ようこそ!

 米小学校Webサイトへ訪問していただきましてありがとうございます。本校は、標高377mにあります。米平地が広がり、学校周辺には新しい家が建ち並び、児童数も少しずつ増えている環境の中で、「子どもの笑顔がみれる」教育活動を展開しております。また、学校独自に「ビオトープ」を持つ特色ある学校でもあります。

 このWebサイトから、その一端を学校基本情報や日頃の様子と共に、今後、発信して参ります。どうぞ、継続的にご覧いただければ幸いです。

出来事NEWS

ALT:ジョン先生も積極的に子どもたちへ声をかけてくださいます。

2021年1月22日 16時40分

日常的に英語を使えるように、英語と触れ合う機会を多く持たせようと考え、ALT(英語助手)のジョン先生の協力のもと、昼休みに飛沫感染ボックスの中から、子どもたちを英会話に誘っていただいています。本日も、対応してくださいました。その誘いに6年生が応えて話していました。これも、QQEnglishオンライン英会話レッスンの効果が出ているのかもしれません。ジョン先生ご協力ありがとうございます。

 

落ち着いて堂々と・・・。QQEnglish オンライン英会話レッスン(6の1②)

2021年1月21日 16時02分

第2クール目に入りました。今日は6の1です。前回よりも準備も早くなり、それぞれがリラックスして受け答えが出来ているように見えました。レッスンの中でも、しっかり自己表現ができるようになってきています。回を重ねることにさらに豊かな表現力、コミュニケーション能力向上へつながっていくものと思います。期待も膨らみます。楽しみながら取り組めていることが何よりです。

◆Lessenの様子から◆

  

  

  

  

本日は、欠席者1名いたため、その分を先生がレッスンを受けました。途中でチェンジして2名受けました。先生も子どもと共に学びます。先生方の発音も上手になっていきます。日々、携わることで向上です。

 

明日は、6の2です。

iーcheckテスト&清掃活動、頑張りました。

2021年1月21日 16時00分

学力テスト終了後、iーcheckテストも実施しました。各学年とも、多くの質問がありましたが、集中を切らさずに頑張ってくれました。

今日は暖かくなりましたが、掃除の時間帯には、玄関ホールに日差しが降り注ぎました。そんな中、子どもも先生も清掃活動を進めました。きれいな学校で居れるように日々取り組んでいます。

 

校長室に「銀の箸賞」の賞状が並びました。用務員さんが、センス良く作成してくださいました。このように、子どものために、教職員が頑張ります。次の全校朝会で授与されます。

Twoクール スタートです。QQEnglishオンライン英会話レッスン(5の2②)

2021年1月20日 16時27分

本日より、Twoクール目に入ります。本日のLessonは5の2 17名でしたが、前回よりも子どもたちの表情も柔らかく、緊張感も解けており、受け答えもスムーズに進められていました。本日は、西郷一中、西郷二中の校長先生にも参観をいただき、この後の構想をお考えいただきました。ご多忙の中、参観いただきましてありがとうございました。

◆Lessonの様子から◆

  

  

  

 

明日は、6の1 19名のLesson②になります。

日々の取り組みを認めていただきました。全国表彰、ありがとうございます。

2021年1月20日 13時13分

一般社団法人日本学校歯科医会主催「第58回全日本学校歯科保健優良校表彰」 
 1/20(水)一般社団法人日本学校歯科医会主催「第59回全日本学校歯科保健優良校表彰」結果が学校に届きました。これは、県歯科医師会より全国へ推薦をいただき出品させていただいたものです。昨年に続き、2年連続「奨励賞」をいただくことができました。(この事業は、日本学校歯科医会が毎年度、学校歯科保健への取り組みが優良と判断された学校を学校歯科保健優良校として表彰しているものです。県歯科医師会の推薦があって出品できるものです。本県からは3校のみの推薦でした。)
 子どもたちの頑張りが評価されました。おめでとうございます。保健委員会の子どもたちに受賞披露し、労をねぎらいました。後日、全校生へ紹介すると共に表彰伝達を行う予定です。

 

玄関ホールに「子犬のワルツ」が響きました!

2021年1月20日 13時09分

久々に音楽主任が「誰でも弾けるピアノ」に座りました。今日は、ショパン作曲「子犬のワルツ」を奏でてくださいました。子どもたちと共に聴き入りました。学校生活に潤いを感じた昼休みでした。

  

落ち着いて取り組めました学力テスト2日目!

2021年1月20日 13時04分

本日は、算数と社会(※4~6年生)の学力テストを実施しました。落ち着いて取り組むことができました。課題も見えてきました。3月までに課題解決を進めて参ります。

  

  

余韻を楽しむ子どもたちがいました。QQEnglishオンライン英会話レッスン(5の1①)

2021年1月19日 16時40分

本日でONEクールが高学年全クラス終了しました。今日も、問題なくフィリピンセブ島とのリアルタイムでの英会話レッスンが行われました。5の1の児童は初めての体験でしたが、とても集中して相手講師と25分間会話を楽しみました。

  

  

  

私は、今日のレッスンを終えて、子どもたちがレッスンの余韻に浸ってくれたことがとてもうれしく思いました。それは、レッスン後何気なく「♫~Hello,Hello,~」とレッスンした歌を友達と一緒に歌ったり、レッスン内容について何気ない会話をして復習し合ったり、5の1の教室にいなければ感じれない、とてもいい雰囲気を味わわせていただきました。

  

また、レッスンを終えての感想を尋ねると「始め、何を言っているか分からなかったけど、何度も優しく教えてくれたり、チャットで助言をしてくれたり、とても分かった。楽しかった・・・」と表現してくれました。分からなくていいんです。分からない中でリピートレッスンが行われ、その子の発音が良くなり、外国人に違和感なく接することが日常化されていきます。そこから「英語」という言葉を媒介にして、さらに活動が広がるのです。日々、チャレンジすることが大切です。引き続き楽しんで欲しいと思います。

 

今日は、欠席者児童の空席に「私、やってみたい~。」と訴えてくれた先生が数人いましたが、その中から中学年担任の先生が入っていただき、先生もレッスンを受けました。楽しそうに頑張っていました。このような、対応ができるのもQQイングリッシュオンライン英会話レッスンのメリットであります。子どもと共に先生も学びます。

明日からTwoクールに入ります。5の2です。楽しみです。

休み時間の光景より

2021年1月19日 11時24分

学力テストと学力テストの間に、気持ちのリフレッシュを図ろうとサトシンコーナーで過ごしている子を発見!低学年の子は、どの本を読もうかなと品定めをしています。色々な姿があります。子どもたちは、それぞれ色々なことを考えて休み時間を過ごしています。

   

本日より、明日まで「村学力テスト」期間です。

2021年1月19日 11時10分

今年度の学力テストが始まりました。本日は、国語と理科(※4~6年生)、明日は、算数と社会(※4~6年生)です。どの学年も本気になって取り組んでいます。