4年生が浄水場見学に出かけました!
2024年6月27日 09時38分6月19日(水)、4年生が社会科の学習で浄水場・堀川ダム見学に出かけました。私たちの飲料水はどこから来るのか、どうやってきれいにしているのかについて学びました。
6月19日(水)、4年生が社会科の学習で浄水場・堀川ダム見学に出かけました。私たちの飲料水はどこから来るのか、どうやってきれいにしているのかについて学びました。
6月13日(木)、地域の方から立派なマリーゴールドが届きました。こんなに大きな花を咲かせるマリーゴールドは初めて見ました。このマリーゴールドは、プランターや校庭に植えて、大切にしたいと思います。ありがとうございました。
今月は、全学年でチャレンジ600m走を行いました。6月20日(木)は、3年生がチャレンジしました。熱い中ではありましたが、男女別に全力で600mを走りました。3年生の何事にも全力を尽くす姿、最後まで頑張る姿を見とどけることができました。
6月19日(水)と24日(月)に歯科指導がありました。歯垢や細菌がある場合にはその部分が紅や紫に染まる染め出し薬を使って、自分の歯みがきの癖を学習しました。その後、歯ブラシで歯をきれいに磨きました。
6月21日(金)の3時間目、2年1組の教室に行くと英会話の学習をしていました。今年から小田倉小学校にいらしたジョン先生と、楽しく色を英語で話す学習をしていました。とっても楽しそうでした。
6月21日(金)、3年1組は音楽の時間でした。全員でリコーダーを吹いていました。きれいな音色が響いていました。3年2組は理科の授業でした。風やゴムの力でものを動かす実験の準備をしていました。実験をしながら自動車を製作していきます。
6月19日(水)、2年2組で算数の授業研究を行いました。この授業は新採用研修の授業でした。2年2組の子どもたちは、ミリメートルのたし算の仕方に戸惑いながらも、自分の考えを一生懸命に発表していました。最後には、同じ単位同士でたすとよいことに気づくことができました。
6月14日(金)、筑波大学附属小学校の青山先生をお招きして、国語科授業研究会を行いました。代表授業は4年2組円谷先生、「アップとルーズで伝える」の授業を行いました。授業研究会には、本校だけでなく西白河地区の他校からも多数参加がありました。青山先生には、授業の指導だけではなく、師範授業、講演を提供いただきました。4年2組の子どもたちは、真剣に、最後までねばり強く考えたり、話し合ったりしていました。
6月7日(金)は、子どもたちが待ちに待った見学学習でした。1年生はなかがわ水遊園に出かけました。水遊園では、たくさんの魚や水生生物を観察しました。おいしいお弁当を食べた後、遊具で楽しく遊びました。とっても楽しい見学学習になりました。
6月7日(金)、2年生は見学学習で宇都宮動物園に出かけました。動物園では、サルやゾウ、キリン、ライオンなど、たくさんの動物と出会うことができました。乗り物にも乗りました。お昼には手作りのお弁当を食べて、上機嫌でした。
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。