マラソン記録会 頑張りました
2025年11月7日 17時15分【11月7日(金)】
すっきり晴れ渡った青空の下、マラソン記録会を行いました。たくさんの保護者の方の応援を受け、時折吹く強い風にも負けず、最後までゴールを目指して頑張り抜く子どもたちの姿がありました。これまで体育の授業ばかりでなく、朝や休み時間にも一生懸命頑張ってきた子どもたちは立派でした。
保護者の皆様には、風の強い中、子どもたちへたくさんの応援をいただきましたこと、ありがとうございました。
福島県西白河郡 西郷村立 米 小学校
Nishigo Village Yone Elementary School
米小学校Webサイトへ訪問していただきましてありがとうございます。本校は、標高377mにあります。米平地が広がり、学校周辺には新しい家が建ち並び、児童数も少しずつ増えている環境の中で、「子どもの笑顔がみれる」教育活動を展開しております。また、学校独自に「ビオトープ」を持つ特色ある学校でもあります。
このWebサイトから、その一端を学校基本情報や日頃の様子と共に、今後、発信して参ります。どうぞ、継続的にご覧いただければ幸いです。
【11月7日(金)】
すっきり晴れ渡った青空の下、マラソン記録会を行いました。たくさんの保護者の方の応援を受け、時折吹く強い風にも負けず、最後までゴールを目指して頑張り抜く子どもたちの姿がありました。これまで体育の授業ばかりでなく、朝や休み時間にも一生懸命頑張ってきた子どもたちは立派でした。
保護者の皆様には、風の強い中、子どもたちへたくさんの応援をいただきましたこと、ありがとうございました。
【11月7日(金)】
昨日と今日の2日間、朝の時間にJRC委員会で赤い羽根の募金活動を行いました。事前にお知らせをしていたことで、たくさんのお友達が募金活動に協力してくれました。社会のために役立つ活動です。みんな頑張って活動してくれました。募金に協力をいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
【11月6日(木)】
今日は、2時間目から4時間目まで、どの時間に参観していただいてもよい自由参観日でした。たくさんの保護者の方が、参観に訪れてくださいました。お忙しい中、参観してくださった皆様、ありがとうございました。
【11月6日(木)】
白河語りの会の方においでいただき、1・2・3年生を対象におはなし会を行いました。子どもたちは、語り部の方の語りに引き込まれるように聞き、笑顔いっぱいに聞くことができました。とっても素敵な時間となりました。語りの会の皆様、ありがとうございました。
【11月4日(火)】
1年生が、生活科の学習で白河市の関の森公園に行きました。相撲道場などの施設を見たり、ダイナミックな遊具で遊んだり、芝生で鬼ごっこをしたり、公園での活動を思いっきり楽しみました。
【11月4日(火)】
本日、村給食センターの栄養士さんにお越しいただき、2年生が食育「かむことの大切さ」の授業を行いました。西郷村では、噛むことを意識した食材を使った献立で給食が作られています。栄養士さんから、噛むことの効果についてお話をいただき体験を交えながら学習することができました。
【10月31日(金)】
1年生が、みずほ保育園の年長児の皆さんと交流会を行いました。この日のために、1年生はよねっ子発表会で披露した内容をもう一度振り返るなど、練習をしたり準備をしたりしてきました。今日は、園児の皆さんをおもてなししたり、ゲームのサポートをしたり、一緒に楽しんだりしながら、先輩らしさもちょっぴり見せて笑顔で交流していました。最後に1年生からプレゼントを渡しました。するとなんと、保育園の皆さんからも、1年生へプレゼントがありました。ありがとうございました。懐かしい先生との再会があった児童もいて、楽しく豊かな学びの時間となりました。
【10月29日(水)】
4年生が、文化財見学学習で白河市の南湖公園と小峰城へ見学に行きました。隣の市の歴史ある文化財を実際に見て、係の方の分かりやすい説明を聞きました。これまでに何回か訪れたことのあるところでしたが、より詳しく学ぶことができ、新しい気づきもたくさんありました。白河市の文化財課の方にお世話になりました。ありがとうございました。
【10月29日(水)】
1年生と2年生が、サツマイモ掘りを行いました。6月に苗を植え、収穫の日を楽しみに待っていました。掘り始めると、大きなお芋が次々と姿を現し、歓声と笑顔に包まれました。お世話になっている、小針さんと高田さんも来てくださり、子どもたちのサポートをしてくださいました。
【10月27日(月)】
芸術鑑賞教室「長谷川ファミリーほのぼのコンサート」を行いました。子どもたちもよく知っている曲の演奏や楽器の紹介、ブレイクダンス教室などもあり音楽を楽しむステキな時間でした。いろいろな演出で、とっても楽しいコンサートでした。長谷川ファミリーの皆さん、ありがとうございました。