ようこそ!

 米小学校Webサイトへ訪問していただきましてありがとうございます。本校は、標高377mにあります。米平地が広がり、学校周辺には新しい家が建ち並び、児童数も少しずつ増えている環境の中で、「子どもの笑顔がみれる」教育活動を展開しております。また、学校独自に「ビオトープ」を持つ特色ある学校でもあります。

 このWebサイトから、その一端を学校基本情報や日頃の様子と共に、今後、発信して参ります。どうぞ、継続的にご覧いただければ幸いです。

出来事NEWS

卒業試験が続きます。地道に取り組んでいます。

2021年1月29日 20時35分

本校6年生は、卒業を前に、齋藤喜博さんの「努力することで能力はつくられる」を卒業試験として、全文暗唱に臨んでいます。今朝は、ラッシュでした。一人一人頑張りを讃えて証書を授与しています。本日、合格した皆さん、おめでとうございます。そして、校長室前で友だちの頑張りを見守ってくれた皆さん、応援ありがとう。

 

 

 

 

緊張から温和な表情へ・・・(会食より)

2021年1月28日 19時09分

校長室での食事はやはり緊張します。硬い表情から食事が進むにつれ、温和な表情を見せてくれました。飛沫感染防止シート越しに、6年間の数々の思い出や将来の夢など、自分の思いを語ってくれました。しっかりとした考えを持って歩んでいることがわかりました。楽しい会話をありがとう。

最後の山を登っています。卒業暗唱。

2021年1月28日 18時28分

本日は、朝から6年生が校長室を訪れ、卒業暗唱に挑戦しました。3名が合格しました。おめでとうございます。合格した子どもたち一人一人が色々な思いを持って発表しました。ある子は合格して涙を流し、ある子は体で喜びを表現していました。努力をしたからこそ味わえた喜びであります。やり遂げた喜びを忘れないで欲しいと思います。本日、時間がなくて発表できなかった子が数人いました。申し訳ありませんでした。明日、待っています。

 

  

 

「絵本って楽しいね。」そんな会話が・・・

2021年1月28日 18時14分

「読書の時間」に1年生は、「新しい本っていいね。・・・」こんな会話を子どもたちは交わしながら、絵本を回し読みしていました。楽しい本は、子どもを引きつけるんですね。これからも本を読むことを楽しんで欲しいです。

  

  

QQEnglishオンライン英会話レッスン(5の2③)を参観!学校評議員の皆様と村教育長様

2021年1月27日 20時10分

本日、14時より「第2回学校評議員会」を開催させていただきました。評議員の皆様には、ご多忙の中ご来校いただき、過日学校評価に関するアンケートの集計結果を提示させていただきながら、講評をいただきました。保護者の皆様には、すでに文書として集計結果を公表させていただいています。各員様より、コロナ禍の中での対応等についてお話しをいただきました。本日いただきましたご意見を今後の学校経営に生かして参ります。本日は、ありがとうございました。

 

また、本日は、QQ Englishオンライン英会話レッスン3クール目のスタートの日でしたので、子どもたちの取り組みの様子を会議後に評議員の皆様に参観いただきました。本日は、鈴木且雪村教育長様、山川晃司指導主事様も視察に訪れており、併せての参観をいただきました。ありがとうございました。

◆参観・視察の様子です◆

  

  

◆第3クール目を迎えた子どもたちのLessenの様子です◆

  

  

  

笑顔あふれる姿を求めて、授業実践を重ねます

2021年1月27日 19時24分

子どもたちの笑顔あふれる姿を求めて「わかった、できた」と感じる授業への研修を続けています。本日、5校時に4年2組北澤教諭が算数科の授業を福島県教育庁県南教育事務所指導主事:上野康生先生をお迎えして行いました。子どもたちも、自分の考えを発表したり、友達の考えを聞いたりしながら、深まりのある学びをすることができました。

  

  

  

  

授業後に、上野先生より、授業者は指導をいただきました。本日のご指導を今後の授業に生かして、子どものための授業が展開できるように取り組んで参ります。

校長先生との卒業会食スタートです

2021年1月27日 19時18分

いよいよ、校長室での「卒業会食」の時期となりました。今年は、1,2組一緒に1日2名ずつの会食を行っていきます。校長室で食事ができるのは、この機会のみですし、卒業学年の特権でもあります。飛沫感染防止シートが張られた中での会食ですが、今までの学校生活を振り返りながら、将来の夢などを語りました。校長も楽しく会食をさせていただきました。

子ども安全見守り隊定例会より

2021年1月27日 11時24分

本日、8時より、日頃より、子どもたちの安全な登下校に携わっていただいている子ども安全見守り隊皆様と学校との情報交換の場でもある「定例会」を隊員の皆様にご出席いただき開催しました。3学期始まって2週間が経つと共に、残り38日となり、班長交代の時期を迎えようとしています。そんな中での開催ですので、各隊員さんより、より安全な集団登校について、日頃の様子をご覧いただきながら気になることについて率直なご意見をいただきました。中でも、路面凍結時の横断歩道の渡り方、路面凍結防止に使用する「塩化カルシウム」(融雪剤)の設置、交通量が多くなり事故が気になる路地について、ご指摘いただき、今後、村の担当部局との話をさせていただくこととなりました。本日のご意見をもとに、改善、指導を進めてまいりますのでの、今後ともよろしくお願い致します。