こんなことがありました!

サツマイモの苗を植えました!

2023年6月1日 12時22分

5月31日(水)に、1,2年生がサツマイモの苗を植えました。学校近くの畑まで移動して、一人一本ずつ苗を植えて、水をたっぷりあげて、「大きくなってね」と言葉をかけていました。

今日はこんな学習をしています!

2023年5月30日 11時05分

5月30日(火)、今日は1年生が新体力テストのシャトルランを頑張っていました。音楽に合わせて、何回往復できたかな。2年生は、生活科の学習でミニトマトに水をあげて、トマトの成長の様子を観察していました。青いミニトマトの実がなっていました。大きくなるのを楽しみにしていましたよ。

教育長訪問がありました!

2023年5月29日 15時09分

5月29日(月)に、西郷村教育委員会教育長訪問がありました。訪問者は、教育長、学校教育課長、課長補佐、指導主事、ICT担当の5名でした。教育長訪問があるので、6年生の子ども達は朝から玄関や廊下など、様々な場所をきれいにしてくれていました。さすが6年生です。今回の訪問では、授業の様子、学校の施設などをご覧になりました。授業中に「楽しい」とつぶやいていた子どもの姿を褒めていただきました。

むし歯はないかな?

2023年5月25日 14時16分

5月25日(木)に、歯科検診を行いました。学校歯科医さんに検診していただいた子ども達。むし歯はないかな?

QQイングリッシュ!

2023年5月25日 14時11分

小田倉小学校では、昼休みの時間にQQイングリッシュに取り組んでいます。これは、5,6年生の子ども達が、フィリピンのスタッフとインターネットを通じて英会話を学ぶという取組です。毎週木曜日に取り組むこの活動で、子ども達は英語の表現に親しんでいます。

避難訓練(不審者)を行いました!

2023年5月23日 14時23分

5月23日(火)の2時間目に、第2回避難訓練を行いました。今回は、昇降口から不審者が侵入し、3階で騒いでいるという想定でした。3階で不審者を確認した教員が、不審者に対応している間に別の教員が職員室に報告、また子ども達と教室にバリケードを作り、ベランダから別教室を経由して不審者から離れ、体育館に避難するということを各担任の判断で行いました。子ども達は、担任の指示をよく聞き、静かに安全を確保しながら避難することができました。避難訓練終了時には、代表の6年児童から「この経験を生かして、安全に避難することができるようにします。ありがとうございました。」と、お巡りさんとスクールサポーターの方に御礼が述べられました。その後、さすまたなどの使い方を教職員に指導いただきました。

教育実習生が来ました!

2023年5月22日 13時23分

5月22日(月)、今日から4週間、教育実習生が来ました。主に2年1組で実習をしますが、いろいろな先生の授業を参観したり、研究授業をしたりして、教員になるための準備をします。頑張れ実習生!

ふくしま学力調査!

2023年5月22日 13時18分

5月22日(月)、本校でふくしま学力調査を実施しました。該当学年は4~6年生、児童は1問でも多く正解しようと真剣に取り組みました。

「青空に響け、子ども達の演奏」交通安全鼓笛パレード!

2023年5月18日 12時00分

ぬけるような青空、今年一番の暑さのもと、5月18日(木)に6年生児童による交通安全鼓笛パレードを実施しました。村長さん、教育長さんをはじめ、多くの関係者の出席のもと開会式が行われました。鼓笛パレードが始まりました。演奏する曲目は「校歌」「ドラムマーチ」「宙船」です。子ども達は、無事故への願いを込めて力一杯演奏しました。その演奏が、透き通るような青空に響いていきます。校庭で応援する下級生児童も真剣な表情で見守っています。その後、家畜改良センターに移動し、まきば保育園で最後の演奏を園児に向けて行いました。素晴らしい演奏でした。

マラソンのプロが登場しました!

2023年5月17日 11時03分

5月17日(水)、朝のマラソンにマラソンのプロ(福島駅伝西郷村チーム監督)が登場しました。今日から全校児童は校長先生からの「挑戦状2 朝のマラソン誰も歩く人がいない」にチャレンジが始まりました。児童は、マラソンのプロと一緒に走りながら、挑戦状2をやっつけて、校長先生からの「参りました!」をゲットします。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。