中禅寺湖で遊覧船を満喫しています。
2020年7月28日 10時33分5・6年生の修学旅行は、先程中禅寺湖に到着しました。ただ今、遊覧船に乗船中です。雨もあがり、中禅寺湖が綺麗に見渡せています。子ども達もとても楽しそうです。
5・6年生の修学旅行は、先程中禅寺湖に到着しました。ただ今、遊覧船に乗船中です。雨もあがり、中禅寺湖が綺麗に見渡せています。子ども達もとても楽しそうです。
今日は、5・6年生の修学旅行です。今、出発しました。13名全員、元気いっぱいです。
本校では、来週の28日(火)に修学旅行(5・6年生)と見学学習(1~4年生)を予定しています。本日、そのしおりが完成しました。また、しおりを使っての事前指導も行いました。子ども達はみな、とてもワクワクした様子で日程の説明を聞いたり、持ち物を確認したりしていました。修学旅行は日光方面で、中禅寺湖での遊覧船乗船や華厳の滝の見学、日光東照宮の見学を行います。見学学習は那須どうぶつ王国でいろいろな生き物を観察する予定です。楽しい旅行になると思います。来週がとても待ち遠しいです。
なお、保護者の皆様には持ち物の準備などたいへんお世話になりますが、子ども達にとって友達との楽しい思い出がいっぱい詰まった1日になりますよう、ご協力をお願いいたします。
今日の業間の時間に鼓笛練習を行いました。今日もパートに分かれての練習でしたが、時間になるとすぐに練習場所に移動して、自主的に練習を始める立派な姿も見られました。徐々に音程やリズムがとれるようになってきています。練習を積み重ねて、9月の運動会では、保護者や地域の皆さんが笑顔になるような鼓笛演奏が披露できそうです。楽しみにしていてください。
午前中、1・2年生がミニトマトのお土産を持って、「野菜がとれました」と校長室へ報告に来てくれました。みんな大きなナスを手に持って、とてもうれしそうでした。「どんな料理でたべるのかな」と聞いてみると、「麻婆ナスで食べたい」と教えてくれた児童もいて、早く調理して食べたい様子でした。お家に帰ってみんなどのように料理して食べるのかが楽しみです。いただいたミニトマトは、甘みがあってトマトの香りも強く、とてもおいしかったです。
今日から、業間の時間を使って鼓笛の練習をはじめました。今年の5月に予定していた運動会が、新型コロナウイルス感染症対策のため9月に延期されたため、この時期からの練習スタートです。
今日の練習は、パートに分かれての練習でした。各パートの練習の様子を見てまわると、リーダーを務める児童や指導する担当教員の指示をよく聞いて、一生懸命に取り組む姿を見ることができました。そして、子どもたち一人ひとりの表情からは、練習して立派な演奏を披露したいという思いが汲み取れました。
本校の児童数は32名ですが、子ども一人ひとりが大事な役割を担い、その一人ひとりの頑張りが合わさって素晴らしい感動を生み出す川谷小学校の子どもたちの姿は、地域に笑顔と元気を与えてくれるものと思います。川谷小・中学校合同運動会は、9月19日(土)の予定です。当日、たくさんの方に子どもたちを応援いただき、感動を分かち合えたらうれしく思います。
今日の午前中、子ども達が校庭や学校の畑で「夏を探そう」と植物や生き物の観察を行っていました。バッタやトンボを見つけたり、大きくなったミニトマトを観察したりして、子ども達は季節の変化を感じ取りながら、生き物の成長に感動をする様子を見ることができました。川谷の自然の中で、大切なお勉強ができたようです。
毎日のように雨が続き、業間のランランタイムの時間に校庭を走る子ども達の姿をしばらく見ることができませんでした。しかし、今日のランランタイムは曇り空ながら雨が止んで、校庭も走れる状態になりました。2校時が終わると、全校生が校庭に集まり、音楽に合わせながら自分のペースで一生懸命に走る様子を見ることができました。みんな梅雨明けが待ち遠しい様子です。
先日、4年生が「畑の学校」で育てている野菜の収穫作業を行いました。あいにくの雨模様でしたが、大きく成長したキュウリやナスを収穫し、子ども達は大喜びです。野菜を栽培する楽しさや収穫の喜びを存分に味わうことができたようです。これからまだまだ収穫作業は続きます。キュウリやナスの収穫以外にも、トマトやジャガイモ、サツマイモ、スイカの収穫が楽しみです。
業間の「ランランタイム」が終わり、3校時が始まると、各学級で楽しく勉強する子ども達の姿を見ることができました。外国語活動の授業では、ALTの先生に時計を使って時間やその時間に何をしていたのかを尋ねる様子が見られました。算数や生活科の授業では、自分の考えを友達の前で堂々と発表する姿や黒板に考えを書いて発表する様子が見られました。川谷の子ども達は、勉強も一生懸命です。「勉強が楽しい」「勉強を頑張ろう」という気持ちを、これからもしっかり育てていきたいと思います。
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。