ようこそ!

 米小学校Webサイトへ訪問していただきましてありがとうございます。本校は、標高377mにあります。米平地が広がり、学校周辺には新しい家が建ち並び、児童数も少しずつ増えている環境の中で、「子どもの笑顔がみれる」教育活動を展開しております。また、学校独自に「ビオトープ」を持つ特色ある学校でもあります。

 このWebサイトから、その一端を学校基本情報や日頃の様子と共に、今後、発信して参ります。どうぞ、継続的にご覧いただければ幸いです。

出来事NEWS

東日本大震災 追悼集会

2024年3月11日 18時30分

 本日、お昼休みに、全校生が集まり、「東日本大震災追悼集会」を実施しました。13年前の地震であり子どもたちは経験してはおりませんが、語り継いでいくことはとても大切なことです。まず、初めに、サポートティーチャーの杉田先生が、震災当時、米小学校にいた児童のお話をしてくれました。その後、校長より、「東日本大震災3.11の記憶」より、震災時の西郷村の様子をスライドで子どもたちに説明しました。子どもたちは、お話を聞いたり、スライドを見ることで、原発事故を含め大きな被害を受けたことや、多くの方々が犠牲になったことをあらためて知り、災害に備えることの重要性について考えることができました。

漢字コンクール・算数コンクール実施!

2024年3月7日 11時16分

 3月6日(水)、7日(木)と2日間にわたり、学年末の漢字コンクール、算数コンクールを実施しました。コンクールまでの間、学習の成果を出そうと子どもたちは真剣に取り組んでいました。それぞれの結果が楽しみです。保護者の皆様には、コンクールへの取り組みに対する励ましや応援をありがとうございました。

 

「今できることプロジェクト」 ~4年生~ 

2024年3月6日 16時11分

 4年生は今、総合の学習の時間に「今できることプロジェクト」に取り組んでいます。社会科でのゴミ処理の学習や、「水のゆくえ」での学習を活かして、さらに地球環境や校内環境をさらに良くするために、今自分ができることを考えて活動しています。子どもたちの中からは、「きれいになって、自分もうれしい気持ちになった。」など、活動後には子どもたちの間ですばらしい感想が多く交わされました。みんなのために良くなることを、子どもたちなりにアイデアを出して活動してくれました。4年生の皆さん、どうもありがとう!

◇校舎周辺のゴミを拾ったよ!◇

 ◇紙のリサイクルをしたよ!◇

◇トイレのサンダルをきれいにそろえよう!◇

◇図書室の本を整理しよう!◇

おへそのひみつ ~2年生~

2024年3月5日 17時03分

 本日、白河厚生総合病院の助産師さんをお招きし、「おへそのひみつ」について学習しました。おへそって何であるのか。おへその役割を学びました。赤ちゃんはお母さんのお腹の中で大切に育てられ、おへそでつながり守られながら生まれてきたことを学びました。授業後半では、赤ちゃん人形を実際に抱っこし、「すごく重い。」「かわいいね。」とそれぞれに感想を述べながら、抱っこの方法やお母さんのたいへんさを知ることができました。感謝の気持ちも子どもたちに伝わりました。

卒業暗唱 ~6年生~

2024年3月4日 18時12分

 6年生は卒業暗唱に取り組んでいます。今年度は、宮澤賢治:「雨二モマケズ」の全文暗唱に取り組んでいます。本日、6年生女児が、緊張感が漂う中でしたが、落ち着いて発表し見事合格しました。覚えるために、母、祖母もいっしょに協力してくださったそうです。おめでとうございます。大きな壁を逃げずに乗り越えてくれました。きっと今後、役立つことでしょう。何事も乗り越えようと努力することが大切です。

 

6年生ありがとう!

2024年3月1日 17時25分

 本日、本校講堂において「鼓笛移杖式」「6年生を送る会」を開催しました。今年度の主指揮より来年度の主指揮へ指揮棒が移杖されました。6年生から在校生へ託す思いが語られ、5年生からも伝統を引き継ぐ強い意志が語られました。その後、3、4、5年生による「校歌」の演奏披露がなされました。

 引き続き、1、2年生が講堂に入場し、「6年生を送る会」が行われました。今年度は校旗の引継の後、縦割り清掃班員の思いがまとめられた色紙を言葉と共に6年生代表に贈りました。6年生からもお礼の言葉が在校生に贈られました。続いて5年生の応援団が中心となって全校生でエールを送りました。素晴らしかったです。最後に「Bilieve」を全校生で歌い、「6年生を送る会」を閉じました。短時間でしたが思いのこもった送る会になりました。

 

福島県書きぞめ展 学校賞

2024年2月28日 17時20分

 過日の新聞報道でもありましたとおり、第68回福島県書きぞめ展において、米小学校が学校賞をいただきました。子どもたちが、書写に取り組み、努力する姿が認められたものです。米小学校の子どもたち、保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを応援していただいているすべての皆様に報告し、皆で喜び合いたいと思います。おめでとうございます。

授業参観いただきましてありがとうございました

2024年2月26日 17時08分

 22日(木)、授業参観に多くの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。各学年では、保護者の皆さんに参観いただこうと考え、展開された授業、発表などが公開されました。授業参観後も、「通学班保護者顔合わせ」、「学年懇談会」、「PTA各種委員会」、「PTA代表委員会」、終了後は「PTA本部役員会」と長時間ご協力いただきましてありがとうございました。

 

西郷村小中学校 体育・文化成績優秀者表彰式

2024年2月21日 13時44分

 2月20日(火)に、西郷村文化センターにおいて「西郷村体育・文化成績優秀者表彰式」が開催されました。本校から、体育関係ではスナックゴルフ、文化関係では書き初め、読書感想文コンクールの受賞者が表彰を受けました。さらに、特別表彰として、学校歯科保健優良校の表彰を保健委員会の代表が受けました。受賞された皆さん、本当におめでとうございます。

 なお、受賞された皆さんには、来週の全校朝の会で、再度全校児童の前で、表彰伝達及び表彰させていただく予定です。

 

新入学児童一日入学

2024年2月19日 16時57分

 2月8日(木)、午後、令和6年度新入学児童の一日入学が行われました。はじめに、新入学予定児童への校長のお話、そして、1年生による歓迎の出し物披露をしました。1年生は、懸命に練習をして1年先輩として学校の様子を披露することができました。終了後、新入学予定児童は、5年生と共に学校探検に出かけました。親切に接する5年生は最高学年への一歩を踏み出せたように感じました。

 子どもたちが学校探検をしている間に、保護者会を宮川PTA会長さん出席のもと開催しました。校長より、学校の概要についてお話しさせていただきました。その後、宮川PTA会長さんよりPTA活動についてのお話をいただき、担当教職員より入学に当たっての話をさせていただきました。その後、新1年生のPTA役員決めを行いました。保護者の皆さんのご協力により無事に決めることができました。ご協力ありがとうございました。