「Odakura Cup」を開催
2021年3月9日 13時42分5日(金)に 「Odakura Cup(特設陸上部校内記録測定会)」を実施しました。参加者は、5・6年生の特設陸上部員です。今年度は、感染症予防のため、ほとんどの陸上大会が中止になってしまいましたので、記録を残すための測定会の実施となりました。小田倉のユニフォームに身を包んだ陸上部員は、100m走や走り高跳びなどの各種目で力を発揮しようとがんばることができました。
5日(金)に 「Odakura Cup(特設陸上部校内記録測定会)」を実施しました。参加者は、5・6年生の特設陸上部員です。今年度は、感染症予防のため、ほとんどの陸上大会が中止になってしまいましたので、記録を残すための測定会の実施となりました。小田倉のユニフォームに身を包んだ陸上部員は、100m走や走り高跳びなどの各種目で力を発揮しようとがんばることができました。
日中の春の陽気に誘われて、体育館前の紅梅、白梅がとてもきれいです。私たち職員は、毎朝ここを通って出勤しますので、梅の花の香りや見事な紅白の花に包まれて幸せな気持ちになります。確実に春が近づいてきているのですね。教室では、一年間のまとめや卒業に向けての準備を進めています。
明日は、ひな祭り。2年生から素敵なひな人形のプレゼントが届きました。パソコンで折り方を調べて作ったそうです。ぼんぼりもきれいに折られています。一人一人の特徴が現れたひな人形のように感じます。素敵なプレゼントをありがとう。
ひな祭りにちなんで、今日の給食は、「ちらし寿司(刻みのり)、すまし汁、からし和え、さわらの塩焼き、ひなあられ、牛乳」のひな祭り献立でした。給食センターのお知らせによると、「ひな祭りは女の子の健やかな成長を願ってお祝いする行事です。・・・ ひなあられやひし餅の3食には意味があり、白色は雪解けの大地、桃色は桃の花、緑色は草木を表しています。自然のエネルギーを受け、病気や災いを避けて健康に成長できるようにという願いが込められています。」と書かれています。みんなでおいしくひな祭り献立をいただきました。
ごちそうさまでした。皆さんの家では、どんなお祝いをするのでしょうか。
昨日(3月1日)、本校で「税に関する絵はがきコンクール表彰式」を行いました。受賞者は、6年生2名です。「租税教室」でご指導いただいた白河法人会の方から賞状の伝達があり、「学習したことが分かりやすく、また、工夫してはがきにまとめられていました。」とお話しいただき、受賞の6年生も嬉しそうでした。
令和2年度最後の月3月を迎え、今年度の学校生活も十数日となってしまいました。3月のめあては、「学習や生活のまとめをしよう。」です。来月には、進学・進級して新しい生活がはじまります。今年度身につけなければならないことを確実に身につけることができるように全校でがんばっていきます。
3・4年生に続いて、5・6年生の発表がありました。曲も長く、難しいものもありましたが、素敵な演奏が続きました。
今年は、全員で演奏する機会がほとんどありませんでしたが、すばらしい結果を残した吹奏楽部の皆さんに大きな拍手を贈ります。残念ながら、6年生の皆さんの演奏を聴くのは今回の発表会が最後となってしまいました。6年生の皆さん、これからも大いに活躍することを期待しています。
27日(土)、保護者の方をお招きして吹奏楽部のソロ発表会を行いました。活動を始めたばかりの3年生から6年生まで、今までの練習の成果を発揮して堂々と演奏することができおました。
3・4年生の演奏に大きな拍手が贈られました。
本日、6年生が私たち教職員と保護者の皆様を招いて「思い出を語る会」を開いてくれました。会は、小学校生活を振り返る第一部、6年生の発表の第2部、感謝を伝える第3部の3部構成で行われました。お世話になった先生の話、クイズ、今までの写真で振り返った学校生活は、時折笑いにあふれた懐かしくそして大切な思い出にあふれていました。歌やリコーダーの発表では、一人一人の気持ちが歌声や演奏に表れ、心を動かされる内容でした。最後に、私たちは手作りのプレゼントとメッセージをいただきました。お家の方にも心のこもったプレゼントやメッセージを届ける様子が見られました。「思い出を語る会」も制限がある中での会になってしまいましたが、素敵なおもてなしに心が温かくなる時間を過ごしました。6年生の皆さん、素敵な会をありがとう。
25日の3校時に「6年生を送る会」を実施しました。昨年は全校生が体育館に集って会を行いましたが、今年は、密を避けるために縦割り班ごとに教室で実施しました。今までお世話になった6年生を迎えた1~5年生は、感謝の気持ちを伝えるためのプログラムやゲームを工夫し、6年生と楽しい時間を過ごしました。会の終わりには、メッセージカードを渡し、今までの感謝の言葉を伝えました。5年生が中心となって実施した送る会は、温かい雰囲気の中で行われました。
6年生の皆さん、今までありがとうございました。
5年生の皆さん、心温まる会の企画・準備・進行等ありがとうございました
2月初めから、卒業暗証を実施してきました。今年の卒業暗証は、「卒業に当たり、今までの学びを生かして心を動かされた詩や名文の暗証に取り組む」ことを目標としています。今までは、全員が同じ文を暗唱してきましたが、今年は個人で選んだものです。それぞれが、選んだ理由をしっかり述べることができ、暗証も全員1回で合格しました。6年生の皆さんのすばらしい詩や名文の暗証に心を動かされました。全員合格おめでとう。
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。