お知らせ

2/5(水) 今日現在、校内におけるインフルエンザ等の感染性疾患の感染拡大はありません。引き続き、感染症対策にご協力くださいますようお願い申し上げます。

新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

くまっこスクールライフ  熊小407名の子ども達

野菜の苗を植えたよ(2年生)

2024年5月24日 14時28分

 今日の3校時目、生活科の時間に2年生が野菜の苗植えを行いました。ナス、オクラ、ミニトマト、キュウリの中から自分の好きな野菜を一つ選び、学校運営協議会委員の和知様からご指導をいただきながら丁寧に植えることができました。

 これから自分の植えた野菜は、自分で責任をもってお世話していきます。大きく育って収穫できる日が楽しみですね。

特設陸上部選手壮行会

2024年5月23日 14時14分

 6月1日(土)、「全国小学生陸上競技交流大会 兼 東日本都道県小学生陸上競技交流大会 福島県選考会県南地区予選会」が行われます。今日のふれあいタイムに全校児童が集まって、この大会に出場する20名の選手の壮行会を行いました。

 担当の先生から、出場種目と名前を紹介され、元気に返事をする選手のみなさんの姿はとても立派でした。また、選手の代表が大会に向けての抱負を堂々と述べました。

 熊倉小学校の選手の皆さんが、大会で大活躍してくれることを楽しみにしています。

田植え体験(5年生)

2024年5月23日 13時53分

 今日の2,3校時、JA夢みなみの塩田様、地域コーディネーターの髙田様のご指導をいただきながら、5年生が田植え体験を行いました。初めに稲の種類や生育、田植えの仕方などの説明を聞いた後、全員が田んぼの中に入って手作業での田植え体験をしました。

 初めは怖々と田んぼの中を歩いていた子ども達でしたが、次第に慣れて手際よく苗を植えることができるようになりました。今後、雑草取りの作業などを経て、秋には稲刈りを行う予定です。おいしいお米ができるのが楽しみです。

租税教室

2024年5月21日 18時08分

 本日、白河法人会から3名の講師の先生にお出でいただき。6年生を対象に「租税教室」を行っていただきました。

 約50種類ある税の種類、税の役割などを教えていただき、納税の必要性や大切さについて理解を深めることができました。

 最後に1億円のレプリカを持たせてもらった子ども達は、その重さに驚いていました。

熊倉小学校運動会ハイライト

2024年5月18日 15時05分

 本日、雲一つない晴天の下、令和6年度運動会を行いました。ご来校の上、子ども達のがんばる姿に大きな声援を送ってくださいました、来賓の皆さま、保護者・ご家族の皆さま、地域の皆さま、誠にありがとうございました。

 また、朝早くの準備から、終了後の片付けまで行ってくださったPTA専門委員の皆さま、大変お世話になりました。

 本日の運動会のハイライトシーンをお届けします。

開会式

5,6年150m走

3,4年100m走

1,2年50m走

5,6年借り物競走

1,2年だいすきにしごうむら

 

3,4年日本列島ダイスの旅

5,6年紅白対抗玉入れ

1,2年ビッグバトンリレー

3,4年大玉ころがし

鼓笛パレード

低学年 紅白リレー

上学年 紅白リレー

閉会式

明日の運動会に向けて、準備万端整いました。

2024年5月17日 16時05分

 いよいよ明日は運動会。天気の心配もなさそうです。逆に、天気がよすぎて熱中症の心配もありますので、ご来校の際は予防対策をお願いいたします。

 さて、今日の5校時目は5,6年生が最後の鼓笛練習を行い、明日の本番に備えました。

 全員の息が合った演奏がとても素敵です。

 6校時目は、6年生と職員が会場の作成を行い、準備万端整いました。明日の運動会をどうぞお楽しみに!!

みぶりをつけてうたおう(1年音楽科)

2024年5月16日 11時01分

 今日の2校時目、1年生は3クラスとも音楽の授業をしていました。

 1年1組は、「かもつれっしゃのうた」を歌いながら行進をして、曲の節目でジャンケンをするゲームを楽しんでいました。じゃんけんで負けた人は勝った人の後ろについて、列がどんどん長くなっていきます。

 1年2組は、2人1組になって「おちゃらかほい」を歌いながらジャンケンをする昔遊びを楽しんでいました。ジャンケンで勝った時、負けた時、あいこの時のポーズを間違えないようにがんばりました。

 1年3組は、「ぶんぶんぶん」を歌いながら、手拍子をしたり、相手の手をタッチしたりするリズム遊びを行っていました。お友達と息を合わせて、最後まで間違えずできるようになりました。

 どのクラスにも、子ども達の楽しそうな歌声、いきいきとした表情があふれていました。

第2回運動会全体練習

2024年5月16日 10時22分

 5月15日(水)の3校時目、全校生で第2回運動会全体練習を行いました。今回は、閉会式の練習を中心に行いました。

記録係による成績発表

優勝杯授与

代表児童による感想発表

教頭先生の講評(当日は学校運営協議会長様が行います)

全校生での校歌斉唱

代表児童による閉会のことば

応援係児童を先頭に元気に退場

 運動会前の全体練習はこれが最後です。わずか2回の全体練習でしたが、すばらしい出来栄えでした。運動会当日が益々楽しみになりました。

運動会予行

2024年5月14日 16時37分

 今日の5,6校時、4~6年生の児童と全職員で「運動会予行」を行いました。実際に自分達の演技を行いながら、係の仕事の確認もしっかりと行うことができました。

 暑い中でしたが、演技も係の仕事も全力でがんばる子ども達の姿に胸を打たれました。運動会当日まであと4日。本番での活躍が今からとても楽しみです。

西郷村教育委員会教育長訪問

2024年5月13日 14時20分

 本日、西郷村教育委員会から教育長様、学校教育課長様、課長補佐様、指導主事様の4名が来校なさり、子ども達の学習の様子を参観されました。

 授業参観後は、校長・教頭・主幹教諭と懇談を行いましたが、落ち着いて真剣に学習に取り組む子ども達にたくさんの称賛のお言葉をいただきました。