お知らせ
7/28 暑中お見舞い申し上げます。夏休みが始まってから10日間経ちました。毎日暑い日が続いていますので、熱中症に十分気をつけてお過ごしください。
7/17 熊小だよりNo.535をアップロードしました。「熊小だより」のコーナーからご覧ください。
新着
くまっこスクールライフ 熊小410名の子ども達
チャレンジ600
2017年10月11日 14時11分今日は曇り空でしたが、校庭で運動するにはちょうどよい気候でした。そんな中、子ども達が目標にしている「チャレンジ600」がありました。今日は下学年の部でした。これまで「ランランタイム」で練習してきた成果を出す時です。前回よりタイムが良くなってうれしそうにしている子ども達が多かったです。保護者の方も応援に来てくださいました。ありがとうございました。
お弁当箱に
2017年10月3日 12時49分今日の給食は「麦ごはん」「鶏つくね」「おかかマヨサラダ」「ジャーマンポテト」「ミニトマト」「牛乳」ですが、高学年の児童は家からお弁当箱を持参し、給食をお弁当箱につめてお弁当を作ってみました。ポイントは「動かないようにつめる」「大きいものからつめる」「ごはん、主菜、副菜、小さいおかずの順につめる」などです。少し難しかったですが、楽しくできました。10月16日は村内一斉お弁当の日です。今日の練習を生かして自分で作ってみたいですね。
「箱を使って」
2017年10月2日 12時42分文化芸術による子供の育成事業で、デフ・パペットシアター・ひとみの皆様に来校いただき、箱を使って「何か」を表現するワークショップを実施しました。子ども達はグループで相談しながら、大小様々な箱を使って表現活動を楽しみました。10月31日には、デフ・パペットシアター・ひとみの皆様による本公演があります。
西白河地区小学校陸上競技会
2017年9月29日 16時39分一日延期となりましたが、晴天のもと西白河地区小学校陸上競技会が行われました。本校から36名の代表選手と6年生の応援団が参加しました。選手はベスト記録を目指し頑張りました。応援団も一生懸命仲間を応援しました。男子4×100mR7位、男子走高跳4位、男子走幅跳7位、男子80mH8位、女子80mH5位と入賞者もたくさんいました。応援いただいた皆様ありがとうございました。
ラジオ体操タイム
2017年9月28日 11時00分今日は雨のため休み時間も校庭で遊べません。どうしても運動不足になりがちです。そこで、ふれあいタイムの時間には「ラジオ体操タイム」を設定し、全校生でラジオ体操をしました。ホールや廊下で全員が行いました。体を動かしスッキリした気持ちで3校時の授業に臨むことができました。
西白河陸上競技会選手壮行会
2017年9月27日 14時03分西白河地区小学校陸上競技会は、順延となり9月29日(金)に実施となりますが、本校の陸上競技会出場選手36名の壮行会が、今日の「ふれあいタイム」の時間に行われました。選手と出場種目の紹介があった後、レリーチームが校庭でリレーを披露しました。また、5年代表児童から激励の言葉があり、選手代表からお礼の言葉がありました。本番で力が発揮できますよう、皆様応援よろしくお願いいたします。
県南地方総合防災訓練
2017年9月24日 13時29分県南地方総合防災訓練が本校を会場として行われました。避難訓練後、後半の方では、防災ヘリコプターによる要救助者救出訓練と建物火災防ぎょ訓練がありました。児童は、ヘリコプターでの救助の様子やプールの水を使っての放水訓練を実際に見て、防災意識をさらに高めることができました。
避難訓練
2017年9月24日 09時42分今日は日曜日ですが、県南地方総合防災訓練の一環として、本校は授業日として避難訓練を行いました。実際に訓練用のエリアメールが配信され、それを受けて児童は教室で「シェイクアウト訓練」を行いました。まず体を低くして頭を守り、動かない姿勢をとる訓練です。どの児童もしっかりできました。その後、放送の指示に従って校庭に避難をしました。「おかしも」の約束を守ってよくできました。
食育授業
2017年9月20日 12時37分2年生の2学級で食育に関する授業を行いました。テーマは「よくかんで食べると、どんなよいことがあるのかな。」です。授業では、実際に給食で出されている「ニコニコまめ」をよくかんで食べ、「かむことのよさ」を考えた後、栄養教諭の先生から「かむことのよさ」について分かりやすく説明がありました。とてもいい勉強になりました。
おじいさんおばあさんと遊ぼう会
2017年9月20日 12時23分1年生の祖父母の皆様に来校いただき、昔の遊びを教えていただきました。おはじき、お手玉、紙飛行機、けん玉、めんこ、こまなど、楽しい昔の遊びのコーナーがあり、講堂いっぱいに笑顔が広がりました。祖父母の皆様、ありがとうございました。