放課後~陸上部より先生方へお礼の一言!
2021年6月7日 16時46分本日の放課後、陸上部の子どもたちが、一昨日の大会での頑張り報告と共に、応援してくださった先生方と、指導してくださった先生方へお礼の言葉がありました。ありがとうございました。県大会出場の皆さんは、今後も練習が続きます。その他の皆さんは、陸上大会で学んだことを今後の学校生活に活かしていきます。
福島県西白河郡 西郷村立 米 小学校
Nishigo Village Yone Elementary School
米小学校Webサイトへ訪問していただきましてありがとうございます。本校は、標高377mにあります。米平地が広がり、学校周辺には新しい家が建ち並び、児童数も少しずつ増えている環境の中で、「子どもの笑顔がみれる」教育活動を展開しております。また、学校独自に「ビオトープ」を持つ特色ある学校でもあります。
このWebサイトから、その一端を学校基本情報や日頃の様子と共に、今後、発信して参ります。どうぞ、継続的にご覧いただければ幸いです。
本日の放課後、陸上部の子どもたちが、一昨日の大会での頑張り報告と共に、応援してくださった先生方と、指導してくださった先生方へお礼の言葉がありました。ありがとうございました。県大会出場の皆さんは、今後も練習が続きます。その他の皆さんは、陸上大会で学んだことを今後の学校生活に活かしていきます。
一昨日の日清カップ陸上大会の模様が、玄関ホールテレビにスライドショーで映し出されました。休み時間に子どもたちは、自分の華麗な姿や友達の頑張りを視聴しました。テレビの前では、色々な振り返りや賞賛をし合っていました。皆さんの頑張りに拍手です。
今年も玄関が華やかになりました。「クジャクサボテン」の真っ赤な花の開花です。用務員さんが大切に育てられて2つの蕾をつけました。その1つが開花です。「クジャクサボテン」は、中南米原産のいろいろな属のサボテンがかけあわさってできた園芸品種群だそうです。主に雨の少ない山岳地帯や高原の草原や林内に自生します、森林性サボテンと呼ばれるグループに入れられます。花を楽しむいわゆる「花サボテン」で鉢植えで栽培するのが一般的です。
今日は朝から雨で、休み時間の過ごし方も工夫していました。「美文朗誦」にチャレンジする子。
「サトシンコーナー」で読書に興じる子
「誰でも弾けるピアノ」で楽しむ子
明日に迫った「第37回全国小学生陸上競技交流大会・県南地区予選会」出場に向けての選手壮行会を昼の放送でおこないました。この大会は、2年ぶりの開催となります。コロナ禍の中、多くの方々のご尽力により開催できる大会です。校長より、大会を開催していただけることへの感謝の気持ちを持ち、自分を一層輝かせることができるように、練習で培い積み重ねてきた実力を発揮して頑張ってきて欲しいと話をし、全校生で大きな励ましの拍手を贈りました。体育主任の先生より、出場選手の紹介があり、6年生男児の励ましの言葉、陸上部代表児童の言葉も述べ、気持ちが高まりました。頑張りを期待します。
朝のマラソンが雨天で出来ませんでしたが、1年生の達成した子どもたちが校長室を訪れました。一人一人に達成証を渡しました。頑張った証です。これからも日々、自分のペースで頑張って欲しいと思います。
本日の登校は、雨風の強い時間帯になりました。しかし、子ども安全見守り隊の皆さんに見守っていただきながら、安全に登校できました。最後に登校してきた班は、3年生女児が急きょ班長役を担い1年生女児3名を連れてきてくれました。とても、立派な姿でした。3年生ありがとう!1年生もがんばりましたね。
養護助教諭の先生が、歯の名前と働きについて子どもたちの意欲を喚起する掲示を作ってくださいました。子どもたちの反応が楽しみです。
5日(土)に白河市陸上競技場で開催される「第37回全国小学生陸上競技交流大会・県南地区予選会」に本校陸上部の子どもたちが参加します。最後の調整に入っています。今日も自分を輝かせるために力の限り汗を流しました。
明日、昼の放送で「選手壮行会」を行う予定です。全校生で一人一人の活躍を応援しています。
先日のPTA環境整備作業では、6年生保護者の皆様にプール清掃をいただきありがとうございました。本日、3,4校時に5,6年生が仕上げ清掃を行いました。6年生は、プールの更衣室(実際には密になるので使用しません)、トイレ、フロアーを清掃しました。5年生もプールの壁やフロアー清掃を頑張りました。お陰で、きれいになり、14日のプール開きに向けて水をため、水温を高めて参ります。
今朝から、先生方が「体力テスト」のためのライン入れをしてくださいました。
そのラインを使用して、早速1年生が練習を始めました。初めての経験でもあり、緊張して取り組みました。頑張っています。