こんなことがありました!

体育専門アドバイザーの先生に楽しく教えていただきました

2020年11月12日 13時13分

 本日、福島県教育庁県南教育事務所から体育専門アドバイザーの先生においでいただき、1~4年生の体育の授業の中で、現在学習しているハードル走や跳び箱での体の動かし方や練習の仕方、注意するポイントなどを詳しく教えていただきました。特に、1・2年生では跳び箱を跳ぶときの手をつく位置についてアドバイスいただき、全員が上手に飛べるようになりました。3・4年生ではハードル走でのリズムの取り方を教えていただき、子ども達も同じ足で踏み切ると跳びやすいことに気づくことができました。短時間ではありましたがアドバイザーの先生から楽しく丁寧に教えていただいて、子ども達の技能も上達し、「もっと上手になりたい」「次の体育の時間も頑張って練習したい」という意欲の高まりが見られました。楽しく教えていただいてありがとうございました。

第62回西郷村内一周駅伝大会

2020年11月3日 11時09分

 今日は、西郷村内一周駅伝大会が開催されました。

 本校からは、全校児童に参加希望を募って1チーム「川ポテJr.」を結成し参加しました。朝、緊張した面持ちで集合場所に集まってきた子ども達ですが、いざスタートすると子ども達みんながチームのために全力で走り切る姿が見られました。参加した児童の皆さん、最後までみんなよく頑張りましたね。お疲れ様でした。

 なお、大会には川谷中学校の生徒も役員として参加してくれました。第9中継所と第10中継所で大会運営のお手伝いをしていただき、本当にありがとうございました。

自己への挑戦 ~チャレンジ600~

2020年11月2日 16時45分

 今日は、業間の時間に地域の方を講師におむかえして「チャレンジ600」を行いました。校庭3周、600mを走るタイムトライアル2度目の挑戦です。

 2校時目の授業が終わると、気合いが入った様子で全校生が校庭に集まってきました。「今日は前回よりもタイムを縮めるぞ」と友だちと楽しく話をしながらスタートを待つ様子も見られました。準備体操をした後、先生の合図でスタートをした子ども達は、一人ひとりが自分の目標に向かって精一杯走っていました。走ることが得意な子も苦手な子も、「自己への挑戦」が達成できたようです。講師の方からも、子ども達の頑張った姿を褒めていただきました。

 今週は、チャレンジ600に引き続き、西郷村一周駅伝競走大会、校内クロスカントリー大会と続きます。「自己への挑戦」を意識して頑張ってほしいと思います。

チューリップを植えました

2020年10月30日 10時46分

 今日の3校時目に、1・2年生が花壇にチューリップの球根を植えました。冷たい風の吹く中でしたが、地域の花ボランティアの方にもおいでいただき、植える手順や球根の間隔などをご指導いただきながら、自分の担当場所に一生懸命に球根を植える子ども達の様子が見られました。また、植え方を友だちに優しく教えてあげる姿や協力して作業する姿もたくさん見られ、とても温かい雰囲気が感じられました。来春には、きれいなチューリップが見られると思います。何色の花が咲くか楽しみにしていてください。

「松の木祭」に向けて頑張っています

2020年10月15日 18時35分

 今週末に行われる「松の木祭」に向けて、毎日、劇の練習を頑張っています。

 毎年、笑いあり涙ありの劇を子ども達が披露しておりますが、今年の劇のタイトルは「本当に大切なものは?」です。低学年から高学年までの全校生が、ストーリー仕立ての各場面をつないで演じていきます。今日の5校時目には、そのリハーサルを行いました。一生懸命に自分の役を演じる子ども達の姿、みんなで心を一つにダンスをする姿がとても素晴らしかったです。松の木祭当日も、きっと素晴らしい劇を披露してくれることと思います。

 川谷小学校の子ども達にとって、本当に大切なものは何でしょうか。楽しみにしていてください。保護者や地域の皆様方には、ぜひ17日(土)の「松の木祭」においでいただき、子ども達の思いの詰まった劇をご覧いただければと思います。

校内ビブリオバトル

2020年10月9日 10時26分

 今日の1校時に、4年生がビブリオバトルに挑戦しました。

 校長室にも招待状が届き、3・4年生の教室を見に行ってみると、2~3人のグループごとに自分たちが選んだ本の面白さをたくさんの人に伝えようと頑張っている様子が見られました。5つのグループの発表がありましたが、どのグループも、おすすめしたい部分がよく伝わり、「その後どうなるのかな」と興味がわいてくる発表だったと思います。発表した子ども達も、聞いていた子ども達もあらためて本の面白さを実感できたのではないでしょうか。

集中して頑張っています

2020年10月8日 11時21分

 午前中、各教室で書道に取り組む子ども達の姿を見ることができました。3年生は「つり」、4年生は「麦」、5年生は「飛行」、6年生は「感謝」が課題です。

 これまで練習を重ねてきましたが、今日は地域のボランティアの方にもポイントを教えていただいたことで、さらに筆遣いがしっかりとしてきました。また、子ども達の表情に目を移すと、みんな真剣な眼差しで取り組んでおり、心を落ち着けて集中している様子を見ることができました。頑張って作品を完成させると子ども達の表情も柔らかくなり、さらにはボランティアの方から良かった部分を褒めていただくとみんなうれしそうな笑顔をのぞかせていました。

 集中して頑張っている姿がとても素晴らしく感じました。完成した作品は、10月17日(土)の「松の木祭」で展示しますので、保護者の皆様も楽しみにしていてください。

  

読み聞かせをしていただきました。

2020年10月7日 10時14分

 ここ川谷では、朝夕の冷え込みを感じる季節となり、いよいよ秋が深まってきました。みなさんは「読書の秋」を楽しんでいますか。

 今日は、読み聞かせの日でした。朝の時間を利用して2名のボランティアの方に「むしのおんがくがっこう」「おおきな木」を読んでいただきました。子ども達も、今日の読み聞かせを楽しみにしていたようで、ボランティアの方のお話を食い入るように聞いている様子がとても印象的でした。本の楽しさを存分に味わうことができたようです。児童の皆さん、この秋、たくさんの本を読んでくださいね。

チャレンジ600

2020年10月7日 09時51分

 10月5日(月)に「チャレンジ600」を行いました。「チャレンジ600」は、校庭3周(600m)をどのくらいのタイムで走れるかに挑戦する時間です。

 2校時目の授業が終わると、子ども達が全員校庭に集まり、はじめに準備体操を行いました。その後、1年生から6年生までが一斉にスタートすると、どの子どもも一生懸命に走る様子が見られました。得意、不得意に関係なく、それぞれが目標を持って挑戦し、ゴールまで頑張って走り抜く姿がとても素晴らしかったです。目標を持って挑戦する経験や苦しくてもそれを乗り越える経験は、子ども達にとって、これからの社会を強く生き抜くための大きな財産になると思います。11月には「チャレンジ600」に加えて甲子高原の自然の中を走り抜く「クロスカントリー大会」も予定していますので、保護者や地域の皆様にも、ぜひ子ども達を応援いただきますようお願いいたします。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。