こんなことがありました!

体育の学習

2020年8月21日 16時13分

 連日の猛暑に、学校では熱中症に気をつけながら学習に取り組んでいます。本日は、県南教育事務所 小学校体育専門アドバイザー矢吹絵里菜先生が来校し、各学年の体育の指導をしていただく計画でした。2校時目に2年生は、「縄跳び」の跳び方を教えていただきました。水分を補給しながら学習しましたが、風通しの悪い体育館は扇風機をかけてもあっという間に気温が上昇してしまいました。3校時目が始まったところで気温が30度を超え、運動には適さないと判断しましたので、今日の体育指導は中止としました。矢吹先生には、機会を見つけてまた指導をお願いしたいと考えています。

  

2学期スタート!

2020年8月19日 18時48分

 本日から、88日間の2学期がスタートしました。朝から暑い日でしたが、子ども達は元気に登校し、静かだった校舎に活気が戻りました。本日の始業式は、体育館での間隔(1m)を空けるように工夫し、できる限りの密を避けながら、短時間で実施しました。体育館に全校生が集まったのは、今年度初めてのことでした。私は、元気な顔を向けて真剣に話を聞こうとする子ども達の姿に大きな感動を覚えました。まだ、感染症が心配な日々が続きますが、新しい生活様式を守りながら感染予防に努め、教育活動の充実を図っていく2学期にしていきたいと考えています。皆様のご協力とご支援をお願いします。

 

今までの見守りに感謝を伝える会

2020年8月19日 18時35分

  2学期のスタートに先立ち、長年「子どもの安全見守り隊」として子ども達の安全を見守っていただいた仁平様ご夫妻が退任されることになり、全校生で感謝の気持ちを伝える会を行いました。仁平様ご夫妻は、西郷村の見守り隊発足時より、万世前交差点で子ども達の安全確認をしてくださいました。長年の功績に対する西郷村教育委員会からの感謝状を手渡すとともに、毎朝お世話になっていた児童代表から「毎朝ありがとうございました。」の感謝の気持ちを伝えました。仁平様からは、本日が誕生日ということもあり、「毎朝皆さんから元気をいただいてきました。誕生日の良い思い出になります。ありがとう。」の言葉をいただきました。仁平様、長年ご協力いただき、ありがとうございました。

  

明日から2学期がはじまります

2020年8月18日 16時45分

 18日間の夏休みもあっという間に終わり、明日から2学期がスタートします。夏休みの間に、廊下のワックスがけをしていただき、校舎内がとてもきれいになりました。靴箱もきれいになりました。各教室の準備もできました。明日、皆さんに会うことを楽しみにしています。元気に登校してくださいね。

  

夏期休業日3日目!

2020年8月3日 12時38分

 ようやく長かった梅雨も明け、夏本番がやってきました。夏休みも3日目ですが、児童の皆さん元気に過ごしていますか。先生方は、1学期の整理や2学期に向けての準備を行っています。朝から特別教室の片付けやトイレ掃除を行い、2学期に備えました。児童の下駄箱の塗装工事もはじまりました。長年のさびを落とし、色を塗り替えます。2学期には見違える下駄箱となっていることでしょう。楽しみですね

  

服務倫理委員会を行いました

2020年8月3日 11時14分

 31日(金)、外部講師に薄井 修様(前本校PTA会長)をお招きして、校内服務倫理委員会を行いました。薄井様からは、「コンプライアンスとリスクマネジメントについて」と題して、ヒューマンエラーの防止についてご講話いただきました。「飲酒運転や個人情報の流出」等、学校でも発生する可能性のある問題について、どのようにして防止するか具体例を元にお話いただきました。トラブルが発生しやすい条件は、「初めて・変更・久しぶり」内容の時が多いこと、自らのコンプライアンス違反を防ぐために日頃の心構えが必要なこと等をお話しいただき、本校からは不祥事を出さないことを全職員で確認することができました。

  

1学期終業式を実施しました

2020年7月31日 16時59分

 本日、65日間の1学期が終了しました。感染症予防対策として放送で行った終業式では、377名の無欠席表彰、校長の話の後、2・4・6年生の代表児童の作文発表を行いました。「字を丁寧に書くことをがんばりました。」「2学期もあいさつに力を入れて、気持ちの良い生活をしていきたいです。」「あいさつや発表が上手にできるようにがんばりました。2学期は、あいさつや発表のレベルを上げてさらに新しい自分をめざしたいです。」など、1学期の生活や2学期の目標について、堂々と発表することができました。各学級で式に参加した児童は、1学期の自分を振り返りながら、真剣な態度で臨むことができました。今年は、18日間の短い夏休みですが、よりよい自分に向かって、夏休みにしかできないことにたくさん挑戦して欲しいと思っています。8月19日の始業式には、元気な皆さんに会えることを職員一同、楽しみにしています。

      

学年・学級懇談会にご出席いただき、ありがとうございました

2020年7月31日 11時07分

  昨夕で、学年・学級懇談会が終了しました。夕刻のお忙しい時間にもかかわらず、多くの保護者の皆様にご出席いただきありがとうございました。今学期は、このような形での懇談になってしまったことをお詫びしますとともに、1学期や今後の教育活動についてご理解いただいたことに感謝します。

  

タブレットを使った授業研究会

2020年7月30日 17時45分

 29日(水)、3年2組で算数科「間の数に注目して」の授業研究会を実施しました。「道に沿って5m毎に木が植えてあります。1本目から8本目まで走ると、何m走ることになるか」の問題を一人一人がタブレットを使って学習しました。自分の考えを電子黒板に送信し、全員の答えから、よりよい方法を見つけるために分類したり比較したりしながら答えを導き出しました。タブレットを使う良さを確認しながら授業が進み、最後は先生からタブレットに送られた問題に答えました。電子黒板に答えが映し出されるのを見た子ども達は、「わー、どんどん出てくる。」と驚きながらも、友達と自分の考えを比べながら、意欲的に学習に取り組むことができました。

        

 放課後には、先生方で授業の進め方やタブレット・電子黒板の使い方について研修しました。今後もICTを活用した授業研修を進め、子ども達とともによりよい授業ができるように工夫していきたいと考えています。

 

学年・学級懇談会

2020年7月30日 15時04分

 28日(火)に1・2年生、29日(水)に3・4年生の学年・学級懇談会を実施しました。懇談会には、多くの保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。今年度は感染症予防のため、学校にお越しいただく機会がありませんでしたので、担任と初顔合わせの保護者の方も多かったのではないかと思います。懇談では、1学期の学習の様子や今後の予定、夏休みの学習や生活についてお伝えしました。感染症が広まりつつある中で夏期休業を迎えますが、引き続き予防や子ども達の安全な生活についてのご協力をお願いします。

   

 この後、18時30分より5・6年生、特別支援の学年・学級懇談会を実施します。ご出席についてよろしくお願いします。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。