こんなことがありました!

「青空に響け、子ども達の演奏」交通安全鼓笛パレード!

2023年5月18日 12時00分

ぬけるような青空、今年一番の暑さのもと、5月18日(木)に6年生児童による交通安全鼓笛パレードを実施しました。村長さん、教育長さんをはじめ、多くの関係者の出席のもと開会式が行われました。鼓笛パレードが始まりました。演奏する曲目は「校歌」「ドラムマーチ」「宙船」です。子ども達は、無事故への願いを込めて力一杯演奏しました。その演奏が、透き通るような青空に響いていきます。校庭で応援する下級生児童も真剣な表情で見守っています。その後、家畜改良センターに移動し、まきば保育園で最後の演奏を園児に向けて行いました。素晴らしい演奏でした。

マラソンのプロが登場しました!

2023年5月17日 11時03分

5月17日(水)、朝のマラソンにマラソンのプロ(福島駅伝西郷村チーム監督)が登場しました。今日から全校児童は校長先生からの「挑戦状2 朝のマラソン誰も歩く人がいない」にチャレンジが始まりました。児童は、マラソンのプロと一緒に走りながら、挑戦状2をやっつけて、校長先生からの「参りました!」をゲットします。

走り出せ 限界こえた その先へ!

2023年5月16日 09時38分

5月13日(土)に、小田倉小学校大運動会を開催しました。天候は曇り、朝は霧雨という不安もありましたが、開催中は雨が降ることもなく、日差しがさす時間帯なども見られる天候でした。演技が始まると、子ども達は運動会テーマのとおり、全力で頑張り抜いた自分と出会うことができていたように感じました。6年生の係の動きも素晴らしく、本日朝、「6年生の活躍のお陰で良い運動会になりました。ありがとうございました。」と校長から6年生へ直接、御礼の言葉が贈られました。

いよいよ明日は運動会!

2023年5月12日 13時05分

5月12日(金)、いよいよ明日は運動会です。天気はと言うと、曇りのち雨と微妙な天気ですが、なんとか午前中は天気がもちそうです。子ども達もやる気満々です。明日の子ども達の大活躍の姿を思い、準備に取りかかります。午後は、6年生が一生懸命に準備を手伝ってくれることと思います。保護者の皆様、地域の皆様、明日の運動会を楽しみにしていてください。

マラソンのプロ紹介、プール開き、人権教室!

2023年5月9日 11時30分

5月8日(月)に、全校集会でマラソンのプロ紹介、プール開き、人権教室を行いました。マラソンのプロは、福島駅伝西郷村チームの監督さんです。これから、子ども達の朝のマラソンを一緒に走ってくださいます。プール開きでは、6年生の代表児童がプール学習の誓いとして「みんなにすごいと褒めてもらえるように努力します」と述べました。小田倉小学校は、村民プールを利用しての水泳学習がはじまります。人権教室では、「人権って何?」を学習しました。

第1回運動会全体練習!

2023年5月8日 13時57分

5月8日(月)、13日(土)の運動会に向けて全体練習を行いました。今日はあいにくの雨模様のため、体育館で開閉開式とラジオ体操の練習を行いました。運動会のスローガンも決まりました。今年のスローガンは、「走り出せ 限界超えた その先へ」です。今年1年間の子ども達の合い言葉としたいと思います。

運動会に向けて!

2023年5月2日 14時10分

5月2日(火)の5時間目、6年生が来週末の運動会に向けて鼓笛練習に取り組みました。外部講師の先生が毎回いらして、熱心に指導くださっています。子ども達の当日の演奏が楽しみです。

お掃除が上手です!

2023年5月1日 13時19分

本校の児童は、本当にお掃除が上手です。掃除中は、必要以外のことを話さず、無言で黙々とお掃除に取り組みます。班長さんの指示も手際よく、的を射ています。お掃除に真剣に取り組むことで、自分の心もきれいに磨いているのですね。

4年生は、こんな学習をしています!

2023年4月27日 11時34分

4月27日(木)の3時間目は、4年1組は理科で「折れ線グラフと表」の学習をしていました。4年2組は、算数で「割り算の筆算」の学習をしていました。4年3組は、国語で「春の行事紹介」の学習をしていました。みんな真剣に学んでいました。

スキルタイムで頑張っているよ!

2023年4月25日 14時59分

4月25日(火)の朝の活動では、午前8時10分から20分までスキルタイムを行っています。今日は算数の時間でした。2年生は、10はいくつといくつの復習に取り組みました。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。