本日5校時目、2年生では校内授業研究会が実施されました。
1年生、3年生の授業の様子を紹介します。
【1年生】美術 ~ 「優しさ」を間接的な表現で、”何か”に置き換えるパース(完成予想図)を作る。







【3年生】国語 ~ 復習の時間をとって、「君待つと」の単元確認テストに取り組みました。





放射冷却の影響からか、本日の朝は冷え込みました。
ただ、那須連峰の白くなっている部分は、昨日の朝よりも、少し減ったような気がします。
寒さが本格化してきます。体調管理には十分気をつけてほしいと思います。
本日5校時目、3年生を対象とした性教育講話を実施しました。
講師として、助産師の郡司信子先生に来校いただきました。

今回の講話は、性に関する正しい知識、妊娠や人工妊娠中絶などについて学ぶことで、生命や自分も、相手も大切にしようとする心を育成することを目的として開催しました。

お話ししていただいた内容は・・・
・助産師の仕事とは
・思春期における心や体の変化について
・妊娠、性感染症(STD)について
・生命の大切さ






男性も女性も相手に対する優しさ・思いやりを持って接することが大切であることをあらためて感じたことと思います。
着実に成長している3年生の皆さんも、あと3年で18歳。成人の仲間入りです。

お忙しい中、ご来校いただきました郡司先生に、この場をお借りして御礼申し上げます。
本日、ラジオ福島で朝7時から放送している「レディ・オン」に、2年生の新井志穂さんが出演しました。
7時11分から「おらが町のふるさとリポーター」というコーナーで、ラジオ福島の小川栄一アナウンサーからインタビューされました。
西郷村チームの一員として今週末に出場を予定している「ふくしま駅伝」への思いや、小学2年生から続けているゴルフの大会で東北5位になったときの感想、川谷小・中学校の学習・生活の様子など、色々な思いを語ってくれました。
電話によるインタビューに中学校の職員室から出演するというものでした。
ラジオ越しに聞く新井さんはとても落ち着いていて、明るくはきはきと話し、リスナーの一人として微笑ましく感じました。




夕方18:30から、西郷村文化センター 大研修室にて、西郷村PTA連絡協議会の表彰式が執り行われました。
表彰式の中で、本年度の「家族で考えよう 電子メディアとのつきあい方」標語 優秀作品報償がありました。
本校では、小学1年生の吉田さん、中学1年生の有賀さんがそれぞれ川谷小・中学校PTA会長賞を受賞しました。
有賀さんの標語は「それ便利?その分リスクがあるかもよ?」
表彰式には、吉田さんが出席しました。




2人の標語は、ポスターに掲載され、村内各所、各校に掲示されます。
その他、川谷中では、2年名和さん、1年塩川さんの標語が優秀賞を受賞しました。
本日の朝の気温は6℃、ずいぶん冷え込んできました。
体調を崩してしまう生徒が増えています。
これからますます寒くなっていきます。元気に学校生活が送れるよう、体調管理には注意してほしいと思います。
5校時目の授業の様子を紹介します。
【1年生】美術 ”優しさ”のイラストレーション






【2年生】理科 骨と筋肉のはたらき





【3年生】社会 消費者として気をつけたいこと






明日までが三者教育相談の期間です。ご来校の際には、気をつけてお出かけください。
少し風が強いようですが、あたたかな陽気の1日です。
小学校では、1~4校時にスナッグゴルフ教室を校庭で実施しています。

3校時目の授業の様子を紹介します。
【3年生】理科 運動エネルギー




【2年生】英語 「ユニバーサル」の意味とは




【1年生】国語 言葉を持つ鳥 シジュウカラ





昨日からの風も現在は少しおさまってきました。
今日は一日中、雨模様のようです。
本日より、小、中学校ともに教育相談がスタートします。
お出かけの際には十分お気をつけてご来校ください。
1校時目の授業の様子を紹介します。
【1年生】理科 物質の状態変化について学習しています。




【2年生】数学 平面図形の証明問題に取り組みました。




【3年生】英語 ガンディーの伝記を和訳しながら読みました。



