2学期も明日で終了、終業式を迎えます。
今年の給食は今日で終了となります。
本日の献立は、一足早いクリスマスメニューです。
にこにこパン・フライドチキン・カボチャのポタージュ・フレンチサラダ・クリスマスケーキ・牛乳

生徒の皆さんもおいしくいただきました。
【1年生】


【2年生】


【3年生】


川谷小中学校では、校内での感染拡大防止のため、継続して黙食を徹底できるよう指導しています。
福島県では、本年12月16日(金)~来年1月15日(日)の期間、「福島県医療ひっ迫警報」が発出されました。
年末年始を含む冬休み中もご家庭での感染拡大防止に向けた対策に努めるよう、よろしくお願い致します。
本日の朝、本校3年生と3学年担任の2名の教職員へ、にしごう体験隊の上田様からプレゼントが届けられました。
プレゼントの中身は、紅白のじゃがいも。紅のジャガイモは「レッドムーン」、白のジャガイモは「きたあかり」だそうです。受験を目前に控えた中学3年生と担任教師へのエールがたくさん詰まったプレゼントでした。
早速、校長室にて贈呈式を行いました。






川谷小中学校はご家庭はもちろん、地域の皆さんに支えられているんだなぁとあらためて実感しました。
3年生も、ここからもうひと踏ん張り、頑張ってくれることと思います。
上田様、にしごう体験隊の皆様、この場をお借りして心より御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
教職員向けに発行されている「ふくしま福利だより」という広報誌があります。
公立学校共済組合福島支部・一般財団法人福島県教職員互助会・福島県教育委員会が編集・発行しているものです。
その№215(令和4年12月発行)に、本校2年生 新井さんの作品が表紙として掲載されました。

春から夏に着実に近づいている、そんな季節でしょうか。
緑がキラキラ光っているような、奥行きのある素敵な作品が表紙を飾っています。
12月16日(金)昼休み、校長室にて、「第41回全国人権作文コンテスト福島県大会」の表彰式が行われました。
このコンテストは、法務省と全国人権擁護委員連合会で開催しています。
来校された人権擁護委員の會田様から、奨励賞を受賞した1年生田村さんへ表彰状が授与されました。




日常の家庭生活や学校生活等の中で得た体験に基づく作文を書くことを通して、人権尊重の大切さや基本的人権についての理解を深め、豊かな人権感覚を身に付けてもらうことを目的としているコンテストです。
全校生徒みんなが互いの人権を尊重しながら、気持ちよく、和やかに学校生活を送ってほしいと思います。
6校時目 生徒会立会演説会を行いました。

本校の生徒会は、会長1名、副会長1名、庶務2名の計4名で組織されています。
本年度の立会演説会には、会長へ1名、副会長へ2名、庶務へ3名の立候補がありました。
それぞれ、役員に当選した際の公約を掲げ、自分の言葉で全校生徒へ演説を行いました。






それぞれの候補者の応援演説者も、立候補者の人柄や学校生活の様子、期待してほしいことなど、全校生徒へ伝えていました。
小学校5・6年生もその様子を見学しました。

演説会には、西郷村選挙管理委員会から丸山様も参加され、過日行われた福島県知事選挙の様子や、数年後に有権者となる全校生徒の皆さんに、選挙の大切さなどについて、お話ししていただきました。

演説会終了後、投票を行いました。
12月8日(木)の昼休みに、投票結果が本校選挙管理委員会から発表されます。
どの候補者もきちんと自分の政策を持ち、よりよい学校生活に向けたビジョンを持っていました。誰が当選しても、川谷中学校の伝統は引き継がれ、さらに発展していくことを確信した演説会でした。
12月3日(土)の学級懇談会、冬祭りにご出席いただき、ありがとうございました。
先週、雪がちらついた時間もありましたが、今朝は、校舎の屋根、校庭一面が雪に覆われました。いよいよ冬らしくなってきました。

現在、新型感染症関連での欠席者等がおらず、みんなしっかり学習に取り組んでおります。
これからますます気温が下がっていくものと予想されます。
学校では、暖房の使用と共に、本年度、全ての学級及び特別教室に加湿機能付き空気清浄機を備え付けました。
【1年生教室】


【2年生教室】


【3年生教室】


健康的な学校生活が送れるよう、衛生管理・指導を徹底して参りますので、ご家庭でも新型コロナウイルス・インフルエンザ等の感染予防に向けた取組をよろしくお願い致します。
本日は授業日としました。中学校は2時間目まで授業に取り組んだ後、小学生が保護者の皆さんのご協力の下、つきあげたお餅をいただきました。
【1校時目】
1年生・・・学級活動:期末テストの反省


2年生・・・学級活動:受験対策用教材についての確認


3年生・・・学級活動:冬休みの生活・学習設計


【2校時目】
1年生・・・国語:蓬莱の玉の枝


2年生・・・数学:仮定と結論、逆を考えよう


3年生・・・保健体育:室内の空気の衛生的管理


中学生は、授業終了後に会食からの参加となりました。感染対策を十分にとり、各家庭に分かれての会食となりましたが、おいしいお餅に舌鼓をうち、とても楽しい時間を過ごせました。






12時30分からは、3年生を励ます会を体育館で開催しました。これから3年生は受験シーズンまっただ中となります。小中学校全校児童生徒、そして、保護者の皆さん、教職員から、心のこもったエールと紅白餅を受け取った3年生は益々頑張ってくれることと思います。





小学生の皆さん、保護者の皆さん、ありがとうございました。
中学校では、午後から学級懇談会を開催しました。2学期の振り返りと冬休みに向けて話し合いました。
2学期も残すところ14日間の登校日となりました。充実した学校生活、有意義な冬休みとなるよう、ご家庭との連携を深めていきたいと思います。