村内の小学校4年生全員が応募した中から、本校では4名の児童が「郵便局長賞」を受賞し、表彰式に出席しました。

 表彰式の後は、ニシゴーヌと一緒に記念撮影!!今年も、すばらしい暑中見舞いをたくさんもらったニシゴーヌはとてもうれしそうでした、笑う

校内水泳記録会(6年&5年)

 例年にない猛暑がまだ続いています。学校では、気温、湿度等から算出する「暑さ指数」を毎日掲示し、それに基づいた生活上の注意や運動制限を行うことよって、児童の熱中症予防に努めております。

 昨日・今日も暑い日でしたが、熱中症予防対策を講じながら6年生、5年生が「校内水泳記録会」を行いました。

 8月28日(月)は6年生の記録会を行いました。

 そして今日、8月29日(火)には5年生の記録会を行いました。

 どちらの学年も、高学年らいしすばらしい泳ぎを見せてくれました。

 30日(水)は4年生、31日(木)は3年生、そして9月1日(金)には1年生が水泳記録会を行う予定です。保護者の皆様方のご参観をお待ちしております。

校内水泳記録会(2年)

 今日から、学年ごとに行う校内水泳記録会が始まり、その1番手として2年生が記録会に臨みました。

 ビート板を使ったバタ足やクロールなどで、「より速く・より遠くへ」を目指して、最後まで力一杯泳ぎ切ることができました。参観してくださったたくさんの保護者の方から温かい声援をいただき、子ども達の大きな励みとなりました。ありがとうございました。

 来週も、学年ごとに水泳記録会を行います。保護者の皆様のご参観をお待ちしております。

西郷村少年の主張大会

 夏休み中のくまっこの活躍を紹介する第2弾です。

 8月19日(土)、西郷村商工会館において「第30回西郷村少年の主張大会」が行われました。

 本校からは、6年生の代表児童が出場し、「誰もが健康に暮らせる『まちづくり』」と題して、西郷村のスポーツ施設や自然環境を生かして、みんなが運動に取り組むことができる「まちづくり」を進めていくことが大切であることを主張しました。

 その結果、最高の賞である「最優秀賞」を受賞しました。

 熊倉小学校の代表として、すばらしい活躍でした。おめでとうございます。

東西しらかわ小学校音楽祭

 夏休み中のくまっこの活躍を紹介します。

 8月18日(金)、白河文化交流館コミネスにおいて、「令和5年度 東西しらかわ小学校音楽祭」が行われました。本校からも特設合唱部のみなさんが参加し、「にじ」「たいようのサンバ」という2曲を発表しました。

 合唱部のみなさんは、これまでの練習の成果を存分に発揮し、会場いっぱいにすばらしい歌声を響かせました。

 そして、見事「優良賞」を受賞しました。応援にきてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

新給食センターの給食

 今日から、2学期の給食が始まりました。以前からお伝えしていたように、新しく建てられた給食センターで作られた給食が届くようになりました。食器も食缶も新しくなり、ピカピカです。

 1年1組の配膳の様子です。上手に配膳できていますね。笑う

 

 1年2組の給食の様子です。おいしい笑顔でいっぱいです。にっこり

 これからも、おいしい給食をたくさん食べて、勉強や運動をがんばっていきます。

第2学期スタート!!

 今日から、第2学期が始まりました。新しいお友達が2名増え、ブログタイトルも「熊小396名の子ども達」となりました。

 さらに、1年生の副担任として加藤正行先生が勤務することとなり、教職員も1名増えました。

 始業式の前には、加藤正行先生から挨拶をいただきました。

 

 第2学期の始業式の校長講話では、あいさつをさらにレベルアップするために「いつでも どこでも だれにでも」を合い言葉に、お世話になっている地域の方々にも元気なあいさつができるよう呼びかけました。

 その後、代表児童が「夏休みの思い出と2学期のめあて」を堂々と発表しました。

 

 始業式の後には、各種コンクールや大会ですばらしい成績を収めた児童の表彰を行いました。

 くまっこ396名、2学期も元気にがんばっていきます。

第1学期終業式

 今日で72日間の1学期が終わり、学校では全校生が一堂に会して「終業式」を行いました。

 式では、校長講話に続いて代表の児童が1学期の反省と夏休みのめあてを堂々と述べました。

 式終了後は、生徒指導担当の先生と生活委員会児童が、夏休み中の生活で気をつけることを全校生に呼びかけました。

 明日からの夏休み、安全で健康な生活を送ることができるよう、ご家庭でもご配慮をお願いいたします。

スナッグゴルフ全国大会

 7月16日(日)、那須グランディゴルフクラブ(NASUコース)において、第20回スナッグゴルフ対抗戦JGTOカップ全国大会が行われました。熊倉小学校からも、予選を勝ち抜いた5名の児童が出場しました。

 猛暑の中、全国各地の予選を勝ち抜いた選手を相手に大健闘でした。ナーイスショット!!

「スナッグゴルフ全国大会出場」激励金交付式

 7月19日(木)、「第20回スナッグゴルフ対抗戦JGTOカップ全国大会」に出場する本校児童5名が、西郷村からの激励金交付式に参加しました。

 式では、村長様、教育長様から激励のことばもいただきました。

 全国大会は東西ブロックに分かれて行われ、熊倉小学校の児童が出場する東ブロックは北海道から静岡県までの各県予選を勝ち抜いたチームが参加して、7月16日(日)那須グランディゴルフクラブで行われます。

 福島県代表として出場する熊小児童の活躍を楽しみにしています。

 

茶道体験

 7月13日(木)、西郷村茶道クラブの方々を講師にお迎えし、料理クラブの児童が「茶道」の体験を行いました。

 一つ一つの作法を丁寧に教えていただきながら、日本の伝統文化を楽しむことができました。

なかよくあそぼうの会

 今日のふれあいタイムに、1~6年生の全校生が36の縦割り班に分かれ、「なかよくあそぼうの会」を行いました。各班の6年生が計画したいろいろな遊び(おにごっこ、ハンカチ落とし、たからさがし、ドッジボール・・・など)で、上級生が下級生の面倒をよく見ながら、楽しい一時を過ごしました。

 異学年交流活動を通して、子ども達の豊かな心を育んでいます。

 

いろいろあった「盛りだくさんな1日!」

 4年生は、浄水場・ダムの見学に出かけました。

 

 1,2年生は、「しらかわおはなしの会」の方によるお話会がありました。

 

 そして、3年生は親子行事で「だるま作り体験」を行いました。

 行事盛りだくさんの1日でした。

「教育行政評価委員」「学校評価委員」学校訪問

 西郷村教育行政評価委員の方々と、熊倉小学校学校評価委員の方々にご来校いただき、子ども達の学習の様子をご覧いただきました。委員のお一人として、元本校校長の 佐藤 悟 様もお出でになり、5,6年生は久しぶりにお会いできたことを喜んでいました。 

 授業を参観された委員の方々、そして教育長様から、子ども達が真剣に学びに取り組む態度にたくさんの称賛をいただきました。

日清カップ県大会

 7月2日(日)、とうほう・みんなのスタジアム(福島市)において、第39回全国小学生陸上競技交流大会(日清カップ)福島県選考会が行われました。

 本校からは、県南地区予選会を勝ち抜いた9名が出場し、それぞれの種目においてすばらしい活躍をしました。

 全県から集まった選手の中で、「くまっこ魂」を大いに発揮することができた1日でした。

模擬選挙(6年)

 白河青年会議所から講師の方をお迎えし、未来の有権者育成プログラム「みらいく」を開催しました。参加した6年生は、民主主義や選挙の仕組みについての説明を聞いた後、候補者役の方の学校教育に関する選挙公約演説を基に、模擬選挙を行いました。

 選挙の意義について学ぶ、貴重な経験となりました。

授業参観、引き渡し訓練、心肺蘇生法講習会

 6月27日(火)、たくさんの保護者の皆様に授業をご覧いただきました。

 

 その後、引き渡し訓練を経てPTA教養委員会主催による「心肺蘇生法講習会」を行いました。

 保護者の皆様方には、お忙しい中ご来校いただき誠にありがとうございました。

第1回「チャレンジ600」

 6月22日(木)、今年度第1回目の「チャレンジ600」を行いました。1年生にとっては、初めての挑戦です。

 苦しくても、最後まで走り抜こうとがんばる姿は、みんなとても立派でした。お忙しい中、ご来校の上、温かい声援を送ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

村長さんに報告(学校歯科保健優良校表彰)

 学校だよりやこのHPでお知らせしたように、令和5年度福島県学校歯科保健優良校表彰において「優秀活動奨励賞」を受賞し、6月20日(火)に保健委員会委員長が村長さんに報告してきました。報告会には、同表彰で優秀賞を受賞された村内の小学校代表児童も参加しました。

 受賞報告の後、村長さんから感想を聞かれ、「私たちの活動が認められうれしい。来年もまた表彰されるように、これからもがんばって活動していきたい。」とはきはきと受け答えをすることができました。

 報告会の後、学校にも戻って養護教諭の先生と記念撮影をしました。

 

5年生が「中耕除草」を行いました。

 「中耕除草」といっても、何のことか分からない方もいらっしゃるのではないでしょうか?このホームページを作成している私もその一人です。そこでインターネットで調べた内容を以下に記載します。

【中耕除草とは】 

 種まきから2ヶ月が経つと、稲は田んぼにしっかりと根を下ろします。この稲の生育初期に「中耕除草」という方法で根の周りの土を浅く耕したり、除草剤を散布したりせずに、根の周りの雑草を取り除く場合があります。

 6月19日(月)、5年生が地域の方、地域企業の方のご協力をいただいて中耕除草を行いました。

 除草剤を使う現代の農法では、あまり行わなくなった作業だそうです。大変貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

たくさんの先生方をお迎えして(研究授業)

 6月16日(金)、福島県教育庁義務教育課からお二人の指導の先生、西郷村教育委員会からもお二人の指導の先生をお招きし「西郷第一中学校区小中連携授業研究会」兼「西郷村食育推進授業研究会」を開催しました。

 会には、村内の小中学校を中心に60名近い先生方にご参会いただき、1年1組の「学級活動」、3年3組と5年2組の「算数科」の授業をご覧いただきました。

1年1組 学級活動「すききらいなくたべよう」

 

3年3組 算数科「あまりのあるわり算」

 

5年2組 算数科「小数のわり算」

 

 授業の後は、それぞれの授業ごとに事後研究会を行うとともに、指導の先生からご助言をいただきました。

 秋にも、福島県教育庁義務教育課から3名の先生方を講師にお招きするとともに、県南域内から100名以上の先生方にご参会いただいて、2年生、4年生、5年生の算数科の授業研究会を開催する予定です。

 熊倉小学校の子ども達に、確かな学力を身に付けさせるために、全職員一丸となって指導力向上を図る研修に励んでいきます。

 

楽しかった修学旅行(6年)、見学学習(1~5年)

 6月14日(水)、6年生は修学旅行へ、1~5年生は見学学習へ行ってきました。天気予報では雨が心配される1日でしたが、天気も熊倉小学校の子ども達を応援してくれたようで、あまり雨の影響も受けずに実施することができました。

1年生 栃木方面(なかがわ水遊園)

 

 2年生 須賀川方面(ムシテックワールド)

 

3年生 那須方面(こども総合科学館)

 

4年 会津方面(カワセミ水族館)

 

5年生 三春郡山方面(環境創造センター)

 

6年生 日光方面

中禅寺湖・華厳の滝・日光東照宮

 おいしいお弁当を作ってくださった、保護者の皆様ありがとうございました。子ども達から、お土産話をたくさん聞いていただければ幸いです。

県学校歯科保健優良校表彰「優秀活動奨励賞」

 6月8日(木)、福島県歯科医師会館において「令和5年度福島県学校歯科保健優良校表彰式」が行われました。

 本校は、これまで養護教諭や保健委員会の児童などが中心となって行ってきた歯科保健活動が顕著であると認められ、「優秀活動奨励賞」を受賞し、校長と保健委員会委員長が表彰式に参加し、賞状と盾をいただきました。

 これからも歯科保健活動に努め、「むし歯ゼロ」の学校を目指して行きたいと思います。

読み聞かせボランティア

 今年度も、「読み聞かせボランティア」の方々による朝の読み聞かせ活動が始まりました。第1回目は7名の方にご来校いただき、3年1組~3組、4年1組~3組、かしわ・なかよし学級のそれぞれの教室で読み聞かせをしていただきました。

 読み聞かせボランティアの皆様には、今年度も子ども達の読書活動充実のためにお世話になります。よろしくお願いいたします。

交通安全鼓笛パレード

 6月7日(水)、村長様、教育長様を始め関係諸団体・諸機関の皆様方のご同行・ご支援をいただきながら「交通安全鼓笛パレード」を行いました。天候にも恵まれ、沿道でご覧いただいた大勢の地域の方々からたくさんのご声援をいただくことができました。誠にありがとうございました。

 6年生にとっては、最後の鼓笛パレードになりましたが、これ以上ないすばらしい演奏を披露することができました。ご支援くださいました村当局・関係諸団体・関係諸機関の皆様方に心より御礼申し上げます。

見せた!!熊倉魂(日清カップ県南予選会)

 6月3日(土)、白河市総合運動公園陸上競技場において「第39回全国小学生陸上競技交流会(日清カップ)福島県選考会県南地区予選会」が行われました。

 本校からは、特設陸上部の選手31名が「見せよう、熊倉魂を!!」を合い言葉にして全種目に参加し、見事な活躍を見せました。

 出場した全員が、練習の成果を存分に発揮し、すばらしい記録を樹立することができました。この予選会を突破した選手の皆さんは、7月に行われる県大会に出場します。

歯科教室

 本日、歯科衛生士の方3名を講師にお迎えし、1、3、4年生の各学級で「歯科教室」を実施しました。

 歯垢染め出し検査やブラッシング指導を通して、正しい歯みがきの仕方を教えていただきました。

 6月13日(火)には、2年、5年、6年生が実施する予定です。正しい歯みがきの仕方を身に付け、歯や口の健康を保つことができる児童を育てていきます。

オンラインでマンツーマン英会話レッスン

 令和3年度から、西郷村内の全小学校で始まったオンラインでのマンツーマン英会話レッスン「QQイングリッシュ」も3年目を迎えました。今日も、5,6年生全員が外国にいる先生とオンラインで英会話を楽しみました。

 子ども達は、毎回自分のペースでレッスンを受けて、英会話の力を高めています。

PTA奉仕作業

 本日から新しいお友達が一人増え、ブログタイトルが「熊小395名の子ども達」となりました。

 さて、5月27日(土)、早朝からたくさんの保護者の皆様にご来校いただき、第1回PTA奉仕作業を行いました。

 皆様のご協力のおかげで、校舎周辺や校庭、くまっこの森がとてもきれいになりました。ご参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

租税教室

 本日、白河法人会の皆様を講師にお迎えし、6年生が「租税教室」を行いました。

 税の仕組みや役割、大切さなどをとても分かりやすく教えていただきました。また、1億円のレプリカを見せていただいて、子ども達は大喜びでした。

 白河法人会の皆様、ありがとうございました。

 

 

ふくしま駅伝選手と一緒に(ランランタイム)

 本校では、水曜日の始業前「ランランタイム(5分間の持久走)」を行っています。

 今日は、今年度2回目のランランタイムを実施し、今回から1年生も参加しました。スタート前の1年生の様子です(少し緊張気味?)。

 音楽に合わせて、自分のペースで5分間がんばって走ります。

 ランランタイムには、ふくしま駅伝西郷村チームの主力選手として活躍している 園川 雅樹 選手が来校して子ども達と一緒に走ったり、アドバイスをしてくださったりしています。

 ランランタイムの後、園川選手と記念撮影!!

 これからも、体力向上に向けてランランタイムをがんばっていきます。

 

特設陸上部 競技場練習

 5月20日(土)、「全国小学生陸上競技交流会(通称:日清カップ)福島県選考会県南地区予選会」に出場する特設陸上部の選手の皆さんが、白河市総合運動公園陸上競技場で練習を行いました。

 競技場到着後、全体で競技場を使用する際の注意事項を確認しました。

 その後、競技別に分かれて練習を行いました。

 100mに出場する選手。

 

コンバンドA(80mH、走り高跳)に出場する選手

 

コンバインドB(走り幅跳、ジャベリックボール投げ)に出場する選手

 

800m、1000mに出場する選手

 

4×100mRに出場する選手

 

 6月3日(土)に予選会が行われます。全員が、自己記録更新と県大会出場を目標にして、これからも練習をがんばっていきます。

 

さつまいも植え(2年生)

 先日の5年生の田植えに続いて、2年生がさつまいも植えを行いました。今回も地域の方からご協力とご指導をいただいての実施です。

 今年の秋に、大きくておいしいお芋がたくさんできますように!!

田植え体験(5年生)

 5月16日(火)、地域の方々、JAの方々にご協力をいただきながら、5年生全員が田植え体験を行いました。

 ご協力をいただいた皆様、ありがとうございました。秋には稲刈り体験を予定しています。5年生が植えた苗が大きくておいしいお米になるのが楽しみです。

熊倉小学校運動会「名場面集」

 令和5年5月13日(土)に行われた、熊倉小学校運動会の様子をお届けします。

【開会式・ラジオ体操】

【5,6年 150m走】

【1年50m走、2年70m走】

【3,4年 100m走】

【鼓笛パレード】

【1,2年 おいでよ ふくしまけん】

【3,4年 輝けくまっこアスリート】

【5,6年 借り物競走】

【1,2年 デカパンリレー】

【3,4年 台風の目】

【5,6年 紅白対抗玉入れ】

【1~3年 紅白リレー】

【4~6年 紅白リレー】

【閉会式】

 お忙しい中ご来校の上、子ども達に温かい声援を送ってくださったご来賓の皆様、保護者・地域の皆様、ありがとうございました。

明日の運動会に向けて・・準備万端です

 明日の運動会に向けて、5,6年生と全職員で準備を行いました。

 会場の準備は、バッチリ整いました。

 最後は、体育主任による安全祈願です!!

 運動会での子ども達の活躍が楽しみです。ぜひ、ご家族おそろいでご来校の上、子ども達のがんばっている姿に大きな声援を送ってくださいますようお願いいたします。

運動会予行

 今日の5,6校時目、4~6年生の児童で「運動会予行」を行いました。

 演技だけでなく、係の仕事にも、応援にも、とてもすばらしい態度で臨むことができました。運動会当日の子ども達の活躍をどうぞお楽しみに!!

連休明けも元気です(5年生の学習&運動会練習)

 ゴールデン・ウイークも終わり、学校に子ども達の元気な声が戻ってきました。保護者の皆様方のおかげで、この大型連休中に大きな事故もなく無事に終えることができました。いろいろとご配慮ありがとうございました。

 連休明け初日、5年生の学習の様子です。

 1組は、先生の話をよく聞きながら、真剣にノートをまとめていました。

 2組は、グループに分かれ、活発に話し合い活動を行っていました。

 さすが熊倉小学校の高学年。どちらのクラスもすばらしい学習態度です。

 

 3校時目には、運動会の全体練習を行いました。生憎の雨で、体育館での実施となりましたが、全校生が整然と整列し、開会式の練習に臨むことができました。

 1年生代表児童のかわいらしい「開会のことば」。

 6年生代表児童の堂々とした「運動会スローガン発表」

 運動会まであと5日!!今週は、仕上げの練習をがんばっていきます。

 連休明け初日から、元気にがんばる熊倉小の子ども達です。

4年生の学習の様子

 今日は、4年生の学習の様子を紹介します。

 1組は、算数科の学習です。

 

 2組は、理科の学習です。

 

 3組も理科の学習です。

 どの学級も、先生の話をしっかりと聞いたり、友達同士で学び合ったりしながら真剣に学習に取り組む様子が見られました。

第1回避難訓練

 4月28日(金)、白河消防署西郷分署長様を始め、4名の消防士の方々を講師にお迎えして避難訓練を実施しました。

 家庭科室で火災が発生したことを想定した訓練でしたが、全校の児童が放送による避難指示をよく聞いて、上手に校庭へ避難することができました。避難後の整然とした態度も立派です。

 

 校長からは、「命を守る勉強である避難訓練の合格点数は、100点だけであること」の話をしました。

 

 消防署長様からも、真剣に訓練に臨む態度を称賛していただきました。

 

 その後、代表児童と職員による消火器使用訓練を行いました。

 これからも、「自分の命を自分で守る」ことができる子ども達を育てていきます。

先生方も勉強しています(師範授業参観)

 本校では、「意欲的に学び続け、高め合う子どもの育成 ~一人一人が思いや考えを表現し合う姿をめざして~」を研究主題に掲げ、算数科を中心に教職員の指導力を高めるための研修・研究を行っております。

 本日、今後の研究の見通しを確認するために、西郷村教育委員会学校教育専門指導員の安田 和典先生に「師範授業」を行っていただきました。師範授業を行っていただいたのは、3年1組です。

 全職員で師範授業を参観し、研修を深めました。今日の放課後には、師範授業をもとにした講話をいただく予定です。子ども達の学力向上に向けて、全職員一丸となって研修に励んでいきます。

運動会練習がんばっています(3年生の様子)

 5月13日(土)の運動会に向けて、どの学年も練習をがんばっています。

 校庭には、紅白の入場門が設置されました。

 3年生の徒競走の練習風景です。

 みんなが、全力で最後まで走り抜きました。運動会まで練習をがんばっていきますので、当日はご家族おそろいでご来校の上、子ども達のがんばりを応援していただきたいと思っております。

児童会総会

 4月19日(水)の6校時目、4~6年生の児童が講堂に集まって「児童会総会」を行いました。

 会が始まる前の、代表委員会や各委員会の委員長の様子です。大勢の前での発表を控えて緊張しているのかと思いきや、結構リラックスムード。さすがです。

 

 いざ、会が始まるとみんな真剣で堂々とした態度で発表していました。これも、さすがです。

 

 各委員会の活動計画の発表を聞く児童の態度も立派です。

 

 それぞれの委員会活動が、とても充実したものとなることを大いに感じることができた児童会総会でした。

2年生の学習の様子&全国学力・学習状況調査

 1年生が入学して、ちょっぴりお兄さん・お姉さんになった2年生の子ども達。学習態度も、とても立派になりました。今日の2校時目は1組、2組ともに算数の授業でした。

 1組の学習の様子です。

 

 2組の学習の様子です。

 担任の先生の話をしっかりと聞いて、積極的に発表する姿がどちらのクラスでも見られました。

 そして、6年生は「全国学力・学習状況調査」臨みました。邪魔をしないように、窓越しに撮影しました。

 みんな一生懸命問題に取り組んでいる様子がよく伝わってきました。

1年生も「おいしい給食」いただいています

 1年生が入学してから、今日で8回目の登校日です。小学校の生活にも少しずつ慣れてきて、給食の準備や後片付けも上手に行えるようになってきました。

 今日の様子です。配膳も給食当番さんが行っています。

 「いただきます」のあいさつをして・・・

 1年1組・2組の教室が、おいしい笑顔でいっぱいになりました。

第1回授業参観・PTA総会・学年懇談会

 本日、今年度1回目の授業参観を行いました。

 授業参観のあと、PTA総会、学級懇談会を行いました。

 いずれもコロナ禍以前の方法で実施できたこと、そしてたくさんの保護者の皆様にご来校いただけたことを大変うれしく思っております。お忙しい中でのご来校、誠にありがとうございました。

1年生を迎える会

 4月13日(木)のふれあいタイムに、「1年生を迎える会」を行いました。この会は、代表委員会の児童が中心となって企画・運営を行ったものです。

 2年生から6年生全員が待つ講堂に、花のアーチをくぐって1年生の入場です。

 

 代表の児童が、1年生を迎えることばを述べました。原稿なしでの堂々とした発表です。

 

 校長からは、1年生に向けて「この会を準備してくれた上級生への感謝の気持ちをもってほしいこと」、代表委員を始め上級生のみなさんには、「この会を準備してくれたように、だれかのために一生懸命やることの大切さ」を話しました。

 

 その後、縦割り班ごとに分かれて自己紹介をしたり、ゲームをしたりして楽しみました。

 会の最後は、花のアーチをくぐって1年生の退場です。

 上級生のお兄さん、お姉さんに優しく迎え入れてもらった1年生はとてもうれしそうでした。今年度も縦割り班を中心に1年生から6年生が一緒にいろいろな活動に取り組んでいきます。

第1回交通安全教室

 本日、白河警察署員の方、交通指導員の方を講師にお迎えして「第1回交通教室」を行いました。

 1,2年生は道路の安全な歩き方、横断の仕方などを学びました。

 

 3~6年生は、自転車の安全な乗り方について学びました。

 3,4年生の様子です。

 5,6年生の様子です。

 

 また、2~6年生が講堂に集まって、「交通安全推進員委嘱状交付式」も行いました。6年生の代表児童が委嘱状を受け取り、交通安全の誓いを堂々と述べました。

 全校の児童が、交通安全に対する意識を高めることができました。

1年生、元気に勉強しています。

 1年生は、今日で4回目の登校日となります。1校時目の教室をのぞいて見ると、1組、2組ともに国語の勉強をしていました。

 1組の学習の様子です。

 2組の学習の様子です。

 これからもたくさんのことを学んだり、体験したりしながら成長していく「くまっ子1年生」です。

 

令和5年度 入学式

 4月6日(木)、ピカピカの1年生64名が熊倉小学校に入学しました。

 入学式前の教室の様子です。少し緊張気味(?)

 そして、いよいよ入学式。来賓の皆様、6年生のお兄さん・お姉さん、職員の拍手に迎えられて入場です。

 担任の先生から一人一人名前を呼ばれ、元気に返事をすることができました。

 校長式辞では、「元気にあいさつをすること」、「何でも一生懸命がんばること」、「ありがとうの気持ちをもつこと」を新入生のみなさんにお願いしました。

 教育委員会のお祝いのことば

 PTA会長様からのお祝いのことば

 校長から代表児童への教科書を渡しました。

 西郷村から代表児童が記念品をいただきました。

 代表児童2名による歓迎のことば。熊倉小学校の最上級生らしい立派なあいさつです。

 学校運営協議会長様からは、黄色い帽子が贈られました。

 会場のみなさんの拍手に送られて、退場です。

 入学式後、各教室で担任の先生からお話を聞きました。

 1組、2組それぞれの集合写真です。

 64名全員が、とても立派な態度で小学校生活のスタートをきることができました。これから始まる小学校生活が素晴らしいものとなることを願っています。

 

第1学期始業式

 着任式に続いて、第1学期の始業式を行いました。

 校長講話では、新しい学年での生活をスタートするにあたり、しっかりとした目標をもつよう話しました。

 担任発表では、子ども達のたくさんの笑顔が見られました。

 式の最後には、代表の児童が新しい学年での抱負を、とてもすばらしい態度で発表しました。

 令和5年度、熊倉小学校の学校生活がスタートしました。みんなが「えがおニコニコ」「かがやく目キラキラ」「げんきイキイキ」そして、「みんなワクワク」の児童像を目指してがんばっていきます。

NEW 着任式

 4月6日(木)、着任式が行われ、この4月から本校で勤務するようになった職員が、子ども達に温かく迎えてもらいました。

新しく着任した職員のあいさつ

 

代表児童の歓迎のことば

堂々としてとても立派でした!!

 保護者の皆様、地域の皆様にも前任者同様の温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。

令和4年度終了!(皆様のご協力に感謝!)

 本日で、令和4年度が終了しました。

 保護者・地域の皆様には、今年度も学校に対して、たくさんのご協力ご支援を賜り、誠にありがとうございました。お陰様で、令和4年度も無事に終了することができました。

 私が校長として赴任した令和2年度からの3年間は、コロナ禍で子ども達や保護者の皆様には、大変な苦労をおかけしました。それでも皆様方のご理解とご協力により、この3年間を感染症対策を進めながら、学習・運動・行事などを行ってきました。そして、23日の卒業式は、6年生とともに、5年生もとても立派な態度で、みんなの記憶に残るすばらしい卒業式となりました。

 私は校長として、本日で退職となりますが、熊倉小学校でお世話になった3年間は、とても楽しく充実したものとなりました。特に、登校後に教室を回ると子ども達が元気に挨拶をしてくれたこと、校長室で子ども達と楽しく給食を食べたこと、校長室に手紙・絵・折り紙などたくさんのプレゼントをいただいたこと、校長室のテントや空気風呂に入ったこと、校庭で鉄棒や鬼ごっこなどをして一緒に遊んだこと、授業や行事での子ども達の頑張りをたくさん見れたことなど、たくさんの思い出ができました。
 また、私は平成8年度から11年度までの4年間、熊倉小学校に勤務したことがあり、当時子どもだった現在の保護者の皆様や家族の皆様と再会し、いろいろな話をできたことも嬉しかったです。そして、学校運営協議会が中心となって、学校と地域の連携・協働が進み、地域の教育力を積極的に学校に取り入れることもできました。朝の交通指導では、今年度も多くのドライバーの方と会釈などであいさつを交わすことができ、とてもありがたかったです。このように、多くの皆様の学校への積極的なご理解とご協力により、令和の新たな時代を進んでいけるすばらしい学校になりました。

 さらに、本校の教職員の指導力と対応力はすばらしく、子ども達に寄り添ったあたたかい指導と、スピード感のある組織的な対応により、実効的な教育活動を推進することができました。

 熊倉小学校に勤務させていただき、素直で元気いっぱいの子ども達とともに、充実した教育環境の中で職務を全うすることができ、とても幸せでした。皆様には、公私ともに温かいご支援ご協力を賜りましたこと、心より感謝申し上げます。熊倉小学校、そして西郷村で勤務できたことは、私にとって大きな財産であり、誇りに思います。全校生のみなさん、保護者・地域の皆様、そして教職員に感謝したいと思います。ありがとうございました。

 これで、HPによる令和2年度から令和4年度までの熊倉小学校の物語は、終了となります。HPを毎日発信することで、多くの皆様に学校の様子をご覧いただくことができました。ありがとうございました。

 令和5年度は、新しいスタッフの体制で、新たな時代の熊倉小学校の物語が始まります。今後も、皆様の更なるご支援とご協力をお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生大活躍!(教室移動)

 離任式後に、5年生に協力してもらい、新年度の準備のための教室移動をしました。5年生は、各教室から机・いす・ロッカー・教材などを移動する教室に運びました。その後、担当教室の清掃をして、新年度スムーズに開始できるようにしました。

 5年生は、友達や先生方と協力しながら、約1時間の作業を一生懸命行いました。5年生は、23日の卒業式でも、とても立派な態度で臨むことができ、今日の教室移動も大活躍でした。4月から、最上級生としての活躍が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生方ありがとう!さようなら!(離任式)

 今日の8時30分から、講堂で離任式を行いました。

 はじめに校長から退職・転任される8名の先生方を紹介し、次に一人ずつ子ども達へ別れのあいさつをしていただきました。先生方からは、子ども達にこれまでの頑張りの称賛や励ましの言葉をいただきました。その後、5年生代表児童がお別れの言葉を述べ、児童代表からそれぞれの先生へ花束を贈呈しました。最後に、みんなで校歌を歌いました。

 子ども達は、転退職する先生の話を真剣に聞いており、その姿を見ているうちに涙が溢れてきました。熊倉小学校の子ども達と出会い、一緒に学校生活を送れたことをとても嬉しく誇りに思いました。どの先生も、熊倉小学校に勤務できてとてもよかったと実感していました。

 そして、保護者や地域の皆様にも、異動する教職員に対して、ご協力ご支援を賜りましたこと厚く御礼申し上げます。

 式終了後に、みんなで見送りをしました。8名の先生方には、熊倉小学校の子ども達のために、熱心にご指導いただき感謝申し上げます。皆様の新天地でのご活躍を祈念しています。ありがとうございました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

転出入職員のお知らせ(年度末人事異動)

 年度末人事異動について、お知らせいたします。

 退職・転出・転入職員は、次の通りです。退職・転出職員につきましては、公私ともに皆様に大変お世話になり、ありがとうございました。新任地でも、子ども達のためさらに精進できるよう頑張っていきます。

 また、転入職員につきましても、転出職員同様よろしくお願いいたします。

 離任式は、3月29日(水)となります。(児童は通常時間帯での登校、10時下校予定)

 なお、5年生は離任式後に教室移動があるため、下校は11時30分の予定です。よろしくお願いします。

 

【退 職】
○ 校   長   渡邉 康一
○ 教   諭   阿部 浩昭 (再任用:白河市立白河第五小学校へ)
○ 支 援 員   鈴木 博子

 

【昇 任】
○ 教   頭   栁沼 典正 (校長昇任:中島村立滑津小学校へ)
○ 教   諭   佐々木由美恵(主幹教諭昇任:西郷村立熊倉小学校へ)

 

【転 出】
○ 教   諭   惠比根佳代子(西郷村立小田倉小学校へ)
○ 教   諭   吉田 直子 (白河市立みさか小学校へ)
○ 教   諭   関根 雅穗 (下郷町立旭田小学校へ)
○ 講   師   本田 優子 (白河市立釜子小学校へ)

 

【転 入】

○ 校   長    山川 晃司(いわき市立勿来第三小学校より)
○ 教   頭    丹内 哲史(矢吹町立善郷小学校より)
○ 教   諭    関根 夕子(西郷村立小田倉小学校より)
○ 教   諭    猪俣 英樹(棚倉町立近津小学校より)
○ 教   諭    相馬 一貴(泉崎村立泉崎第二小学校より)
○ 教   諭    菅野 翔大(新採用)
○ 非常勤講師    佐々木洋子(棚倉町立棚倉中学校より)
○ 用 務 員    木戸 幸子(スクールサポートスタッフから村雇用の用務員として新採用)

 

 

 

 

ダルライザー登場(しらかわ演劇塾が来校)

 本校には、1階の展示ケースに、青い目の人形(ベティちゃん)が展示されています。

 この人形は、「世界の平和は子どもから」のスローガンのもとに、昭和2年にアメリカから日本に届けられました。日本で英語教師をしていたギューリック博士が、日本の「ひな祭り」に風習から、「人形による親善大使」を思い付いたのでした。そして、海を渡った人形は福島県には323体分配され、西郷村は熊倉小1体だけという記録が残っています。

 その後、太平洋戦争が始まり、青い目の人形は敵国の人形として、葬られることとなりました。そんな中、善意の人に守られ生き残った人形達がいました。本校のベティちゃん人形もその一つです。

 しらかわ演劇塾では、ベティちゃんから着想を得て書き下ろした、当時の国民学校を舞台にした物語を2月下旬にコミネスで公演しました。私も、2/23にコミネスを訪れ、白河二小と熊倉小にある2体のベティちゃん人形の展示と演劇塾の公演を観せていただきました。公演では、出演者の演技力の高さに魅了され、戦時中の学校の状況とベティちゃんの運命に感動の連続で、途中で涙が出てきました。また、舞台や音楽を含めた演出や運営面も、とても勉強になりました。

 今日は、公演の御礼に、しらかわ演劇塾の皆様(代表の十文字様、主役の和知様、みなさんご存知のダルライザーの和知様)が来校されました。演劇を通しての活動は、教育的価値も高いと思うので、今後も様々な形で連携できればと思っています。

 しらかわ演劇塾の皆様に、心より御礼申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生からサプライズ(卒業証書授与)

 卒業式後の見送りが終了し、多目的ホールに卒業生が集まりました。

 何が起こるかと思ったところ、6年生から今年度で定年退職する2名の教員に、卒業証書が授与されました。6年生代表の本郷さんと森さんから、退職する2名の教員にユニークなコメントの入った卒業証書が渡されました。

 卒業式後のサプライズで、驚きとともに感謝・感動で胸がいっぱいになりました。6年生のみなさんのあたたかい心遣いに改めて感謝しました。そして、長年教員をやってきてよかったという思いと、学校を離れる寂しさも込み上げてきました。

 今日の卒業式は、退職する教員にとっても、これまでの教員生活の集大成でした。このように、すばらしい企画をしていただき、熊倉小学校で最後の教員人生を終わることができたこと、とても幸せでした。いただいた卒業証書は、一生の宝物にします。6年生のみなさん、保護者の皆様ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生の成長に感動!(涙の卒業証書授与式)

 今年度の卒業式も、実施方法や内容を工夫するとともに、感染症対策を講じて実施しました。

 今日の卒業式では、卒業する6年生と在校生代表の5年生は、どちらも立派な態度で式に臨むことができました。特に「卒業証書授与」では、6年生一人一人が堂々とした態度で、目を輝かせて証書をいただくことができました。「別れのことば」でも、自分のセリフに思いを込めて伝えることができ、6年生の大きな成長を実感しました。5年生も6年生も自分の想いを歌に込め、教員や保護者の皆様も涙・涙の感動的な卒業式となりました。5・6年生の今日の姿は、本校のモニュメントにある「成長」の姿を卒業式で体現できたと思います。

 校長の式辞では、3年間のコロナ禍にも負けず、下級生に思いやりの心を接して一生懸命頑張った6年生を称賛しました。また、令和の新しい時代に向けて積極的な姿で、未来をデザインした教育活動の先駆者として、先生方とともに、大きな足跡を残した6年生に感謝の言葉を述べました。今日の卒業式が、学年便りのタイトル「パワー」の願いである「最高学年として新たな力を着実につけて成長する」の集大成であり、小学校のゴールとなったこと、そして、コロナ禍の中でも、ベストを尽くした74名の6年生の皆さんは、熊倉小学校の誇りであることを話しました。

 卒業生の保護者の皆様には、今年度もコロナ禍でご心配やご負担をおかけしました。しかし、皆様のご理解とご協力、そして心温まる励ましのお言葉はとても心強く、お陰様で今年度の学校行事や教育活動も無事に終了することができました。今後も、熊倉小学校に対して、ご支援ご協力をよろしくお願いいたします。

 最後になりましたが、本日の式で「お祝いのことば」をいただいた、西郷村教育委員会教育長職務代理者 勝又千賀子 様、本校PTA会長 塩谷 慎介 様、ご臨席を賜った西郷村議会議員、学校運営協議会の皆様に厚く御礼申し上げます。

 卒業した74名のみなさんの更なる成長と飛躍を祈念し、令和4年度74名の6年生の物語は終了します。すばらしい6年生の出会いは、一生の宝物となりました。ありがとうございました。

 ※なお、春休みもブログを時々更新しますので、是非ご覧下さい。

  ・3/25 教職員人事異動  

  ・3/29 離任式、教室移動 

  ・3/31 令和4年度終了(退職のあいさつ)

 

【写真】卒業生入場→卒業証書授与(6年生の立派な姿に感動)→式辞・お祝いのことば→別れのことば→卒業生退場

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おいしい給食に感謝!(今年度最後)

 今年度最後の給食です。

 メニューは、キムチチャーハン、五目スープ、おからサラダ、お祝いデザート、牛乳でした。子ども達は、今年度最後の給食をおいしくいただきました。

 給食センターの皆様には、今年度もコロナ禍で大変ご苦労されたと思いますが、子ども達のために、おいしいマクロビ給食を提供していただきありがとうございました。来年度も、新入生をはじめ、みんなで給食を楽しみにしています。

 なお、6年生は熊倉小学校での最後の給食、2年生と4年生は各学級で食べる最後の給食で、どちらも新年度はクラス替えがあります。

 私も、教員生活の最後に西郷村での「マクロビ給食」を3年間いただくことができ、とても嬉しく幸せでした。給食をいただきながら、これまでの西郷村での12年間の教員生活を思い出していました。

 最後に、給食センターの皆様には、コロナ禍で大変ご苦労の多い3年間でしたが、子ども達のため毎日おいしい給食を提供していただきありがとうございました。本校の教職員・児童一同、厚く御礼申し上げます。

【今日のメニューと6年生の各学級】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【1・2年生の各学級】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修了式(1~5年生)

 今日の2時間目に修了式を講堂で行いました。(明日は卒業式のために本日実施)

 初めに、校長が5年生の代表児童に、修了証を授与しました。その後の校長の話では、1年間をふり返り、感染症対策、あいさつ、授業中の真剣な態度などの頑張りを称賛しました。

 次に、1年生の代表児童が「1年生でがんばったこと(漢字の勉強とチャレンジ600)」の発表をしました。また、2年生になったら、お姉さんになるので1年生に優しくいろいろなことを教えてあげたいと抱負を述べました。堂々とした態度で、とても上手な発表ができ、1年生としての成長を感じました。

 最後に校歌を歌い、式終了後は、生徒指導主事と生活委員会児童から、春休みの生活について全体指導を行いました。

 明日は、いよいよ卒業式です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校賞の表彰

 修了式に先立ち、今年度の学校賞の表彰を行いました。

 学校賞は、保護者や地域の皆様からいただいた情報をもとに、学校での選定委員会により表彰者を決定しました。
この表彰を契機に、来年度もあいさつや思いやりの心を全校生に広げていきたいと思います。

【みんなワクワク賞】表彰は45名(各学級3名ずつ)

 →あいさつが他の児童の模範となり、思いやりの気持ちを持って行動していた。

【善行賞】表彰はのべ76名

 →登校班の班長や副班長として、下級生の面倒をよく見て、安全な登下校に努めた。
 →地域や校内で他の模範となる行動をした。その他、人助けや地域のために活躍した。

(写真は代表児童への表彰)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次に、6年間無欠席児童の表彰を行いました。

 今年度は、6年間休まずに登校して頑張った児童は7名です。今の時代、とても価値あるすばらしい賞です。心から拍手を送りたいと思います。

(写真は無欠席の7名の表彰)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  続いて、1年間無欠席児童の表彰です。代表の5年生に1年間皆勤賞を渡しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 表彰式終了後、6年生が在校生にお別れの気持ちを込めて、「旅立ちの日」を歌いました。6年生のみなさん、下級生に対して、いつもやさしく親切にお世話していた姿、とても立派でした。ありがとうございました。

(写真は6年生の歌と退場)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しい思い出(お楽しみ会)

 いよいよ今年度もあと2日となりました。

 今日は、晴天のもと、校庭でお楽しみ会(鬼ごっこ、ドッジボールなど)をする学級がありました。子ども達は、みんなで楽しく思い切り体を動かして活動していました。今週で今年度の学校生活も終了です。みんなで楽しい思い出作りができたようでした。(写真は、2の2・2の3・5の2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年度最後の縦割り清掃

 今年度の縦割り清掃は、今日で終了です。班長を中心に、各清掃場所では、みんなで協力して清掃に取り組んでいました。今年度は、コロナ禍により、異学年活動をできないことも多かったですが、3学期後半からは予定通り進めることができました。来年度も、異学年による縦割り活動は、清掃や交流などを計画しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イラストコンクール

 児童会の飼育栽培委員会で、恒例の「イラストコンクール」を実施しました。その審査結果がまとまり、今月から作品を掲示しています。

 登校後は、その掲示された作品の周囲が、黒山の人だかりとなりました。みんな自分の作品を探し、入賞を喜んでいる姿がたくさんありました。

 このコンクールは、動物・植物・虫の3つの部門があり、それぞれに最優秀賞が選ばれました。また、低学年・中学年・高学年ごとに、金賞・銀賞・銅賞の選出もありました。その他にも、キュートで賞・リアルで賞・かっこいいで賞が、すべての作品に付けられました。

 飼育栽培委員会のみなさん、企画・運営ありがとうございました。

【多目的ホールでの掲示】

 

 

 

 

 

 

【金賞作品】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【銀賞作品】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【銅賞作品】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しい思い出(校長室での給食:最終回)

 3年間続けてきた校長室での給食、今日で最終回でした。 

 今年度も、6年生から順番に行い、最後の大トリは2年2組の児童でした。

 この3年間で、給食で校長室を訪れた児童は、のべで約2000名です。コロナ禍で、教室の密を避けるために始めた取組み、今では子ども一人一人と直接ふれあえる機会として、とても貴重なものとなりました。

 いろいろな話が聞けて、楽しいコミュニケーションの場となった校長室、楽しい思い出がたくさんできました。

(写真は最後に登場した2の2児童)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サーキットトレーニング(最終回)

 金曜日の朝は、体力づくり「サーキットトレーニング」です。今朝も、体育委員会の児童が準備をして、全校生で「50m走」「ラダー」「ミニハードル」「ボール投げ」を行いました。

 子ども達は、自分の好きな種目に友達と一緒に挑戦し、朝から元気いっぱいでした。今日で、今年度の朝の体力づくりは終了です。子ども達が、朝からイキイキと活動する姿や笑顔がとてもすばらしかったです。

【今日も園川さんと金澤さんが登場!】

 

 

 

 

 

 

 

 

【子ども達の元気な姿、そして笑顔もいっぱい!】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【教員も一緒に!・・・ケイシー先生も登場】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【園川さん ありがとうございました】

 

 

 

 

 

 

 

 

【体育委員会の児童が準備と片付けをいつも頑張っていました】

 

 

 

 

 

 

 

 

パワーアップタイム(6年)

 中学校に向けて、6年生の学力向上タイム「パワーアップタイム」を今週は2回(14日と16日の6時間目)に実施しました。全教員を配置して、6年生を少人数のグループに分けての指導です。

 6年生も卒業まで、いよいよ残り3日となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

村図書館見学②(2の3)

 昨日は、2時間目に2の3が村の図書館を見学させていただきました。

 担当の原先生から、次の内容についてご指導いただきました。 

1 中央公民館図書室の歴史

2 蔵書数

3 1年間の貸し出し冊数

4 どんなお仕事をしているか(①貸し出し・返却②整理整頓③本を調べたり本を集めたり④おすすめの本の紹介⑤お話会・読み聞かせ会⑥壊れた本を直す)

5 してはいけない4つのこと(飲食しない、携帯使わない、消しゴムのゴミをそのままにしない、静かに使う)

 

 また、読み聞かせボランティアの菅原様は『きょだいな きょだいな』、佐藤様は『100年たったら』の読み聞かせをしていただきました。

 子ども達は、地元の図書館の魅力やよさをいろいろ学ぶことができました。お忙しい中、ご指導ご協力いただいた村図書館の関係者の皆様に感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年度最後の外国語活動(ロイ先生に感謝!)

 ロイ先生による外国語活動は、今日で今年度最後です。

 今日は、3・4年生がロイ先生と楽しく授業を行いました。

 3年生は、イラストクイズの活動でした。自分で描いたイラストが何かをみんなに尋ねました。「What's this?」と「It's~」の会話で、イラストの解答のやりとりをしました。

 ロイ先生には、令和4年度も楽しく外国語活動の授業を行っていただき、ありがとうございました。子ども達のイキイキとした表情をたくさん見ることができました。来年度も、よろしくお願いします。

(写真は3の1・3の2)