読み聞かせ
2019年9月30日 15時29分27日(金)に、本校の読み聞かせボランティア「ぶっくもあ」の皆さんの読み聞かせがありました。
「ぶっくもあ」は、人数が少し増えて9名でご協力いただいています。
この日を心待ちにしていた子供達は、各教室で読み聞かせタイムを楽しむことができました。
「ぶっくもあ」の皆さん、読み聞かせありがとうございました。
27日(金)に、本校の読み聞かせボランティア「ぶっくもあ」の皆さんの読み聞かせがありました。
「ぶっくもあ」は、人数が少し増えて9名でご協力いただいています。
この日を心待ちにしていた子供達は、各教室で読み聞かせタイムを楽しむことができました。
「ぶっくもあ」の皆さん、読み聞かせありがとうございました。
10月1日に実施される西白河小学校陸上競技会に向けて、選手の皆さんが毎日練習に励んでいます。
競技会でよりよい記録が出ることを目ざして、26日の午後、陸上競技場での練習に臨みました。
競技場には、多くの小学校が練習に来ていました。実際のコースや場所で練習し、自分の課題や目標を
明らかにすることができたようです。
来週は、いよいよ競技会です。今まで努力してきた自分を信じて、最高の記録が出ることを
願っています。がんばれ!小田倉っ子!!
本日、日本ストリートダンススタジオ協会の佐藤講師においでいただき、
3校時に6年生、4校時に4年生にダンスを教えていただきました。
はじめは、緊張したり思うように体が動かなかったりした子供達ですが、
あっという間に踊り方を覚え、リズムに乗って体中でダンスを楽しむことができました。
18日(水)、3年生が見学学習でイオンに出かけました。
イオンでは、お店の様子やバックヤードの見学をさせていただき、
売るための工夫や働く人の仕事の様子を学ぶことができました。
また、買い物体験もさせていただきました。
買い物に行っただけでは気づかないことを説明していただいたり、教えていただいたりして、
多くことを学習することができました。イオンの皆様、ご協力ありがとうございました。
授業参観後、今年度のPTA教育講演会を実施しました。講師は、千葉麻美さんでした。
矢吹町出身の千葉さんは、400m 51秒75のの日本記録保持者です。同種目で日本代表として、
44年ぶりに北京オリンピックにも出場されました。
千葉さんには、「夢を叶えるために~夢を達成するためにどのように努力してきたか~」と題して
講演していただきました。
夢を叶えるために大切なことは、挑戦、素直、工夫、決断力、強い心、自信 であることを
ご自身の体験を元にお話いただきました。
参加された方は、メモをとりながら真剣に聞き、多くのことを学ぶことができたようです。
ご講演いただいた千葉様、会の運営をしていただいた役員の皆様、ありがとうございました。
20日(金)に行った授業参観に、大勢の保護者やご家族の皆様においでいただき
ありがとうござました。
各教室では、国語科(書写)や算数科、生活科、理科の学習に本気で取り組む子供達の様子を
ご覧いただくことができました。また、5年生では、ゲストティーチャーをお招きして、
命の誕生やかけがえのない命の大切さについて考えました。
子供達は、「よりよい自分に向かう」姿や2学期の学習に集中して取り組む姿を見てもらおうと
張り切っていました。参観いただき、ありがとうございました。
なんと、6年生が使用していた理科の教材は、昭和42年度に購入したものでした。
お父さん、お母さんの中には、理科の授業で使用した方もいるかも知れませんね。
本日は、給食試食会・授業参観・教育講演会を実施します。
はじめに、PTA厚生委員会主催の給食試食会が行われました。
試食会は、「日頃、子供達がどんな給食を食べているのか」「食事の様子はどんなか」等の
保護者の方のご意見をもとに毎年実施してきました。
今年も大勢の保護者の方に参加いただき、セルフサービスで配膳した後、お子様のいる教室で
一緒に食事をしていただきました。今日のメニューは、
「雑穀ご飯、なめこ汁、ひじきの炒め煮、鶏肉の香味ソース、プルーン、牛乳」でした。
子供達もおうちの方と一緒でにこにこ顔の給食タイム でした。
本日の昼休み、10月1日に実施される西白河小学校陸上競技会の選手壮行会を行いました。
大きな拍手に迎えられて選手が入場した後、激励の言葉、選手紹介、選手代表あいさつと
会が進みました。全校生は、
「1秒でも速く1cmでも多くを目指してがんばってください」とエールを贈りました。
選手からは、「全員が自己ベスト目指してがんばります」の力強い言葉がありました。
陸上競技場に小田倉旋風が吹き荒れることを期待し、みんなで応援しています。
10月1日に西白河小学校陸上競技会が実施されます。
既に出場選手が決定し、大会に向けての練習に熱心に取り組んでいます。
自分の目標を持ち、目標達成に向けて努力する子供達を全職員で指導、応援していきます。
明日は、児童会主催の「選手壮行会」を全校生で行い、選手の皆さんを激励します。
10月12日(土)の音楽集会に向けて、朝から子供達の元気な歌声が校舎中に響き渡っています。
体育館練習も始まり、ここ校長室は子供達の歌声や音色が届く特等席になっています。
各学年の子供達の演奏に耳を傾けていると、一人一人が曲の完成を目指して練習に励み、
学年全体の演奏や心が一つになっていく様子が伝わってきます。
4年生、1年生、5年生の練習の様子を紹介します。音楽集会を楽しみにしていてください。
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。