こんなことがありました!

中間テストに向けて[音楽・技家]

2024年10月7日 09時33分

 本日実施される音楽と技家の中間テストに向けて,各学年とも朝の短学活前の時間は,テスト勉強に取り組んでいました。明日は,保体と美術の中間テストが実施されます。各教科のテスト,頑張ってください( ^o^)ノ。

 

お箸の加工[2年:技術科]

2024年10月4日 17時25分

 2年生の技術の授業では,「お箸の加工」に取り組みました。子どもたちは,カンナの刃の出方を金槌で調整しながら,木材の表面が均等になるように削ることができました。

 

こぐち削り[1年:技術科]

2024年10月4日 17時20分

 1年生の技術の授業では,「本棚の製作」を行っています。今日は本棚の部品を加工するために,カンナを使って「こぐち削り」に挑戦しました。木の断面部分を削って平面にするのは,とても難しいそうです。

 

課題研究活動のまとめ[1・2年]

2024年10月3日 17時33分

 松の木祭で掲示する課題研究活動のまとめを行いました。西郷瀞の水質調査と水生生物調査については,1・2年生ともに行っており,学年毎に工夫を凝らしたまとめになっています。

 

朝の読書[1年]

2024年10月3日 17時30分

 読書に親しむために,朝の読書の時間(8:15~8:25[10分間])を設定しています。子どもたちは静寂な落ち着いた雰囲気の中で,一日のよいスタートを切ることができています(^_^)。

 

東西しらかわ中学校音楽祭[特設合奏部]

2024年10月2日 16時32分

 白河文化交流館コミネスで開催された「東西しらかわ中学校音楽祭」では,指揮者の先生を含め,9人の心と音色を合わせて「宝島」の軽快なリズムを大ホールいっぱいに響かせました♪。なお「宝島」の演奏は,松の木祭でも披露する予定です。

 

 

 

 

 

合唱練習[松の木祭]

2024年10月2日 16時29分

 松の木祭で披露する合唱曲「COSMOS」の練習を,パート毎に行いました。練習は,タブレット端末を活用(伴奏・歌詞)しながら進めていますが,楽譜が一番重要です。楽譜にポイント等を書き込みながら,完成度を高めていきます( ^^)/。

 

「東西しらかわ中学校音楽祭」に向けての最後の練習[特設合奏部]

2024年10月1日 19時15分

 白河文化交流館コミネスで開催される「東西しらかわ中学校音楽祭」に向けて,最後の練習を行いました。音楽祭での演奏曲は「宝島」です。今までの練習の成果を発揮し,8人の心と音色を合わせて奏でる「宝島」をコミネスの大ホールに響かせてきてください。応援してます( ^o^)ノ。

 

係り活動[松の木祭]

2024年10月1日 19時13分

 放課後の各教室では,松の木祭の係り活動が行われています。コンピュータ室では,ビックアートのパーツの貼り付け作業を行っていました。ビックアートのデザインは,松の木祭当日まで秘密だそうです。

 

2元1次方程式のグラフ[2年:数学科]

2024年10月1日 19時10分

 2年生の数学の授業では,「2元1次方程式のグラフをかく」学習を行っています。グラフをかくためには,2元1次方程式を1次関数の形に等式変形することがポイントになります。まずは,等式変形の仕方をしっかり身につけてほしいと思います。

 

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。