ようこそ!

 米小学校Webサイトへ訪問していただきましてありがとうございます。本校は、標高377mにあります。米平地が広がり、学校周辺には新しい家が建ち並び、児童数も少しずつ増えている環境の中で、「子どもの笑顔がみれる」教育活動を展開しております。また、学校独自に「ビオトープ」を持つ特色ある学校でもあります。

 このWebサイトから、その一端を学校基本情報や日頃の様子と共に、今後、発信して参ります。どうぞ、継続的にご覧いただければ幸いです。

出来事NEWS

新学期スタートに向けて準備が進みます!

2021年1月6日 13時06分

今日は、「卒業に向けて」の看板が高学年男子教員によって掲げられました。3学期50日間の歩みを「step by step(一歩 一歩)」確実な歩みができるように願っての掲揚です。

  

 

厳冬の日々となっています。ビオトープは結氷!

2021年1月5日 08時55分

昨日に続き、朝から冷え込んでおります。本校の特色ある施設の「ビオトープ」の結氷も昨年度よりも氷の厚さも増し、より寒さを感じます。

   

今朝は、10㎝超の「霜柱」を発見しました。水路部分であったので多くの水分が毛管現象によって地表にしみ出して凍結し、大きな霜柱になったのだと思いました。

  

年末は、最大の寒気団は入るということで、水の元栓を外だけでなく校舎内も締めました。お陰で、寒さによる水道の破損もなく新年を迎えております。本校のプールも氷に覆われています。

 

玄関先のメダカの水槽にも氷が張りました。校舎内のメダカの鉢は氷も張らずに過ごせました。

  

今年もHPをご覧いただきありがとうございました。感謝申し上げます。(Thank you for seeing the website this yesr.)

2020年12月28日 16時45分

今年、本校の子どもたちはじめ、学校の様子を掲載させていただきましたホームページを多くの皆様にご覧いただきましたことに感謝申し上げます。
 I would like to thank many of you for seeing the homepage which posted about the children and school in this year.

来年も今年同様、多くの皆様にご覧頂けますよう情報を提供して参ります。引き続き、ご愛顧の程、よろしくお願いいたします。
 Next year we will also provide informations for many people can see as well as this year. Continue to your patronage, thank you.

それでは、ご覧いただいている皆様に幸多かれとご祈念申し上げ、今年、結びのご挨拶といたします。よいお年をお迎えください。
 Well then, I wish you all a happy and warm welcome, and I would like to tell you the conclusion of this year. Please have a good year.

西白河郡西郷村立米小学校 職員一同
    All the staff of the Yone elementary school.

穏やかな仕事納めの日を迎えました。

2020年12月28日 09時22分

昨日は、米スポ少の皆さんに校庭整地をしていただきました。ありがとうございました。

 

ビオトープは、厚さ3㎝の氷がはり、厳冬を感じます。

  

 

校舎内も整然とした状態で新しい年を迎えようとしています。

   

学校を美しく・・・

2020年12月25日 10時07分

本日、校舎敷地内に数年にわたって置かれていた廃品の処理を先生方の協力を得て行いました。お陰で、校舎敷地内がきれいになりました。これで、新年を迎えられます。

 

 

また、本日は、緊急雇用職員さんの作業最終日でもありました。男性の方に各学級出入口の戸車の修繕及び職員下駄箱の扉修繕など、私たちでは対応できない作業をしていただきました。ありがとうございました。よい環境に修繕いただき、新年を迎えることができます。感謝です。

気づき、考え、行動する子どもの姿より・・・

2020年12月25日 09時15分

2学期終業式前日に、とても良い話を担任から聞きました。紹介します。

放課後、子どもたちの手によって、校舎前から校庭に降りる階段2箇所がきれいに整地されました。

これは、ある高学年の子が、「先生、以前から駐車場の砂利が階段に散らばりきれいでないこと。歩きづらいこと。などがあり気になっていたので、石を取り除く整備をしていいですか。」と担任が相談されたそうです。担任も良く気づいてくれたことを称賛し、作業するときは手伝うから担任に言って欲しいと応えたそうです。そんなやり取りが日々の生活の中で行われ、終業式前日に行動に移されました。学級でその考えに賛同した子どもたちが手伝い、この写真のような姿に変わりました。

このような言動、行動を見たり、聞いたりして、本校の子どもたちの成長を改めて感じることができました。気づき、考え、行動してくれた高学年の皆さんありがとう。

新年を迎える前に、ちょっといい話でした。

「わぁ、きれい!誰がおいてくれたの・・・」こんな声が聞こえました。

2020年12月25日 08時30分

昨日、薄暗くなった玄関ホールに、光を放つ素敵な「サントリナ」の小さな木が。ある先生が持ち帰る前に今日は「イブだから・・」と何気なく置いてくださったそうです。デコレーションは先生がつけられたそうですが、とてもきれいで、先生方の心を一時癒やしてくれました。ありがとうございます。

6年生事前打ち合わせを実施

2020年12月24日 19時35分

本日は、3学期にお世話になる「ものづくりマイスター」の方と福島県職業能力開発協会:佐藤正裕様と6年生の打ち合わせが行われました。当日のタイムテーブルまで詳細な打ち合わせが持たれました。ありがとうございます。お世話になります。

講師:(株)クリエイティブダイワ:古川求様、吉田知恵子様にご来校いただき、当日の会場確認、打ち合わせをし、実際に担任が当日作成する「ステンドガラス風 絵」の事前指導をいただきました。
  

  

※古川求様には、本校のスローガン「あいさついっぱい えがおいっぱい 夢いっぱい」の看板をおかきいただいています。