10月3日(土)に学年PTA行事として、親子での地域清掃活動(ゴミ拾い)とレクレーションを1・2年生で行いました。
地域の清掃活動では、親子で協力しながらゴミを拾う様子や親子で楽しく会話をする様子、たくさんの保護者の方が子ども達に声をかけてくださる様子などを見ることができました。その後のレクレーションでは、保護者の方が子ども達と追いかけっこをしたり宝探しをしたりと、たくさんの笑い声の中、親子で爽やかに汗を流す様子を見ることができました。子ども達からも、楽しかったとの声がたくさん聞かれて、みんな笑顔で終えることができました。保護者の皆様、ありがとうございました。






今日から10月となりました。衣替えの季節です。
今週は図書館司書の方においでいただき、衣替えに合わせて本校の図書室もリニューアルしました。図書室前の廊下には、かわいいお月見の掲示やワクワクするようなハロウィンの掲示があります。また、学年に応じたおすすめの図書も展示されています。そして、図書室の中に入ってみると、きれいに整理されたたくさんの本が並ぶ中に「新しい本」のコーナーも設けられています。思わず図書室に入り、本を手にしてみたくなるような環境です。図書館司書の方には、こうして子ども達の読書環境を整えてくださり、誠にありがとうございました。
児童のみなさん、ぜひ図書室に足を運んで色々な本を手に取って見てください。そして、お気に入りの本を見つけて読んでみてください。読書の秋です。みんなで本に親しみましょう。







本日の5・6校時、「松の木祭」に向けたビックアート制作を小・中学生が一緒に行いました。
はじめに実行委員の中学生から作業内容の説明を全員で聞いた後、1~4年生は小物づくりを、5・6年生は巨大アート作成を担当し、中学生と一緒に作業を行いました。中学生から丁寧に説明してもらい一生懸命に作業を進める様子や、分からないところを中学生から教えてもらって完成させる様子、ビックアートに期待を膨らませながら集中して作業に取り組む様子をたくさん見ることができました。今年はどんな「松の木祭」になるか子ども達も楽しみにしているようです。
今年の「松の木祭」は10月17日(土)となります。保護者や地域の皆様も楽しみにしていてください。





新型コロナウイルスへの対応から延期となりました小・中合同運動会が明日に迫りました。本校校舎2階には運動会スローガンが掲示され、校庭からも見ることができます。今日は、最後の種目練習や鼓笛リハーサルが行われ、子ども達はとてもワクワクした様子で、頑張って取り組んでいました。また、午後には中学生と協力して使用物品を確認したり万国旗の補修をしたりと、一生懸命に準備を行いました。
明日に向けて全て準備は整いました。明日の天気予報では曇りの予報となっていましたので、あとは天候が崩れないことを祈るだけです。川谷小中学校の皆さん、明日は全力で頑張りましょう。
なお、明日は午前5時40分に防災無線で開催の有無をお知らせする予定です。また、実施の場合には、午前5時40分に花火をあげる予定となっています。




本日、日本工機株式会社様より運動会の聖火リレーで使用する「聖火トーチ」を寄贈していただきました。
3校時の運動会小中合同練習の前にその贈呈式を行い、学校代表の小学生と中学生が聖火トーチを受け取りました。また、日本工機株式会社白河製造所よりお越しいただきました汎用営業部次長様より、「運動会を頑張ってください」と励ましのお言葉もいただきました。子ども達は寄贈いただいた聖火トーチを前に、運動会への期待が高まった様子です。笑顔がたくさん見られました。その後の運動会練習も、子ども達が一生懸命に頑張る姿をたくさん見ることができました。
日本工機株式会社様には、コロナ禍の中、聖火トーチを通して地域の子ども達にたくさんの夢や希望を育んでいただいておることにあらためて感謝申し上げます。誠にありがとうございました。






今日の3校時目に、19日に行われる運動会に向けて小・中学校合同で練習を行いました。
今日の練習内容は、主に開会式と閉会式での動きの確認、西郷音頭や川谷盆唄の練習でした。小学生、中学生が一緒に入退場を行ったり、並んで誓いの言葉を述べたり、一緒に踊ったりなど、他の運動会ではなかなか見ることのできない小中一貫校の川谷ならではの光景を見ることができました。運動会当日の子ども達の姿を楽しみにしていてください。

