こんなことがありました!

課題研究:歴史探究活動班[3年:総合的な学習の時間]

2024年9月30日 18時55分

 歴史探究活動班の3年生の子どもたちが,川谷地区をより深く知るために様々な調査活動をし,川谷地区についてまとめたパンフレットが完成しました。完成したパンフレットは,西郷村役場や川谷郵便局等に配布しました。

 

ビックアート制作[松の木祭]

2024年9月26日 19時00分

 松の木祭に向けてビックアート制作を行いました。手際よく作業を進め,松の木祭で発表する課題研究の準備をする姿も見られました。

 

県南地区別研修会[1年:数学科・3年:道徳科]

2024年9月25日 18時55分

 川谷中学校を会場に県南地区別研修会を開催し,県南地区の先生方に1年生の数学と3年生の道徳の授業を公開しました。授業参観後,授業者の先生も参加して,「学びの在り方」についての協議をしました。

 

薬物乱用防止教室[1・2・3年]

2024年9月25日 18時45分

 学校薬剤師の先生を講師として,薬物乱用防止教室を実施しました。未成年に恐ろしい薬物などについての説明を聞き,薬物の危険性などを学ぶことができました。薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」の言葉を忘れないでほしいと思います。

 

昼休みの様子より[1・2・3年]

2024年9月18日 18時53分

 今日の昼休みは,1年生は「絵を描く」,2年生は「録画した動画の確認」「定期テストの予想問題作成」,3年生は「実力テストに向けての勉強」と,各自のペースでゆったりと過ごしていました。

 

校内授業研究会[1年:社会科]

2024年9月17日 18時55分

 校内授業研究会[1年:社会科]を行いました。子どもたちは,アフリカ州の地形などを調べた後,アフリカ州の探究課題を設定しました。今後は,設定した課題を追求する学習を行っていきます。また,教師の指導技術の向上を目指し,校内授業研究会も行っていきます。

 

技術科出前授業[1・2・3年]

2024年9月17日 18時46分

 福島高等専門学校の先生を講師として出前授業を開催し,低融点合金[スズとビスマスの合金]を使用したキーホルダー作りを行いました。普段見ることのできない鋳造の方法を体験し,金属加工に関わる専門的な知識を学ぶことができました。鉄の融点は「1200℃」ですが,低融点合金は「138℃」だそうです。

 

1年[体育・学活]と2年[国語]と3年[総合]

2024年9月13日 18時50分

 1年生は体育の授業終了のあいさつと帰りの学活,2年生は随筆「字のない葉書」の葉書の文面の変化の読み取り,3年生は修学旅行のまとめをしている場面です。各学年とも,様々な学習活動等にしっかりと取り組んでいます。

 

第7回県南中学校駅伝競走大会[女子]

2024年9月4日 18時55分

 第7回県南中学校駅伝競走大会に出場し,次の区間の走者のために1秒でも速く走ろうと,頑張る姿が見られました。5区間でたすきをつなぎ,結果は第17位でした。応援ありがとうございました。

 

第7回県南中学校駅伝競走大会[男子]

2024年9月4日 18時50分

 第7回県南中学校駅伝競走大会に男子は3人で出場し,オープン参加となりましたが,3区間でたすきをつなぐことができました。応援ありがとうございました。

 

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。