奉仕作業、ありがとうございました
2019年8月20日 18時05分本日の始業式に先立ち、18日(日)午前6時より、奉仕作業をしていただきました。
校舎周辺は草が伸び放題になっていましたが、多くの皆様のご協力により、とてもきれいになりました。
子供達を迎える環境が整い、良い2学期のスタートとなりました。
環境整備委員会の皆様、ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
本日の始業式に先立ち、18日(日)午前6時より、奉仕作業をしていただきました。
校舎周辺は草が伸び放題になっていましたが、多くの皆様のご協力により、とてもきれいになりました。
子供達を迎える環境が整い、良い2学期のスタートとなりました。
環境整備委員会の皆様、ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
31日間の夏休みが終わり、今日から、2学期がスタートしました。
校舎には、子供達の元気な声が響き渡り、1ヶ月ぶりに活気が戻ってきました。
428名(26日からは、430名)の全校生の皆さん、お帰りなさい。
始業式では、「より良い自分に向かって努力し、実り多い2学期にしていこう。」と話しました。
夏休みを大きな事故や怪我なく楽しく過ごせましたこと、保護者や関係の皆様に感謝いたします。
夏休みが始まって1週間がたとうとしています。
梅雨明けが待たれる日々ですが、子供達は陸上・吹奏楽・合唱の
特設クラブで元気にがんばっています。
始業式の後、先の県南支部大会で金賞を受賞し、県大会出場となる吹奏楽部の壮行会を行いました。
県大会に向けての代表児童の励ましの言葉の後、吹奏楽部の部長から決意とお礼の言葉がありました。
心に響く音色はとてもすばらしく、みんなで感動を味わいました。
8月4日に行われる県大会での活躍を期待しています。
本日、第1学期終業式を行いました。
気温が上がり、蒸し暑い体育館での実施になってしまいましたが、
「より良い自分に向かって1学期にがんばったこと」や「夏休みにがんばって欲しいこと」などの話を良く聞き、
全校生が真剣な態度で参加することができました。
2年生・4年生・6年生代表児童の「1学期にがんばったことやできるようになったこと」の発表もあり、
堂々とした発表に全校生から大きな拍手が贈られました。
明日からの夏休み、生徒指導の先生や担任の先生との約束を守って、事故のない安全で楽しく、
思い出いっぱいの夏休みになることを願っています。
保護者・地域の皆様、よろしくお願いします。
天候不順が続き、夏らしさを感じない日々が続いていますが、子供達は1学期のまとめを行い、
いよいよ明日は終業式を迎えます。
運動会などの大きな行事や日々の学習、友達との生活を通して、一人一人が大きく成長できた1学期でした。
また、全員登校日(1日)を達成できたことは全校生の大きな喜びとなりました。
明日の終業式では、1学期にがんばったことや夏休みにがんばって欲しいことを話したいと思っています。
夏休みには、学校ではできないことをたくさん経験して欲しいと思っています。
むし歯の治療もできるとよいですね。よろしくお願いします。
本日の昼休み、集会委員会の計画で○×クイズ大会が行われました。
集会委員の呼びかけで集まった1~6年生は、クイズの答えを考えながら、
○×を移動して楽しい時間を過ごすことができました。
小田倉小○×クイズの内容は、
「夏休みが始まる日にちは、19日である。」
「給食の牛乳の量は、200mlである。」
「校庭にあるブランコの数は8である。」 などなど・・・。
集会員の皆さん、楽しい時間をありがとう。
昨日は、全校生で縦割り班活動を行いました。
班毎に仲良くお弁当を食べた後、雨が上がった校庭で楽しく活動しました。
ドッジボールや鬼ごっこなど、みんなで仲良く体を動かしながら、
1年生から6年生までの絆を深めることができました。
明日から、夏休み前の三連休です。天候や気温が心配ですが、楽しくお過ごしください。
今日は、全校生が登校できました。今年度、初めてです。
とってもとっても嬉しい一日となりました。
今日は、お弁当持参日でしたので、縦割り班で仲良く食べました。
夏休みを前に、学期末大掃除を実施しています。
今日は、1・3・5年生のワックス塗りを行いました。
子供達が机を廊下に出して床をきれいに水拭きした後、放課後に先生方がワックスを塗りました。
教室の床がピカピカ光ってきれいになり、気分も晴れやかになってきます。
1学期間お世話になった教室や校舎に感謝の気持ちを込めて掃除を行い、夏休みを迎える準備を進めています。
2・4・6年生は、木曜日に実施する予定です。
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。