お知らせ

5/2 熊小だよりNo.531をアップロードしました。「熊小だより」のコーナーからご覧ください

5/1 令和7年度 学校運営協議会の活動がスタートしました。その仕組み・役割・メリットなどの説明を載せましたので、「学校運営協議会」のコーナーからご覧ください。本校の学校運営協議会は発足5年目を迎えましたが、れまでの仕組みを改めて「持続可能な組織・運営の在り方」を構築し、「地域とともにある学校づくり」の一層の推進を目指してまいります。

新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

くまっこスクールライフ  熊小410名の子ども達

ピョンうさぎ!

2020年7月22日 11時40分

 2年生の生活科です。紙コップにそれぞれ絵を描き、ゴムの力を使ってうさぎのような動きのおもちゃを作りました。完成したおもちゃは、多目的ホールで跳ばして遊びました。友達同士協力しながら楽しそうに活動していました。多目的ホールにいるマロンちゃん(うさぎ)も、跳んでいるピョンうさぎに興味を示し眺めていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

五七五で奏でよう「親子絆ふれあい事業」のお知らせ

2020年7月22日 11時25分

 「学校だより409号」でお知らせいたしました、十七字絆ふれあい支援事業の応募用紙を本日全校生に配付しました。募集の依頼文にあるように、出品は一人2点まで(絆部門と復興部門)といたします。学校として、全員参加をお願いします。

 この事業は、これまで本校で年3回実施していた「五七五の日」を廃止して、県の事業に統合いたしました。提出された作品は、学校及びPTA本部役員で審査をいたしますが、同時に県にも出品いたします。

 低学年児童が五七五作品をつくるのが大変難しいというご指摘もありますが、この事業の趣旨はお子さんと家族が一緒になって作品づくりをすることで、コミュニケーションを深め、家族の絆をより一層深めていくことがねらいです。どうか趣旨をご理解の上、ご協力よろしくお願いいたします。

 (写真は、昨年度の県南域内の入賞作品) 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハンカチの木

2020年7月21日 15時31分

 本校では、駐車場から玄関・昇降口への通路に、ハンカチの木が植えられています。この木は、ハンカチがつり下がっているような珍しい樹木で、ヒラヒラと風に揺れる姿はとても美しく、見る人の心を癒やしてくれます。学校にこのような木があるのも、とても珍しいです。今日は、お客様が来校され、ハンカチの木が話題になり、とても感心されていました。校舎新築の120周年記念の際に、植えられたものと思います。

 5月の休校中には、郡山市の方が車を止めて、珍しそうに眺めていたのを思い出しました。皆様も、来校の際はじっくりとご覧になってはいかがでしょうか。

昼の放送「よい歯の表彰!」

2020年7月21日 15時06分

 今日の昼の放送では、福島県よい歯の学校「努力賞」の表彰伝達を行いました。校長から代表児童(6年の保健委員会委員長)へ表彰状を伝達しました。その後、校長から全校生に、むし歯の治療をするように話しました。夏休みも近づいてきましたので、ご家庭でのご協力よろしくお願いします。

 なお、昼の放送は、毎回各委員会から全校生に向けてのお知らせもしています。みんなが、よりより学校生活が送れるように6年生が中心となって放送で呼びかけています。今日は、体育委員会、飼育栽培委員会、JRC委員会、図書委員会が放送しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

糸のこの寄り道散歩!

2020年7月21日 14時53分

 5年生の図工「糸のこの寄り道散歩」です。板を糸のこで切って、自分のイメージした作品を組み立てていきます。デザインに合わせた彩色もします。子ども達は、森・山・ショップ・鳥・家・乗り物などをイメージして、意欲的に作品をつくっていました。(写真は5年1組)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

植物も成長!

2020年7月20日 14時29分

 3年生の理科です。一人一人が、ホウセンカやヒマワリを育てており、7月になり大きく成長してきました。今日は、鉢植えのホウセンカとヒマワリを職員室前に移動して、成長の様子を観察しました。そして、きれいな花を咲かせるように、ていねいに水やりもしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も元気に走る!「ランランタイム」

2020年7月20日 14時24分

 今日は気温も上がり、蒸し暑い一日となりました。それでも、子ども達は「ランランタイム」で元気に校庭を走っています。(今日は、3・4年生です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行・見学学習のお知らせ

2020年7月20日 14時18分

 本日、全校生に修学旅行と見学学習のお知らせを配付しました。各学年の行き先は次のとおりで、9月30日(水)に実施します。なお、バス会社や施設等では、感染症防止の対応もしております。詳細は、お知らせをご覧ください。

1年・・・那須甲子青少年自然の家

2年・・・ムシテックワールド(須賀川市)

3年・・・郡山ふれあい科学館

4年・・・猪苗代方面(野口英世会館、かわせみ水族館)

5年・・・環境創造センター(三春町)

6年・・・日光訪問(日光東照宮、中禅寺湖、華厳の滝)

PTAの皆様と子ども達に感謝!「PTA奉仕作業」

2020年7月19日 09時29分

 18日(土)は、午前6時より「PTA奉仕作業」がありました。

 早朝から、多くの保護者の皆様に、校舎周辺や校庭等の草刈り・除草を中心に作業をしていただきました。保護者の皆様とともに、子ども達もたくさん参加し、一生懸命活動していました。親子で一緒になって学校をきれいにしていく姿、とてもすばらしいことだと思います。

 お陰様で、校舎周辺や校庭がとてもきれいになりました。皆様のご協力に心より感謝いたします。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業参観(2日目)

2020年7月17日 18時06分

 今日は、2時間目と3時間目に授業参観を行いました。事前にお知らせした指定時間のとおり、保護者の皆様に子ども達の様子をご覧いただきました。感染症防止のためのご協力(検温、消毒、分散等)誠にありがとうございました。